前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
昨夜 BS でやっていたので見た
見るべき価値がある番組ですね、さすが NHK
テレビを持ってないので、online で試聴できるといいんだけどな
またですか、、、勘弁してくれよ orz...
Oracle よりも Google が持っていた方が良い気がするなぁ
Oracle はねぇ... MySQL とかのこともあるし
転職ですと!
よく分からない会(セミナー)が終わって外に出た夜12時前
一面真っ白
ほんと前が見えないので自転車で帰るのもかなり怖かった
遠くから来ていた S さんは、車の運転が不安なので帰宅は断念したみたい
あとで見よう
昼過ぎ、ザァザァ降りの雨
K-1 Touch&Tryの人気っぷりは凄くて、常時ブース外まで列が伸びてたので断念。西からの期待に応えて、K-1に一票を投じておきました(プレミアアワードのやつ)
— けろ (@kero7) 2016年2月27日
ありがとうございます〜 :-)
CP+ 楽しめたようで良かったです
AMD には頑張ってほしいなぁ
うーん、今日書類を持ってくるんじゃなかったのか…
フィルムカメラと並べて上から見ると、軍艦部トップケースの厚みがほぼ同じに見えます
センサー・SR ユニット・液晶がある以上、実際はフィルム機より厚いのだけど、それを感じさせないデザインがうまいですね
そして、肉を削り落としていることも効いて、手のひらにすっぽり収まり、小さくコンパクトに感じるようです
快晴、寒し
これを機械絞りにしたのは大正解だと思いますね
スペックスが少し明らかになった…!
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年2月27日
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW(仮称)
① KAF3マウント=電磁絞りじゃない!
② フィルター径=82MM
③ 謎の突起は、フォーカスクランプ=星空対応
④ モーターはDC
「使えるカメラが多く」がキーワードですね! pic.twitter.com/p6pnpHbhBn
フォーカスクランプを用意しているのもいいですね(パーマセルとか使わなくて済む)
他社さんに比べるとレンズの更新スピードが早くないけども、ペンタックスのレンズは以前から徹底的に試写して感応評価して作り上げる手法だから仕方ないと思うのだよね
そういう泥臭いやり方をしているところも好きなところ
まぁ、特長のあるレンズは既にたくさんあるし、そうそう早いペースで出されても高いレンズを買うことができないし ;-p
タイトルの話はさておき、
なお、技術的アイデアに感銘を受けたことを理由にビットコインを実験的に購入したウォズニアック氏でしたが、乱高下しまくるビットコインの価格と付き合うと「心配することで幸せを損ねてしまう」という理由で2017年初頭にすべての手持ちのビットコインを売却したそうです。
そりゃそうだ
ボロい Apple 製品の電源
あれこれせわしく作業していたら、別の部署から「MagSafe2 壊れたんだけど、そっちにない?」という問い合わせ
Apple 製品使うんなら、電源アダプターくらい沢山用意しときゃぁいいのに
仕方ないから手を止めて研究室まで探しに… ぶつぶつ
どなたかのコメントにあるけれど、キヤノンとライセンスを結んでいる話なのだろうか気になるところ(以前にも同じようなことを書いたことがあるけども)
Σは他社とライセンスを結ばずに他社製品を逆アセンブルしてレンズを作るというのはよく聞く話
そういった行為は、言ってみれば、他社(CとかNとか)が大事に耕した土地で勝手に作物を作って売るみたいなことをするのに等しいのではないか
同じカメラ業界の同業者同士なんだから、ちゃんと仁義を通してほしいと思う(裁判でどうこうという話はどーでもいい)
そんなこんなでΣはどうにも好きになれない(例えどんなに性能のいいレンズを作ろうが)
まぁ、Σは新規で Kマウントレンズを作るつもりはないようだから、どーでもいいんだけどね(と、いつも同じ着地点 :p)
Linux kernel や linux firmware が割と頻繁に更新されています
最近の AMD な pc を使っている方は、最新 kernel & firmware を追いかけると幸せになれるでしょう :-)
自前 build しないといけないけど、それだけの価値はありますよ〜
そういえば、明日からだっけ
全数検査をする必要はないのは分かる
だが体に異常がある人の検査をしないのはおかしいよね
担当した医師も対応に苦慮するし、ホットスポットになるし
適切に検査ができる体制がないのはあかんでしょ(他所の国でできてることが何故出来ない)
;-)
そりゃ、発生するだろうねぇ(冷めた目)
何で Amazon 上で売買するかなぁ...
この国らしいね... (sigh)
変化がないな... やるつもりかな?(行かんけど)
人集めのため、方方へ送る
春の年会、現地開催中止と決定。
春に実施する講習会をどーするかをぐだぐだ話中
どんどん飛んでくるなー
というニュース
親御さんは大事だぞ... 要請する方は親の負担や混乱なんて 1mm も考えてないだろ
仕事を自由に休めるようになってない社会でこれをいきなりやるとはね...
皆、働かなきゃ生きていけないんだよ?(子育て世代の大変さを知らないのか?)
それを何か補償をするような話も出さないし、市井の人達のことを何一つ分かってない...
休校要請とセットで、社会全体にそれを受け入れる要請をしろよ
危機管理もできず打つ手は後手後手、そして挙げ句の果てにこれかよ、、、ほんと無能だ...
ちなみに、先に大阪で発表されたこちらの対応は良いですね
「家庭によっては、どうしても仕事の都合で、子どもの居場所を探さなければならない。学校は開いているので、濃厚接触にならない形で、学校が責任もってその間は預かる。」(大阪市 松井一郎市長)
大阪市は、急な休校で家庭への負担が極力大きくならないように対応したいとしています。
ここまで言及することでバランスが取れるのですよ(ちゃんと親世代のことをわかっている)
(現場の先生は大ごとになるのだけど)少なくとも親は安心できるよね
ですよねぇ
あと、あの発表で社会不安も一気に深まったとも思うんだよなぁ
満員電車で通勤してるのを放置して、学校だけ閉めてもさして意味があるとは思えない
嫌なものみたなぁ、悪意を感じる(たまに覗いてみたらこれだもん orz...)
いくら死んでるからってその張り方は無いんじゃないの……( pic.twitter.com/nd4uQnK5mu
— しゃんはい (@SNGHI9) February 26, 2024
Sくんと議論
仕事で送るメールの文章を、ChatGPTでチェックしてたんだが、これ受け取った側も多分似たようにAIでチェックするんだろうなと考えて、「あ、これって星新一のショートショートで、肩の上のオウムがしゃべってたヤツか!」ってなった。
— Y Tambe (@y_tambe) February 26, 2025
全く同じことを思ってた f^-^;;
星さんのショートショート、よく読んだなぁ(あの膨大な文庫本、どこ入れたっけ?)
モーターサイクルショー2025 ヤマハスペシャルサイト (yamaha-motor)
謎の Coming Soon という枠があるなぁ
噂のオフ車かな?(125 もいいんだけど、高速乗れる 200cc 前後のオフ車を出してほしい…)
今まで聞いた中で1番強烈だったのは、国語の授業で本文の背景知識として世界史の話をしたら「関係ない話はしないで欲しい」というクレーム食らったヤツ。
— なべきち (@nabekichi32) February 26, 2025
授業を「答えを出す方法論」だと勘違いしてるから、いつまで経っても学力が上がらないんやで、という真面目勘違いちゃんの逸話
タイパとかいう XX(自粛)な考えは、この延長線上なのかなぁ