前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
perl の cgi が動かないとの問い合わせ
ファイルやフォルダの permission には問題なさそう
結局のところ、改行コードが原因
先頭行の #!/usr/bin/perl の後ろの CR+LF を LF にすることで解決
ネタを思いつけなかった…
何か酷い醜聞になってきたなぁ
ゴシップネタが好きな連中は面白がっているだろうが…
何にしてもこれだけの醜聞を引き起こしてしまった以上、上の人間には相応の責任を取ってもらわないと示しがつかないでしょう(それが上の人間の仕事だし)
Snow Leopard な MBA を使っていたら「アップデートがあります」みたいなパネルが開いた
Mavericks 10.9.2 に上げさせようということのようだが、この MBA は空き容量が足りんのよ
それに Mavericks の bug で幾つか気になるのもあるし
ただいま iOS 9.3.1 にアップデート中…
ところで、アップデート時に使用許諾契約の同意画面が出るけれども、実質的に同意する以外に手がない状況であの同意画面に意味があるんだろうか
途中で契約内容が変わることもあるわけで、前の契約内容であれば受け入れられるけれど新しいのは嫌、とかいうときにはどうしたらいいのだろう?
「つべこべ言うな!お前は黙って同意すればいいんだ」という声が聞こえてきそうな
一般に契約が必要なシーンでは、ちょいと距離を置いて考えてしまいます
先々でいつでも切り離せる(使用をやめる)ことができるかどうか、一歩引いて(俯瞰して)見るというか
私はそれが自然だと思っているんだけど、他の皆さんはどうなんでしょうね?
わんや
作業は山のようにあるし、いろんなメールは飛び交うし、ちょっとしんどい
実家の草むしり
本当だった
《問合せを頂戴しております件》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月31日
「富士フイルムさんが白黒を辞めるって本当ですか?」
「販売店には案内があったとネットにあるのですが…」
と、昨日よりご質問を頂戴しております。
お答えは、
「はい。2018年4月付書類にて完了の案内をもらっております」
写真文化として残念極まりない案内… pic.twitter.com/8XT2qbBUOS
うちの街のカメラ屋さんにも貼ってあった…
銀塩写真フィルム (グッドデザイン賞)
デジタル化が進んでも銀塩写真ならではの表現が放つ魅力は変わりません。パッケージデザインで高品質感・統一感を加えつつも、デザインの安心感・フィルムの箱の大きさ・形・開け方・取り出し方等、変えない勇気と変わらない魅力を大事にしました。これからもこのかけがえのない文化、銀塩写真の魅力を伝え続けていきたいです。
日経を引いた記事で、まぁ内容についてはどうでもいいのだけど
驚いたのはコメントに「日経だから確度が高い」みたいなことを書いている人が少なからずいること
「飛ばしの日経」って思っていたほど共通認識じゃないのか…
職場へ向かう(雨はまだ降ってなかった)
引っ越しの第一陣で、利用者が 0 になる時間を見計らい www サーバ(の kvm image)を研究棟へ
ちょっと技術的にゴタゴタして少々手間取っている間に大雨になり
帰るに帰れず、そのまま朝まで
昨日のうちに研究室のサブネットを移設元のサブネットに変更して疎通確認していたのだが、移設元のサーバ室と移設した www サーバ間の通信が変なことに(同じサブネットのはずなのに arp 情報が incomplete)
外部ネットワークからであれば普通に疎通するので、どうやら移設元の上流スイッチ側になんぞ情報が残っているのだろう → アタリでした(とある情報をクリアしてもらって解決)
サクサク繋がる〜(あたりまえ)
眠い...
朝からドタバタ続きの一日だった
うちの subnet のサーバたちが外部と通信途絶になるというトラブル(上流スイッチの管理システムのバグだったぽい)が初手に来たもんだから、後の仕事に目茶苦茶しわ寄せが
ふぅ
できたてホヤホヤの東広島バイパス、途中はとっても速いが、降りる辺り(広島方面は海田から船越、東広島方面は八本松から西条)で酷い渋滞にハマる
もともと渋滞しがちだけど(バイパスができて)前より酷くなったように感じる
うひゃぁ!
いろいろチェックして、該当してないなと安心仕掛けたところで…
あっ、homebrew!! → iMac端末には xz utils を入れてなかった。ほっ。
嘘ばかりの世の中で、あらためて今日嘘つかなくてもいい気もする
Linux 上の Firefox で Bing 検索してみた(検索キーワード「アマゾン」)
この検索結果の一番上をクリックすると、なんと!
酷えな、これ
金さえ払えば(詐欺サイトへ誘導するものでも)広告を出せるんだろうね > M$ さん