前 | 2025年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
何だよ、これ
ややこしい… 一つにまとめろよ、ひとつの会社だろうが
古から続くコマンドプロンプトと Powershell までは分かるが、Powershell Core ってなんよ?.NET の version のためらしいけど、互換性くらいもたせろよ
Core は Cross Platform らしい(?)が、そんなもん使うか
# 教える都合上調べれば調べるほど、M$ が嫌いになる(元々毛嫌いしてるけど)
中毒性があるという時点で…
ユーザーがAIコンパニオンとやり取りする平均時間は、チャットGPT(ChatGPT)とのやり取りの平均の4倍にものぼる。
ターミネーターのような世界ではなくとも、"AI" によって滅ぶかもしれんと思ったり思わなかったり
なんかまた話題になっているようなので、山田先生のところの研究を refer
以下、研究成果の内容より
2020年にハチクの開花を確認してから2022年までの3年間に、調査対象とした稈の80%が咲きました。そして、開花した稈は、開花後すぐに枯死しました。残りの20%も、2022年夏までにすべて枯死しました。つまり、開花後3年のうちに、開花の有無と関係なく、すべての稈が枯れてしまったことを確認しました。
花が咲いたにもかかわらず、種子は全くできませんでした。タケノコの生産も、開花後に止まりました。一方で、開花前にはなかった小さな竹がたくさん出現しましたが、これらも短命でした。つまり、開花後3年の間には、竹林再生の兆しさえありませんでした。