前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
校舎の中を歩いていると、、、バタバタバタ
すずめが迷い込んでいる。私の姿に驚いて、閉まった窓ガラスに向かって、バタバタ。「ゴン」
なんとか逃がしてやろうと、窓を開けるも、反対側のベランダに向かって、バタバタバタ〜。わぁ、そっちのガラスにぶつかっちゃうよ。あ、「ゴン」
飛んでいったベランダの方に走って行き扉をあけるも、また反対方向にバタバタバタ。今度は階段の踊り場あたりに。
何度かガラスにぶつかって、脳震盪を起こしかけているのか、クチバシを半開きにして留っている。あまり追いつめると衰弱するだろうから、しばし放置。
十分後、再度トライ。そこら辺中の窓ガラスは開けておく。
バタバタバタバタ〜〜。。。やっと外に飛んでいった。あぁ、良かった。ちょっと面白かったな。
About Lion Recovery Disk Assistant
んー、たった 1GB の USB drive で十分ということは、Lion 本体は含まれていないということだろうなぁ
Lion を recovery するための起動ディスクを作れるだけであって、recovery 時に Network を必要とするのではなかろうか...
もしそうだとするならば、帯域が狭い環境では使い物にならない気がする...
撮影した映像が緑かぶり(?)しているのを何とかできないかとの問い合わせ
ビデオカメラを見せてもらうと、撮影していない状態で既に緑がかっている
ホワイトバランスは auto になっているし変だなぁ、と思いながらカメラをよく見てみると、、、NightShot スイッチが ON に f^-^;;;
そりゃ、緑がかった絵になるよねぇ...
近赤外線(NIR)の感度を上げている(赤外フィルターを外している)から、カラー補正では修正が困難
何でセーラー万年筆が?という気がしないでもないけど
関連の質問多し
そうでしょうね
ちょっと見ない間に自己資本比率 2.2% にまで落ちたのか... こりゃぁ...
ありゃまぁ
先日から動作が怪しかった仮想ドライブケース ZM-VE200SE、どうやら壊れた模様
これ何時買ったんだっけ。それほど使用頻度は高くなかったんだけど、ちゃっちいなぁ...
便利なものなので、他メーカーのものを探してみるか
日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80か国が賛同しました。南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同の署名を求めました。
しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、という文言が受け入れられないとすれば、核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
インドとの原子力協定交渉の再開についても同じです。
NPTに加盟せず核保有したインドへの原子力協力は、核兵器保有国をこれ以上増やさないためのルールを定めたNPTを形骸化することになります。NPTを脱退して核保有をめざす北朝鮮などの動きを正当化する口実を与え、朝鮮半島の非核化の妨げにもなります。
日本政府には、被爆国としての原点に返ることを求めます。
非核三原則の法制化への取り組み、北東アジア非核兵器地帯検討の呼びかけなど、被爆国としてのリーダーシップを具体的な行動に移すことを求めます。
また?!最近の Sigma って根元(マウント側)がやたらと太いからなぁ
K-70 で当たるってことは K-S2 でもじゃないの?(前にも書いたけど)
fourth anniversary ということだそうで :-)
【ジャケドロー製作】自動人形 ドロワー(1773年製造) 実際に絵を描くことができる。描ける絵は「ルイ15世の横顔」「ロイヤル・カップル」「犬」「蝶に引かれる馬車を操るキューピッド」の4種類。椅子を動かし、時々ゴミを取り除くため鉛筆の先を吹く動作をする。パーツ数は約2,000個。 pic.twitter.com/U9zxw1HgTK
— satoshi shimada (@maruomaruo) 2017年8月6日
バカー、何やってんだよぉ! > YAMAHA発動機
信頼を失うようなことをするなんて…バカバカー(しくしく)
ファンとして悲しいよ…
335台のうち7台、というのが気になったので、掲載されていた参考資料(国交省提出)を読んでみた
あーー、これは検査作業時の trivial なミスっぽい
インチキしようとした類じゃなさそうだったので安堵した
膨大な提出物についてチェックしていたら、実にいろんなものが出てくる
(内容の話はさておくとして)excelファイルの提出物のはずが、WordやPDFで出していたり、別課題の excelファイルを添付してたり、なぜか事務書類が添付されてたり
EXCEL.exe が添付されていたのは、どういう間違いなんだろう(実は今年だけじゃない)
銘玉2本を梱包して送る
やはり現地開催なのか(8/6付のお知らせが載ってた)
保険として gmail へ転送してるメールのうち、ごく一部が届いてない模様(外部の某 ML メールが5月中頃から転送されてないことに気付いた)
こっちのサーバ上では送れたことになってるけども、(他の方々からも同様の話を聞くので)gmail 側の設定が変わったんだろうか
ちと困る…
東工大と医科歯科大、安易に両校の名前をくっ付けると冗長だし、どちらの校名が前か後かで権力闘争の痕跡を外野に勘繰られるのも本意でないと思うので、敢えて融和を全面に出す旧校名と関係ない、和をもって尊しと成す日本的な名称が良いと思う。
— ボヴ (@cornwallcapital) August 8, 2022
例えば'みずほ'とか。
修理のために解除
(画面の障害のため)macOS復旧画面を表示できなかったのだけど、remote で入れたので解除できた
やはり GUI じゃなくて CLI ですね :-)
# single user mode 起動できれば楽だけど、firmware passwd 掛かってるとできない ;p
今回話題になっているのは、「@music」というアカウント。16年間も音楽関連の情報を配信し続けてきた、フォロワー45万の巨大アカウントだったが、中の人によると、Xによって突然強奪されたとのこと。
欧州連合(EU)が、2035年以降は内燃機関(エンジン)車の新車販売をすべて禁じるという方針を撤回した。温暖化ガス排出をゼロとみなす合成燃料(e-fuel)を利用する場合に限り販売を認める。
ふーん
何が一番ダメかって、こういうところですよね… 情報インフラとして終わってる
明日から 15日まで
実家の草むしりに行こうかと一瞬考えたが、台風が来てるから止めたほうがいいか…
うぅむ…
_ Kero [無償版GSuite終了の一件もあり、これまで色々とGmailの挙動を見てきました。 ネットワーク的に近い所がスパマ..]
_ な [情報ありがとうございます! SPF/DKIM/DMARC はありそうですよね。うちも SPFはやってますが、DKI..]
_ Kero [いえいえ。ググってみたら、ちょうど今年の5月ぐらいのpostで、『GmailのSMTP-Relayを悪用してなりすま..]
_ な [あ、そんな脆弱性 fix があったのですね! それ、当たりっぽい気がしますね。(類似のトラブルが報告されはじめた時期..]