前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
メールの送受信に問題があったので、Mail.app のアカウント設定を作り直してみたユーザさん
POPアカウント設定を削除すると、何のメッセージもなくメール本体を消してしまうらしい
正直、これは設計が酷いと思う。ぐぐってみると、同じ事例がたくさん。。。
設定とメール本体は紐付けられているとはいえ別物なんだから、メール本体を削除するならせめてメッセージを出すようにしましょうよ > Apple さん
私は昔から Mail.app を使っていません。
terminal 一枚あればどこからでも使える emacs + mew です :)
これが一番ですねー(賛同は得られにくいですが ^-^;;)
ヘェーーー(棒読み)
これ、結構面白いんじゃないかな
ちょっと考えただけでも、いろんな利用シーンが思い浮かぶぞ
日本での発売は未定になってるけど、こういう面白いのは発売して欲しいなぁ
あ、iPhone アプリだけでなくて android アプリもよろしく
…
それはそれとして、K マウントのレンズとフルサイズ、早く頼みます〜 (>_<)
こういうの楽しくていいですね :-)
昨年12月には、日経がドコモiPhone導入と報じた際に
"ドコモiPhone導入へと再び書いた日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。同じネタの使い回し、うちはありません。やるなら「ドコモ iPhone導入のためiPS細胞使ったジョブズ氏クローンでApple説得へ」ですよ"
とツイートしており、今回の報道で再び多くのリツートを集めていた。
おや、こんなページが ^-^; 噂になっていますが、近いうちに K-3 が出るのかな
APS-C はもちろん良いんですが、新しいレンズを早く!!
それと待望のフルサイズも早めに... K は元々35mm判フルサイズのマウントなのだから...
ダダ漏れ…
Nexus7 のサイズは最も好ましいので、期待したいところ
いま使っている iPad mini4 はちょっとだけ横幅が広くて持ちにくい
あー、Genius Bar なんて言うけど、スタッフの彼らは別に "Genius" でも何でもないと思いますよ
さりげなく突っ込んだ話をしてみれば分かりますが、彼らの知識はさほど大したことないです(まぁ、そつなく返事を返す辺りは、よく訓練されていると思いますが)
Genius Bar の様なスタッフには高度なリペア能力なんて不要で、決められた対応マニュアルに従って作業(対応)することがむしろ望ましいでしょうし
Sさん、べた褒めだなぁ
歴史を振り返って
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年9月5日
CANONさんの成功を
「後出しジャンケン」
と言われる事がある
しかしながら、
こんなカメラ
簡単に作れるはずもない
数年に及ぶ技術開発と
商品企画があってこそ
まさに
「練りに練った」
そんな気持ちがカメラから伝わってくる
もう一度言わせて下さい
「カメラに感動した」 pic.twitter.com/Irww8v40cI
sierra から mojave にしてから DVD-R が焼けなくなったという話らしいが、、、
このコードは光学ドライブ側の問題だけど、ようわからん...
→ 別の光学ドライブを使ったら問題なく焼けたので、ドライブ側に問題があるのだろう。sierra のときに動いていたのは制御コードやタイミングの違いなどでタマタマ動いていたというところかな
おぉ、ついに始まりましたか!
運動会だとかの行事の写真について、出来るだけ絞り込んで、被写界深度の深い写真がいいという話題が TL 上に出ていたんだが、、、すごく当たり前だと思う
学校行事での主役は子供達じゃない
可能な限り全員がきちんと写っている写真が大正義なのは、被写体である子供たちやその親御さんの気持ちになればわかると思うのだけど
ある子だけにピントを合わせた洒落た写真なんて、カメラマンの自己満足でしかないと思う(もちろん親御さんがお子さんの写真を撮る場合はまた別です)
一方でブライダル写真が比較に挙げられていたけど、ブライダルは結婚する二人が主役なんだから、その二人にスポットを当てた写真を撮るのが正しい(それこそ二人以外はボケていて構わず、オシャレにすればいい)
なんだかなぁ、、、被写体のことを考えれば自明だと思うんだけど(さすがに TL 上には書けないので、こっちにだけ書く)
もっと被写体のことを考えようよ...
半年ばかり実験的に twitter を使っているが、この他にも流れてくる投稿を読んでいて「うーん、、、」と思うことがかなり多く、、、やはり twitter は肌に合わないかなぁ... 面白い投稿もあるんだけどね...
つまり、学校行事の写真は記録写真なのがいいんじゃないかな、と
ちなみに記録写真って、実はめちゃくちゃ大事だと思っています(記録写真を蔑ろにする写真家もいるけど…)
記録写真って下手かもしれないし味気ないかもしれないけど、数年後数十年後に見るとすごく楽しいのですよね
そこに写し出された沢山の情報から、忘れていた記憶が呼び戻されるのです
計算されてないそういう写真って、とても素敵でいいなぁと思いません?
主題だの副題だのいろいろ"計算して"撮った写真(いわゆる「作品」と呼ばれるタイプの写真)では、そうはいかないと思います
もちろん「作品」にも素晴らしいものがあるけれど、ケースバイケースじゃないかな
台風接近だからというわけでもないが、明日は休暇(休みを取れ取れ、と言われてることもあり)
女の子が初めて一眼レフカメラを買うお話 pic.twitter.com/LQdHobAfka
— 木本森美 -kimoto morimi- (@uw6wd) September 6, 2020
接近中
【躓きそう】一部の人をイラッとさせる「ホテルの床」投稿写真が話題https://t.co/Pmmmrayhxh
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 5, 2022
ウネウネ模様が入ったカーペットについて、イベント等で音響を担当するPAの投稿者は、散らかったケーブルに見えてしまったと語る。なお、ホテルの居心地はとても良く、快適に過ごせたという。 pic.twitter.com/uuA3aq133N
平均の半分…
2022年司法試験 広島大法科大学院の合格者は5人https://t.co/crVst2EOvd
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) September 6, 2022
6日あった2022年司法試験の合格発表で、広島大法科大学院の合格率は22・7%(合格者5人)。法科大学院を修了しなくても受験資格を得られる予備試験の通過者を含めた全国平均(45・5%)にも届きませんでした。#司法試験
端末群の macOS を上げる算段がついたので、仕事用 MacBook Air (M1) も同じ Ventura に上げるとしよう
え?最新の macOS にしないのかって?そんなの恐ろしくてメイン機には使えないですよ〜