| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
あっ、これかな。
これを使えば、default で usb mass storage にしか見えない b-mobile 3G を通信デバイスに切り替えられるのだろう。多分。
NRT に到着した模様
Apple の Mighty mouse のホイールが動かないということで、分解清掃


しばらく使っているとホイールがまともに動かなくなるのは構造上どうしようもなく、このマウスは明らかな設計ミスだと思う
(職場に何台も iMac があるので)既に何度も何度もこの分解清掃をしているのだが、分解修理することを考えてない構造(接着剤を使うな!)なのも大きな不満
分解修理することを考えていない製品ってのは駄目だと私は思いますね
Mighty Mouse のスクロールホイール(ボール)の掃除ですが、ひっくり返してゴシゴシやれば直るとのご意見をいただきました。:)
が、それでは直らないケース(直っても一時的)も多々あり、そういう場合にはバラして掃除するしか手がありません。(例えば Apple store のレビューを見てみると皆さん困っているようで非常に評価が低いです。)
Logicool あたりのマウスを購入した方がトータルのコストは安いと思います。
裏返してゴシゴシの件ですが、メラミンスポンジを使うのがポイントだと更なるコメントをいただきました。:)
確かにメラミンスポンジを使うと汚れが取れるかもしれません。
が、メラミンスポンジはそれ自身が砕けながら対象物を"研磨"するものなので、試される方は自己責任で。(例えば中に砕けた粉が残る可能性があります。)
メラニンは色素の方ですね。メラミンスポンジが正しいですね ^-^;;
職場にある 7,8個の Mighty mouse で上述のメラミンスポンジによる汚れ取りを試してみました(3/19)
湿らせたメラミンスポンジの上で数回コシコシすることでうまく使えるようになったものもありますが、何百回と念入りにコシコシしないと使えるようにならないものもありました(最終的には全て使えるようになった)
使う前から分かっていたことですが、研磨剤であるメラミンスポンジを使うことによってスクロールボール近傍のマウス上面の艶がなくなります(細かい傷が入っている証拠)その結果おそらくマウス上面が汚れやすくなると推測されます
また(内部を確認していないので断定できませんが)上述したように内部にメラミンフォームの粉が残っている可能性も高いです(開けて確認したいのですが時間がないので)
確かにメラミンスポンジを使えばスクロールホイール(ボール)が使えるようになるでしょうが、個人的にはあまりお勧めはしません
掃除の基本はやはり分解清掃だと思います(上述したように Mighty mouse は分解を想定していないが)
分解掃除ができない方は、固く絞った濡れ雑巾での掃除を
それでも駄目だったらメラミンスポンジを使うのが良いと思います
で書かれた表を latex 原稿に貼り付けるため、ごにょごにょやっていたのだが、どうにもきれいに作れない
Excel の書き出す PDF が汚いのが原因だったので、Excel ファイルを Numbers.app 経由で PDF にして、Illustrator で整形した
ようやくきれいな表になった
ほんとそうなんだよなぁ…
雨雲が近づいていたので早めに出勤
ほんと碌なもんじゃないよなぁ
最低価格が70万円から210万円になるんだってさ
あれこれ
そのうち飛ばし記事も AI が書くようになるのかな ;-p
鮨をいただく
暑いんだが、20度くらいあるだろうな、この感じ
K-1 MarkII ですね〜 :-)
実用感度がどれくらいか、早く試してみたいなぁ
アップグレードサービスが楽しみ :-)
# ちなみに、いま手元にある KP も 819200 だったりします
ぶはっ(笑)
過去に Apple が提供していた mobileme とか思い返してみれば、その方がいいんじゃない?と思っちゃうね
傘さして、てくてく通勤
メールで依頼したりなんやらかんやら
島津製作所は4日、約1時間で新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べられる検査キットを開発し、3月中に提供を目指すと発表した。
おぉ、さすが SHIMAZU
(変な横槍が入らなきゃいいですが...)
イーロン・マスク、ロケットを買おうとしてロシアに行き、相当バカにされ(ツバ吐かれたという話まである)悔しさをこらえて帰ってきて「そんなら自分でやるわ」とSpaceXを設立した。今こそそのときの恨みを晴らすとき。 https://t.co/1bTYop0x3o
— Ayano AKIYAMA (@ayano_kova) March 3, 2022
警察庁について
私たちは警視庁です。
あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に300万円の賠償金を支払う必要があります。
至急下記口座にお振込下さい。
(以下略)
「警視庁」は初めてかな?(気付いてないだけかもしれない)
クラウドサーバを投げたいねぇ
久しぶりに覗いてみたら面白い記事があった(香料云々の真偽は分からないけども)
記事のなかに書かれた、上司さんの
「米から造って雑味があるのが日本酒の真髄なのだ」
名言ですね!激しく同意(精米歩合が低い酒は旨味がないからねぇ)
それにしても冷たい雨だなぁ…(ぶるぶる)