| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
免許証の更新に運転免許センターへ朝一で行く。
8時10分頃には到着。
一般講習は 10 時から。
最初の受付時間は、平日なら 30分以内に終わるみたいなので
もっとゆっくり行ってもよかったかも。
受付が11番目だったので、交付番号もそれに準じたものになった。
IC カードになるそうな。
数字4桁の暗証番号を二組。
一つ目の暗証番号で氏名や住所などが、
二つ目の暗証番号で本籍地と写真(だったかな)を管理するらしい。
なお免許証の本籍地の欄は空白になっている。
いろいろ
今朝の8時半頃、輸入通関許可、らしい
Spotlight は便利だなぁ〜
K-x を USB 接続した後の iPhoto 側での認識が無茶苦茶遅い
OSX 上ではすぐにマウントされているので iPhoto の問題か?
でも以前はすぐに K-x 内のファイルを取り込むことができたのになぁ
iPhoto の update をしてからのような気もするが、、、

昨日くらいから、ようやく CUDA プログラミングの勉強を本格的に始めた
コードを確認しながら簡単なプログラムを走らせてみたが、、、莫迦みたいに速い!CPU上での演算の二桁上のスピードが出ますね
まぁスペック上で1TFLOPSの演算能力があるんだから当たり前なんですけどね
GPGPU という道具を、自分の研究の中でどう利用できるか検討しながら勉強中...
修士の頃に、Intel の i860 が載った演算ボードを使ったことを少し思い出しました(げ、今からちょうど 20年前...)
あのボードは確か「100倍速くなる」とかいう謳い文句だったよなぁ(実際かなり演算が高速化されました)
あのボードは当初 C 言語しか対応してなかったから、私が C プログラミングに嵌ったのはあのボードのお陰かもしれません :)
演算を数十回に一度くらい間違える(しかも単精度分は正確というビミョーな間違え方)ことに気付き、いろいろ調べたあげた結果、この拡張ボードのメーカー(某F社)が作ったドライバにバグがあることを特定したのも懐かしい思い出 :p
へー、そうなんだ
少なくとも私は使いたくないな(運転マナーが最悪の"福岡"だからというのもあるけど)
車に同乗するのは自分の命を預ける行為なのだから、見ず知らずの人の車に乗るとか考えられないです(プロの運転手は別として)
X1 Carbon でごりごり作業(原稿書き)中、 AC アダプタを繋いだらいきなり落ちた orz...
落ちたトリガーは upowerd 絡みかもしれない(いや、それはないか)が、起動しようとすると、あれれ?時刻が、2001 年まで遡ってる
内蔵コイン電池がお亡くなりになったのか?購入して 3年弱だけど、ちょっと早すぎない?
ふーん
請負業者は大変ですね
こうしたアップルの動きの背景には、タブレットの売り上げが減少し続けていることがある。同社は1月、2014年10-12月期(12月27日まで)のiPadの販売台数は2140万台と、前年同期比で18%減ったと発表した。アナリストらは、大画面の「iPhone(アイフォーン)」がiPadの売り上げを侵食していると指摘する。
わからんけど、もう大方行き渡ったというのがあるんじゃないかな
よく降るなぁ
止んでいる一瞬を狙って通勤
手が足りん @_@;
この子、持ってます :-)
そういう意味でセコニックさんのツインメイトL-208はいい相棒。スマフォを露出計替わりもいいでしょうが、この子が教えてくれる値を自分でちょっと考えてみる。少しアンダー、ちょっとオーバー。考えてみたくなったら、気分転換したくなったら、たまポケットから出すのもいい。https://t.co/Ki8WhFb43x pic.twitter.com/OJpg4PsCIg
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月5日
この露出計と古いカメラで練習することで、露出量(光の量)について見識と勘が身に付いたと思う
何じゃそれは orz...
頑張っている本屋さんは応援したいですね(そういう本屋さんに行くと楽しいですし)
「ランク配本」と「見計らい本」という本屋を腐らせるシステムが存在するのか...
ぶらりと入った書店の陳列棚を見て「おぃおぃ、この著者の本を置くのか、この本屋では(も)」というのが結構あるんだけど、これらのシステムのせいだったのかも
例えばオンラインで A 社から買うという手もあるけども、法人税を払ってないような小汚い会社を使いたくないんだよなぁ
午後 CentOS6 から CentOS8への kvm image 移植について調べていたんだけど、解決せず(くやしい)
CentOS の qemu-kvm が古い machine type を切ってるのが原因のようではあるが...
CentOS から ubuntu へ移植したときには、サクっとできたんだけどなぁ
あれやこれ
蒸すなぁ
ちょっと缶コーヒーを飲みにでていた間に、施設の方からうちの研究室に行くよう業者さん(電器関係)に連絡があったとか何とかという電話があったらしい(なんかややこしい…)
施設からって一体何だろう?
あ、もしかしてエアコンの調子が悪いのを直してくれるとか〜(エアコンの不調は誰にも伝えてないから、それはないんだけどね ;-p)
一応研究室にまで戻ってみたが、うーん???変なところは無さそうだけど
業者さん、来られる様子もないから戻るかなぁ
一月ぶりに
東京の兄と話して再延期に
こんなもんだろう、ココは
【独自】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も https://t.co/3PzwGhxTYS #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) March 5, 2022
この件とは一切関係なく、このホテルには泊まることはない(たとえ安かろうが何だろうが値段の問題ではない)
ちょっと過去年度資料をみようとアクセスしたら、PHP version が合わず真っ白け
もー、互換性ない言語はこれだから…(ぶちぶち)
php code を直すほどではないので、データを直接みて必要な情報を得た
結局 plain text が一番楽だなぁ(極論)
また、らしい(うーん、暗くなってたっけ?)