雨後
昨日に続いて別のトラブル発生
問い合わせメールが殺到してる @_@;;
「Windows の準備をしています コンピュータの電源を切らないでください」の表示のまま
# 某所のデータ共有用の pc セットアップ中…
# Windows に全く愛情がないので、一分と待てない
今日も外にでたら真っ暗
帰ろう… 疲れた…
お久しぶりです。遅レスですが……<br><br>使用頻度が低かったり導入直後のPCでアップデートが溜まっている場合、"準備をしています"で待たされる時があります。単純にアップデートのクリーンアップで1分程度かかることもありますが、それ以上なら、適用待ちのアップデートを今がチャンスとばかりに、ちまちまインストールしていることがある(いわゆる"更新して再起動"と同等)ので、気を付けて"更新して再起動"を選ばないようにする(ローカルグループポリシーでも弾けます)か、再起動直前にネットワークを切断しておくと待たされません。(有線は引っこ抜けば良いですが、Wi-Fiは予め機内モードにしないといけないので面倒ですがね)<br><br>あと、ポリシーや接続などを恒久的に変更してしまうのは……という場合は、Ctrl+再起動で"緊急再起動"というやつがあります。保存確認とかアプリを閉じる処理をすっ飛ばすので、とにかく早くリブートしなければならない時にどうぞ。<br>経験上これでOSを壊した事は無いですが、使うタイミングは程々にされた方がよいかもしれません。<br><br>ご参考になれば幸いです。
お久しぶりです。遅レスの遅レスで申し訳ありません。 <br>なるほど、やはりネットワークを切ってしまえばいいのですね。何をしているのか見えないので console 画面とか出せればいいんですけどね。Wi-Fi の場合は金属の缶の中にでも入れてしまえばいいのかな(適当) <br>Ctrl で緊急再起動という技もあるのですね。いつも貴重な情報をありがとうございます。 <br> <br>久しぶりにシステム更新してたら、ruby gem 周りでド嵌まりしました。@_@;; <br>
お久しぶりです。遅レスですが……<br><br>使用頻度が低かったり導入直後のPCでアップデートが溜まっている場合、"準備をしています"で待たされる時があります。単純にアップデートのクリーンアップで1分程度かかることもありますが、それ以上なら、適用待ちのアップデートを今がチャンスとばかりに、ちまちまインストールしていることがある(いわゆる"更新して再起動"と同等)ので、気を付けて"更新して再起動"を選ばないようにする(ローカルグループポリシーでも弾けます)か、再起動直前にネットワークを切断しておくと待たされません。(有線は引っこ抜けば良いですが、Wi-Fiは予め機内モードにしないといけないので面倒ですがね)<br><br>あと、ポリシーや接続などを恒久的に変更してしまうのは……という場合は、Ctrl+再起動で"緊急再起動"というやつがあります。保存確認とかアプリを閉じる処理をすっ飛ばすので、とにかく早くリブートしなければならない時にどうぞ。<br>経験上これでOSを壊した事は無いですが、使うタイミングは程々にされた方がよいかもしれません。<br><br>ご参考になれば幸いです。
お久しぶりです。遅レスの遅レスで申し訳ありません。 <br>なるほど、やはりネットワークを切ってしまえばいいのですね。何をしているのか見えないので console 画面とか出せればいいんですけどね。Wi-Fi の場合は金属の缶の中にでも入れてしまえばいいのかな(適当) <br>Ctrl で緊急再起動という技もあるのですね。いつも貴重な情報をありがとうございます。 <br> <br>久しぶりにシステム更新してたら、ruby gem 周りでド嵌まりしました。@_@;; <br>