トップ «前の日記(2025-04-16) 最新 次の日記(2025-04-20)» 編集

いぬふぐり日記

2025年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2025-04-17 晴れ [長年日記]

未明

このところ、どうにも眠れない…

すぐに目が覚めてしまう

今日は DFA70-210 を付けて徒歩通勤(いつもよりかなり早めに出勤)

キジの母衣打ちやツバメたちや

 田園風景 日向ぼっこするベニシジミ 電線の上に、、、あ、ニュウナイだな

 菜の花をながめながら シジュウカラ カルガモ ハクセキレイ コガモ

 ツバメ! ツバメ

 キジ お、母衣打ちするぞ 母衣打ち 母衣打ち ちょっと角度をかえて待っていたら、再び母衣打ち 母衣打ち 母衣打ち キジ

 コシアカツバメたち コシアカツバメ コシアカツバメ コシアカツバメ コシアカツバメ

 ツバメ 川面のスレスレを ツバメ ツバメ

 スミレ 菜の花 お花 スノーフレーク ヤマツツジ

Powershell と Powershell Core

何だよ、これ

ややこしい… 一つにまとめろよ、ひとつの会社だろうが

古から続くコマンドプロンプトと Powershell までは分かるが、Powershell Core ってなんよ?.NET の version のためらしいけど、互換性くらいもたせろよ

Core は Cross Platform らしい(?)が、そんなもん使うか

# 教える都合上調べれば調べるほど、M$ が嫌いになる(元々毛嫌いしてるけど)

SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声 (MIT technology review)

中毒性があるという時点で…

ユーザーがAIコンパニオンとやり取りする平均時間は、チャットGPT(ChatGPT)とのやり取りの平均の4倍にものぼる。

ターミネーターのような世界ではなくとも、"AI" によって滅ぶかもしれんと思ったり思わなかったり

保守作業中

software update

→ 配信イメージはできたので明朝配信しよう

【研究成果】ハチク(淡竹)が120年ぶりに開花!?東広島市内で開花後を初めて追跡調査~竹林再生の謎を解明する手掛かりに~ (広島大学)

なんかまた話題になっているようなので、山田先生のところの研究を refer

以下、研究成果の内容より

2020年にハチクの開花を確認してから2022年までの3年間に、調査対象とした稈の80%が咲きました。そして、開花した稈は、開花後すぐに枯死しました。残りの20%も、2022年夏までにすべて枯死しました。つまり、開花後3年のうちに、開花の有無と関係なく、すべての稈が枯れてしまったことを確認しました。

花が咲いたにもかかわらず、種子は全くできませんでした。タケノコの生産も、開花後に止まりました。一方で、開花前にはなかった小さな竹がたくさん出現しましたが、これらも短命でした。つまり、開花後3年の間には、竹林再生の兆しさえありませんでした。


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)