前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ハードウェア障害だろうとのことで送付していた b-mobile 3G のアダプタ。
時折繋がらなくなる現象を確認したので、無償交換し明日発送してくださるとの電話あり。
いやぁ、よかったよかった。
本屋さんって好きですね
時間があるときに店内をぶらりぶらりしながら、思わぬ発見があるのが好きだ
Amazon のようなオンライン書店は確かに便利なので私も利用するけれど、リアル店舗の良さっていうのも確かにあると思う
願わくばこれ以上本屋さんは減らないで欲しいな...
あぁぁぁ、ついにか
財務本部長は決算や有価証券報告書を作成する責任者で、事件を受けて同社が表明した「統治体制の抜本的な見直し」の要となるポスト。人事を批判する声も出ている。
たぶん、これか
お昼に軽くにぎり寿司をつまんだあと、K-1 体験会へ
タッチアンドトライに並ぶこと 20 分、28-105 とか 70-200 を試させてもらう
それにしても重さを感じさせないボディだな、グリップ形状が良いのだろうな
シャッター音も上質で感じ良かった
早く発売日にならないかなぁ、とても楽しみです
買い物して、可部に向かうか…
へぇ〜!
シジュウカラの鳴き声って確かに多彩で、まるで何か話しているように感じることもあったけど、ほんとうに会話しているのか
もしかしたらシジュウカラと混成群をつくるエナガやメジロやコゲラたちも会話を理解しているんじゃないかな
この話の真偽はさておき、確かにトライアンドエラーの繰り返しではあるなぁ…しかも熾烈な競争もあるし
でもそれって、科学技術一般に言えることではないかな
早々に共通部屋の計算サーバを停止してもらい、ネットワーク切り替え作業を行い、サーバ室と同じサブネットに
とても手軽で便利だね(某 support 用サーバ等の証明書を手っ取り早く入れ替える)
とあるオリンピックと名の付くものがあるから後ろに下げられない、などという説明があったとか聞いて情けなさ倍増
そんなん、そもそもそんな集団が集まるイベントを実施できる状態じゃなかろう... バカすぎて涙が出る...
対面は連休明けに延期ってのはいいけど、遠隔は 4/8 からって、どういうスケジュール感覚なん?
遠隔奨励のアナウンスが出たのがごく最近なのに、4/8 までにどれだけのオンラインができることかと
全体にスタートをずらせって!
渋い声 ;-)
ドタバタ
もう夕方じゃないか
ふーん、こういう動きがあったのか
これはやばい。ChatGPTの返事ごとイントロが書き出されてる論文が掲載されてるもよう。パブリッシュまでの過程で関係者が誰一人気づかないことってあるのだろうか。文中に紛れてるならまだわかるけど、トップにモロやからね。 https://t.co/cONKjNHCp5
— もむ (@momentumyy) March 13, 2024
3年前に話題になった「「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話」 https://t.co/DRo9BKNdhe がまた回ってきた。今の高校生は「情報I」を習っているからわかるよね
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) April 2, 2024
リンク先を読んで崩折れた orz...(くだらねぇ)
雨後
「Windows の準備をしています コンピュータの電源を切らないでください」の表示のまま
# 某所のデータ共有用の pc セットアップ中…
# Windows に全く愛情がないので、一分と待てない
_ Nyoho [これは奇遇ですね。似たような後方無確認のために1月頃軽傷を負いました。brick なアルミもちょっと傷がつきました(..]
_ な [美しい brick に scratch ですか、それは涙ですね。 このところ徒歩が多いせいか、大学周辺の交差点でも何..]