| 前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
数値計算のサブルーチンをデバッグしていたら、ボスからメールが。
「Let's note Y4 を買ったのだけど、Linux がインストールできない」
ボスの部屋に行って調べてみたところ、Vine3.1CR の XOrg がY4で使われているi915GMに対応していないせいだと判明。
さらに調べるとVine3.2β4 以降の XOrg だと i915 に対応した i810 driver になっているらしい情報(http://beta.vinelinux.org/)があったので、vineseed から最新の XOrg-6.8.2 一式をごそっと取得してインストール。無事に X も起動できるようになった。^-^)/
iPod nano、メモリーの値段からいくと原価割れじゃないかと思ったんだけど、Apple幹部へのインタビュー記事で納得。
「低価格化はまさにカギといえるポイントで、……私たちへ部品を供給するサプライヤーにとっても、iPod nanoが成功すれば大きな市場を得ることになりますから。」
新しい iPhone5、予想通りのものですね(全く驚きが無い...)
画面を広くすることを優先して縦長になったみたいだけど、片手では使いにくい気がしなくもないなぁ
iPod touch は色を付けたアルミ筐体に変わったのか(これも予想通りだけど、何処かの製品みたいで今ひとつ...)
iPod nano は、、、デザインが悪くないか?
それぞれ何処の製品よりも美しい仕上げなのだけれど、マンネリ感が...
発表の様子を見ていたら、iPad がタブレットのシェアを 62% であることを示した円グラフ(WorldWide tablet market share のスライド)があった
その数字はどうでもいいんだけど、これは立体的に描いた円グラフ(円の中心が奥にずれているやつ)じゃない?
会場の座席から撮ったものだから斜めに見えるだけかもしれないと思い、ググってみたら過去の WWDC の発表でも 似たような立体円グラフを使っているのを発見
落ちたなぁ、Apple...
同僚の Mac Wizard の弁
NHK Eテレ3 で、アストロトレーサーを紹介するみたい♪
ちょうど 12:30 からだったので www.jibtv.com で観た
ほんと innovative device ですよね〜
9/16 で切れる WiMAX の契約を継続するか、ご丁寧に研究室に電話が掛かってきた
一年間待ったものの、職場近辺が「拡大予定エリア」のままで利用できなかったので、継続しない旨を丁重にお伝えした(文句を言う相手じゃないので怒っても仕方ないし)
何が「エリア全力宣言」だよ!ヽ(`Д´)ノプンプン
PASADENA, Calif. -- NASA's Voyager 1 spacecraft officially is the first human-made object to venture into interstellar space. The 36-year-old probe is about 12 billion miles (19 billion kilometers) from our sun.
似合わないと思う...
自転車で走ったり、池の回りを脚で走ったり
Apple の正規修理をしているクイックガレージが edion の中に移っていたんですね
それにしてもお客さんで溢れかえっていたな
Apple 製品って壊れやすいからですかねぇ :-p
ちょっと時間があったので万年筆売り場に行ってみる
エラボーは置いていないとのこと
Namiki Falcon が話題になっているためだろうけど、エラボーについての問い合わせが他にもあったそうだ
ちなみにこの後ハンズの万年筆コーナーにも行ってみたがエラボーは置いてなかった
天文学会の会員全体集会で、(理由はわからないが)LaTeXを使った方がWordを使うより科研費採択率が良いという調査結果が報告されました(笑)
— 津村耕司 (@tsumura_isas6) 2017年9月12日
Word とくだらない格闘する時間ほど(研究者にとって)無駄なモノはないよね
Word の書類なんか、この世から消えてしまえばいいのに(と言い続けてもう何年になろうか…)
こちらでは全く話題になっていない
それよりもカープの優勝が何時になるか、の方が重要 :-p
↓
昼のお弁当を食べながら、知り合いの tweet をつらつら見てみたが、Apple 関連のつぶやきが少ないなぁ(皆さん、興味がなくなった?)
ようやく
iMac 端末群の
は?バカじゃないの?(怒)
#MotoGP 第7戦サンマリノGP予選
— ヤマハ発動機レース情報 (@yamaha_race) September 12, 2020
ビニャーレス選手はラップレコードを0.218秒短縮、最高峰クラスで自己通算12回目となるポールポジション。ロッシ選手はフロントロウに届かぬも4番手セカンドロウ。
ヤマハがトップ4を独占したのはMotoGP史上初!https://t.co/kVNpKm1gfu#Yamaha #YZRM1 #MotoGP_jp pic.twitter.com/KwCMJXjYi8
やっとエンジンがかかってきた(遅い)
さっきまでの部内LAN pic.twitter.com/ObCfS0N4l4
— てんてん (@umaya_c) September 11, 2021
以前から言われている話ですね
スマホも精密機械なんだから、激しく振動する車体に直接マウントしちゃだめですよね(ということにまで気が回らないのかな、一般の方々は)
UPSのバッテリを発注
新しく発表された iPhone が(やっと) type-c になるらしいですね
変な独自拡張してないだろうな(信用してない)
作業の合間に Apple のサイトをみてみたら、こんな文が
新しくUSB-Cコネクタを搭載。iPhone 15の充電に使うケーブルをMacやiPadにも使えるようになりました。さらに、Apple WatchやAirPodsをiPhone 15につないで充電することもできます5。これで、ケーブルだらけの毎日とはお別れです。
「ケーブルだらけ」って君がいつまでの type c にせんかったんじゃろうが、人のせいにしなさんな > Apple
ふと、仕様をみてみると…
えっ、USB 2 ですか?!
Intel compiler、icc から llvm ベースの icx に変わるらしいが、どれくらい違いがあるのだろう
クラウドファンディング:100年間受け継がれてきた植物標本を次世代へ|東北大学植物標本庫 (readyfor)
これで安心して出張に行ける :-)
GFX100IIの作例として合成疑惑のある写真があるのに対して、「だって今じゃ化粧品メーカーなんだし別におかしい事してないだろ」との指摘にワロタ。
— 乙城蒼无(Otusiro, Aomu)@C102お疲れ様でした (@aomu) September 13, 2023
mac の日本語変換があんぽんたんなのは古くからの伝統芸なので、別のものを使いましょう
mac 用(ventura 以降) SKK なんてあるようですよ
# あれ?前にも書いたっけ?(既視感)
これ、開けて消すひといるんですよね……
— SHO(希派) (@harukaha) September 11, 2024
というかそういうひとはいなくならないんですよ……
大問題・大障害になってから話聞くと「いや……気になったので……」とか言うんですよ(キレ) https://t.co/uzTkMZxKWM
確かに居る! 通行止めを平気で突破するやつとか
どうすりゃいいんでしょうねぇ