前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ThinkPad のバッテリー発火事件で、消えかけていた炎が再燃。
ThinkPad だけでなく、T芝、F通など全ノートパソコンメーカーの Sony battery が交換とのこと。
リチウム電池って、ノートパソコンだけじゃないんだけどね。。。
携帯電話やデジタルカメラ/ビデオカメラをはじめとして、いろんなところで使われているからなぁ。。。(ニッケル水素のものは違います。念のため)
battery component のシェアが大きい Sony 。本当にこれで収束するのだろうか。。。
盗用するのはもってのほかですが、
それ以前に写真を加工修正すること自体がいやだなぁ。
世にあふれる写真の多くは何らかの加工がしてあるけど、
データのねつ造をイメージしてしまうというか...
芸術性を出すために明らかに加工してあることが分かるものは別ですけど。
昨日交換した UPS バッテリー
赤い警告ランプが点いたままだったので、Test ボタンを数秒長押ししてテスト
問題なくテストをクリアし、赤いランプも消えました :)
これで後2年はいけるかなー
既に Kindle の一人勝ち状態だったものが、これで盤石になりますね
Amazon、タッチパネル対応「Kindle Touch」発表 99ドルから
これは欲しいぞ
Amazon.com をみると、Ships from and sold by Amazon Digital Services. U.S. only. って書いてある...
やっぱりこのサイズですね
しんどぃ...
Parker urban premium
開票と同時に当確って、どれだけ差がついたんでしょうね → お話にならないくらい差がついてそうな感じ
9784794969095
千尋さんの演奏自体好きですが、彼女の書く文章には独特な面白さがあるので買ってみた
移動中の電車の中でパラパラ読んでみたけど、第三章とかすごい毒を吐いてます ^-^;;
読み手を選ぶかもしれませんが、面白いエッセイだと思います
自分と感性が違う人の文章は刺激があっていいですね
権威ある Consumer Reports によるテスト結果
実際の応力の掛かり方は違うかもしれないけれど、少なくとも以前よりヘナチョコになったのは確かでしょうね
接近中につき、雨がザァザァ
移動中
ワンコインで買った Optio WP
防水性能を調べてみたら IPX8 じゃないか(わぉ)
1cm マクロモードもあるし、コンパクトで持ちやすいボディだし、写りも良い
傷もほぼ無かったし、こりゃぁ掘り出し物だったなー :-)
朝から O365 障害かぁ
あら、かわいい(ピカチュウ世代じゃないけど)
タッチタイピングするときに手元を見ないのと同じような話かな
いずれの分野の熟練者も、自分の回りの空間把握能力が高いだろうから
何で index を short で定義するん…(目眩)
ほんといい加減にしてくれよ… (不満たらたら)
初心者向けのコマンドラインガイド(英語)の話
ファイル操作の概念自体が希薄な子が多いのでそれを埋めるコンテンツが必要だけども、こういうコンテンツは幾つあっても有り難い
上の関連でとほほさんのところにアクセスしてみたら、なんかコンテンツが増えてる?
広島のお好み焼きに、ラーメンも語るとは!とほほさんって何者なんだろう…
ラーメン好きといえば同僚の S 谷さんが…でも彼は広島出身じゃないから違うか
朗報かな(内情を聞いてないからわからないけど)
職場に持っていくお菓子として手に取ってみたのだけど…
あれ?こんなに小さかったっけ?(軽かったっけ?)
調べてみたら枚数がどんどん減っているらしい
現在 4x4 = 16枚…
# ぐぐると 5x5 = 20枚のパッケージが流通しているようなので、最近枚数が減ったのかな。日清のサイトにいくと 2022.09.20 付けで新発売になっとるし…
Google に限らずどこでも似たようなものでしょう、他所のサービスを使えば
一部で話題になっているが、グーグルドライブの無料版は、中身をグーグルにチェックされている。これはグーグル本社にヒアリングした時にも言っていたし、利用規約にも書いてある有名な話だ。無料版ストレージを大量に使われて無法地帯になるのを防ぐためと思われる。…
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) September 28, 2023
やっと時間ができたので先日の学会で声を掛けられた話を調べていったら、師匠の若い頃の論文(師匠の師匠との連名)が出てきて思わず声が出た ^-^;
こりゃぁ、関わらないわけにはいかないか(でも、時間作れるかなぁ?)
返事来ないなぁ… こちらからの返信が遅れていた M さんはさておき、K さんから応答がないのは…
まぁ、特に質問はないということかもしれない
それから I 君には何をやってもらうことにするか、相談して決めないと