前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先日の LaTeX な PDF を Preview.app でうまく表示できない件について。
対症療法だけれど、TeX の type1 フォントを ~/Library/Fonts/ の中に入れてやれば表示できる事がわかった。
本来、PDF ファイルの中に必要な数式フォント情報も入っているので、こんなことをする必要はないんですけどね。
Preview.app を直してくれることを期待したい。
どうしてこんなに体がだるいのか...風邪ではなさそうだけど
手元にあった bmobile 3G/4G の sim を入れ、テザリングを有効にし、それにぶら下がった Mac mini から入力中♪
Nexus7 単体でネットワーク通信できるだけでなく、テザリングもできるので、今まで以上に便利になるな :-)
以前から目を付けていた S2 Super、迷っているうちに売れてしまったようだ
操作感がかなり良かった(他の SP とか SL より良かった)ので、きっと気に入った人が買ったのだろうな
少々残念だけど、大事にしてくれる人に買ってもらえたと信じて
既にアップグレードを行ってしまい、元のOSに戻したい場合は、下記ページをご参照ください。
Windows 10 にしてしまって大惨事になった人向けのページが VAIO のページにある ^-^;;
誰も来ないけど、今日は無かったんだっけ? → あった
I Love YAMAHA!
バイクは乗り始めからずっとヤマハを乗り継いできたし、もちろんヤマハのギターも持ってるよー :-)
あ、ルーターは持ってないや…
確度の低そうな噂ですね
Sony のデジカメ、確かにメニューが分かりにくいからなぁ(職場にあるので…)
道具にとって UI は極めて重要だから、それだけで買う気にならんのよね
仮にメニューが良くなったとしても、Sony 製品は耐久性に難があるという印象(事実?)があるから買わないけど(面白い製品を出す点は評価していますが)
結局のところ、Sony 製品は Walkman くらいしか持ってない(前にも似たようなことを書いたことがあるような…)
接近中
当たり前か…
接続がこれ以上無いほど良くて、かなり早く帰ることができた
# 駅構内を走り回る羽目になっちゃったけどね
これからもっと風雨が強くなるから、部屋に篭もって仕事をしよう
大きな被害がでませんように…
寝不足なのか肩凝りなのか、頭が重く痛い...
なるほど紙のレポートだったら、こういうハンコを用意するのが楽チンですね!
CMS なので、定型文を幾つか用意してコピペしてます ;-)
MBP のバタフライキーボード不調に悩まされているご様子
あれは設計ミスだと思いますよ
仕事で使う道具じゃないと思うなぁ
あっ、あるいは S○ny タイマーを遂に実装したのかもしれん
消費増税
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2019年9月30日
お国の方々は、小売現場のこと
ほんとどれだけ考慮して
この施策を考えてくれたのだろうか…
疲れてきた……
最近、いろいろなところで(無能な連中がぶち上げる)「机上の空論」がまかり通っているように思える
それらに振り回され苦しめられるのはそれぞれの現場なんだけど、そういったことの多くは広く伝わっていない(一部で不満を訴える人たちがいるけれど拡散はしていない... 自分に関係のないことは拡散しないからだろうが)
こうして色々なところが疲弊していく...
今日はいつもより少々多めなので何でだろうと調べてみたら、TAMRON の A007 の特許について書いた昔の日記にアクセスしたものみたい
たぶん今日のデジカメWatchの記事「急成長する中国レンズブランド「LAOWA」の本拠地に潜入!」を読んだ人が、LAOWA創業者の李さんについて調べてたどり着いたんじゃなかろうかと推測
今日は Apple で大規模障害だとさ
ノリノリで踊るアメリカヤマシギ。実は地面に振動を与えて、地中に隠れているワームを誘き出すためのものです。ヒナも一緒に踊っているのが、なんとも可愛らしいです。pic.twitter.com/vGqtVZ5e9w
— エピネシス (@epinesis) September 30, 2020
私有地で勝手にキャンプするクズ by プリウス
牧草収穫していたら、誰かが畑で勝手にキャンプしてた。
— 丸山純@朝霧メイプルファーム (@junmarumaple) September 30, 2020
ホンマにアホちゃう?
直火て。もし火の粉が風に飛んで山火事になったらどうするん?
草が刈ってあるのをみて誰かが来ると思わなかったのかな?
そんな想像もできないのかな。
人の土地ですよ。あなたの職場でバーベキューしてやろうか。 pic.twitter.com/B1jfbtdBHW
cm と mm の関係がわからないみたいな tweet を見て、オイオイと思ったり
先日も cc と ml の関係が分からないみたいな話を書いてる人がいたけど、もうちょっと単位のことを知ろうよ…(小中で習わんのだっけ?)
「単位を知れば科学(の一端)が分かる」という側面もあるので、常々そう思う
来週は(おまけで)SI単位の話を少しする予定
もうしばらく休むのかぁ orz...
MacBook Air (M1)、ほんと腹が立つ!
タイピング中にやたらと誤反応する(前にも書いたけど、トラックパッドの幅が広がったことが主因)
こんなに度々入力の邪魔をされるんじゃ仕事に使えんよ、ゴミだわ(窓から放り投げて踏みつけたいくらい怒り心頭)
あー、それっぽいよな(端末系のあれ)
曇り空に
雨が降り始めた
草むしりで >_<
ランサムウェアで名古屋港が3日間停止した件の有識者検討会
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) September 30, 2023
「基本ソフト付属の対策ソフトを使っていたため、最低限の機能しかなく、セキュリティーのレベルが不十分」 https://t.co/EAwxFZGkBd
VPN機器の更新、バックアップ https://t.co/AqMJVBHqr1
???
なお国交省は報告書未掲載…
わからん…
明日、もう 10月なのか… 今年も残りたったの 3ヶ月じゃないか
P のあれが遅れている理由のひとつだろう
現状では価格がえらいことになりそうだという
一方、来春フィルム機が出るという噂があるらしい
なるほど半導体を使わないフィルム機なら問題ないということかも
仮に今の円が弱い状態で国産フィルム機を海外向けに出せば…(Film Project は海外の方がウケが良いし)
半導体関連は来年(2024年)頃には状況が変わってくるだろうし、あれは来年かな?
先日から何度かトライしているのだけど、雲で見えない… 山間なので条件がよくないのかな
何かデカいのがきたか…
本件の真偽は分からんけど、どうして偽造とかするか
捏造や改竄は科学に対する冒涜なので決して許さない
もちろん科学以外でも許されることじゃない(何度でも書く)
unfair な奴は大嫌い