| 前 | 2012年 5月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
27/37 かぁ、うーん...
久しぶりに後輩のM浦君、来訪
夜、元 N 研究室の面々と飲む @磯の坊
リミッター解除で飲んだので、かなり酔ってしまった
途中までM尾氏と話しながら徒歩で帰ったが、さすがに時間が掛かってしまったな(一時間以上)
何にしても良いガス抜きになった
M浦君のおかげですね、感謝
んなわけないじゃん
あれだけ K マウントを大事にしている会社なんですぜ
K (King) に対する Q (Queen) マウントを簡単に捨てる訳がないよ
いろんな規格をポイポイ切り捨てる、どこぞの薄情なメーカーじゃあるまいし :-p
少々飲み過ぎたようだ... 気分が...
部屋の掃除をしよう... たぶん
そういえば、少し前にメールが来てたなぁ(時間が無くて読んでないけど)
もしも自分で作ったものを自由に動かせないようになるのだとしたら、そのようなプラットフォームは捨てることになるだろう
モノを作ることは自由なはずだから
この話→「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声、どうなったんだろう?
なかなか片付かない...
探していた本が出てきたり、使われずに本の下の下に放置されていた iPad が出てきたり
前の引っ越しのときに片付けていたカラーボックスや小さな棚を組み、突っ込んでいく
不要な雑誌や本を処分すればいいのだけど
全然片付いた気がしない
昨日に引き続き、部屋の掃除
棚の配置を変えたり、明らかに不要な雑誌を処分できるように束ねたり、電源の延長コードを買い替えてサーバ類の電源を整理したり
ようやく広く感じるようになった
完全とは言えないが、かなり満足
フランス大統領選やギリシャ総選挙などの結果を受けてか、日経株価がググッと下がったようだ
選挙結果はきっかけに過ぎないだろうが、元々あった懸念材料がまた噴出してしまったということでしょうか
security update 11.2.202.235 が出ています(APSB12-09、CVE-2012-0779)
全プラットフォームに影響があるみたいなので update しましょう
亀屯でカレー
iPod touch の iOS を職場の無線LAN経由でアップデート中...
マンチェスター大学などの他の教育機関も、主として寮内に多数の感染が存在することを詳述している。
Mac ユーザは増えているので気をつけておいた方が良さそう
「人々の意思が正しく反映されたもの」と「正しい情報」は両立しないを読みながら、「情報は常に偏っている」というメディアリテラシーの原則(?)を思い出してみたり
情報の取り扱いって、本当に難しいですよね
あらあら。利用されている方はご注意(?)を。
お馴染みの「高木浩光@自宅の日記」より引用の引用
第3 図書館は利用者の秘密を守る
読者が何を読むかはその人のプライバシーに属することであり、図書館は、利用者の読書事実を外部に漏らさない。ただし、憲法第35条にもとづく令状を確認した場合は例外とする。
図書館は、読書記録以外の図書館の利用事実に関しても、利用者のプライバシーを侵さない。
利用者の読書事実、利用事実は、図書館が業務上知り得た秘密であって、図書館活動に従事するすべての人びとは、この秘密を守らなければならない。
図書館の自由に関する宣言, 日本図書館協会
とても真っ当だと思うな
CPU usage 100% になってしまう orz...
Apple Bug Reporter に報告してから既に 2ヶ月経つというのに
以前のトラブル時は、1ヶ月もしないうちに bug fix したのになぁ. ← 間違い。1ヶ月半くらいで fix されたみたい。
早く直してくれよぅ > Apple
スケジュール管理くらい、ちゃんとやろうよーーー orz...
とても興味深く読みました
高速をバイクで走りながら、あまのじゃくの存在はリスクヘッジだよなぁ、とか考える
12ヶ月点検に出す(24ヶ月目)
ディーラーに置いてあったバイク雑誌に、ドカティがアウディに買収されたという記事が!
4輪のアウディと2輪のドカティで相乗効果を狙ったものみたい
とはいえ、イタリアのドカティが VW グループに入るとはなぁ...
ちょっとちょっと、本質的にペンタックスのアストロトレーサーと同じじゃないですか > キヤノン
x, y, θ方向に素子を動かすというのはアストロトレーサーで実現したことだから、予備撮影と本番撮影を行って精度を上げる点のみが新しいのじゃないの?これって
レポートチェックを返した後、「サムライと愚か者 暗闘オリンパス事件」をパラパラと読む
降り出した
悲願の優勝、おめでとうございます!
長らく Red Devil の連中に小馬鹿にされてきたファンにとって、たまらない瞬間だったでしょうね
united が嫌いというわけではないけど、やはり city の方が好きです :-)
# この日は忙しく city の優勝に気付かなかったので、後日記入
うーん、、、やばいですね
どうやら発表されたようだ(lenovo (us) の news release)
あ、300 NIT HD+ panels って書いてあるから 1440x900 なのかな?だったら嬉しいぞ
この名前は正しくないと思うのであまり好きでないですが、それはそれとして、次の MacBook Pro が Retina display になるという噂をききますね
以前から note pc に Retina display ほどの高精細な display が必要なのか、少々疑問に思っています
手に持った iPhone の液晶面から目までの距離に比べて、机上の note pc から目までの距離は、大雑把に見積もって倍くらいはあるでしょう
すなわち約300ppi と言われる iPhone の半分程度の解像度、すなわち 150ppi 程度であれば同等の見え方になるということ
というわけで、note pc に Retina display は overspec じゃないかと思うのですけど、MacBook Pro を売るための"飛び道具"なのかなぁ、くらいに思っています
私が今使っている X200s のディスプレイですが、12inch で 1440x900 ピクセルなので、ざっと計算すると約 150ppi ほどになります
つまり iPhone と同程度の見え方なので、うちの X200s も Retina display と言っていいはずですね :-p
この spec は良いですねぇ、防滴に100%視野率とは!
こうなると K-5 の後継がとても楽しみになりますねー
他人の文章をチェックするのは勉強になりますね
しかし、一人当たりにこんなに時間を掛けていると、他に何もできなくなってしまうぞ f^-^;;
でも、彼らが良い文章を書けるようになるなら良いかな
PPPoE アカウントの 認証 ID や認証パスワードが盗られる可能性があるらしい
利用されている方は至急対策を
Core i7 を載せた MacBook Air 11" 上の Keynote で資料を作っていたのだが、何か無茶苦茶熱くなる
cpu は暇そうにしているのに、ファンは回りっぱなし
これ、大丈夫なんかな?
へぇー、長寿命バッテリーってのはいいですね
研究室の UPS(交換バッテリーも廃盤になった10年物)が果てたら、これにしようかな
ググっていて偶然見つけた記事
下の方に PENTAX 製品の製造の様子が写っているのだが、これは K-01 のパーツですね
ロゴの塗装をひとつひとつ手作業で塗っていたとは知らなかったなぁ
確かにこういうパーツは手作業の方が嬉しいですね
晴れるかなぁ
XR Rikenon 50mm を付けた K-01 を持ってぶらりぶらりと
それにしても XR Rikenon 50mm f2 は切れが良いな
K-01 は MF しやすいのでとても楽しい♪
7時過ぎ、欠け始めた太陽が雲越しにかろうじて見える...
Pentax K-5 + DA18-135 で手持ち撮影
薄曇りだったので大半がぼやけていますが、最後の写真には黒点も写っていますし、日食メガネ越しでも結構ちゃんと写りますね
早く起きたので眠い...
歴史的に見ると、IPOの初日は10~15%程度の、新しい株式を購入するリスクを相殺できる幅だけ上昇するのが理想的だ。やっと数パーセント上昇したり、IPO価格と同じ水準で終わったりするのは成功とは見なされず、同価格を下回るのは即時の損失を意味しうる。
というものらしい。ところが上がるどころか下がっちゃったと。大失敗。
これらの人たちは、より大きな問題はフェイスブックと投資銀行が需要を過大評価した点にあると話した。特に、売却される株式数を当初の3億8800万株から4億8440万株に増やしたことが問題とされている。
別の作業をしながら、X200s の kernel を 3.3.7 + tuxonice に
久しぶりに realtek のサイトに行ってみたら、新しい kernel module の code が上がっていたので、アパートの server に remote login して update する
これでアパート server の AP が安定するといいな
litebox で Exif 情報を表示するように、ちょっと弄った
Javascript EXIF Reader の javascript (exif.js, binaryajax.js) を使う
exif.js と binaryajax.js は litebox/js/ に入れる
tdiary/misc/plugin/litebox.rb, litebox/js/litebox-1.0.js, litebox/js/exif.js を修正
もう少し細かい修正を
アパートから外の帯域が細い(ADSL 1.5M :p)から気づいたが、もう一度読み込んでるっぽい
javascript を見なおしたほうが良さそうだなぁ、、、
と思ったら、Firefox のキャッシュサイズを0にしていたからだった ^-^;
細かい調整は今夜することにしよう
仕事仕事
sendmail の設定なんて覚えてないぞ
亀屯
これを読む限りでは、まだまだ落ちるかも...
へぇ~~~、頑張れマツダ
陪審の全会一致だそうで
セミナー中、誰かがお土産で持ってきた「チューリップゴーフレット」を開けた
包装には「花びら粉末入 チューリップゴーフレット」とあるのだが、中をみると「球根粉末入 チューリップゴーフレット」と書いてある
一体、これは何なんだ?!
広島市内から実家に向かう途中、隣を走っていた黄色の Ducati
デスモドロミックのノイズが酷く煩く、まるで壊れているような音がしていた...
デスモドロミック機構は素晴らしいと思うけど、ちゃんと調整してやらないと可哀相だよ
暑い...
幾つかのサイトでリークされているけど、18色のカラーバリエーションらしい(しかも渋い色!)
K-5 と K-01 の良いとこ取りだし、良い色だし、これは売れると思うなぁ
疲れた〜
緑のカーテン用の支柱が必要だったので、ボロボロで使えなくなっていたたてすをナイフでばらして再利用
おぉー、来た来たー!!
Pentax Online shop に価格が載ってるけど、ボディのみが \79800 スタートとは!このスペックで?!
K-5 (と K-01)を持ってなかったら、間違いなく買っちゃってるだろうな
前半は少々考えさせられる話で、以前から考えているものの未だに自分の結論が出ていない
後半の Oracle 裁判の件のことを考えると、プログラミングを学ぶことは重要ってことですね
髪の中にちいさなカナブンが紛れ込む
少しまとまった時間ができたので処方箋を考える
少し過ごしやすいかな
ふと疑問に思ったのだけど、各月の日数はどうやって決まったのだろう?
単純に31日と30日が交互に並んでいるわけではなく 7月と8月は31日になってますよね
シーザー、アウグスティヌスが July と August を割り込ませたことに関係あるのかな(彼らの月が短い訳にはいかないだろうから)
あと 2月が短いのは何でだろう?
ふむ...