トップ «前の日(11-02) 最新 次の日(11-04)» 追記

いぬふぐり日記

2004年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-11-03 休み

今日は

何の日だっけ?そうそう、文化の日ですね。

Bad money drives out good. (Gresham’s Law)

仕事柄、いろんなユーザが、自分(達)が使っているパソコンのトラブルで相談にきます。

原因を聞いていると、ウイルス/ワーム/ボットの感染によるトラブルや、Windozeのセキュリティアップデートやウイルス対策ソフト関係のトラブルが99.9%を占めているようです。

ユーザ(消費者)がそんなことに時間を費やすのは時間の無駄だと、私は思います。世間に普及しているせいで、何も考えずWindozeを使っている人たちが多いけれど、所詮Windozeはネットワーク非接続状態で使うべき程度のものにすぎないのですから。

利便性を最優先にしてしまえば、非常にセキュリティレベルの低い製品になるのは自明。まさにWindozeはそれに該当するのです。(だって、単独で使えないんですよ。ウイルス対策ソフトを入れないとネットワークにつなげられないんですから。)

私も職場で事務関連のOffice文書のせいで(いやいや)Windozeを使うことはあるけれど、基本的に全ての作業はMac OS XとLinuxで事足りています。もちろんMacOSXやLinuxにも定期的なセキュリティアップデートは必要です。でもね、Windozeほど手間はかかりませんね。

それに、使いやすさで言えば、NEXTSTEPの流れをくむMac OS Xの方が格段に上だと、私は思います。

世間に普及している物が良い製品であるとは限りません。消費者は正しい知識をあつめて、もっと賢くならないと。

「悪貨は良貨を駆逐する」

携帯

携帯の世界もそうですね。メディアは真実を隠してるし。


2007-11-03 tricker

サスペンションオイル

晴天。

午後からサスペンションオイルを交換。

YAMAHA サスペンションオイル G-15。片側 292cc 。油面、圧縮時に上端から 125cm。

これで、長らく乗りっぱなしだった Tricker の整備が一通り完了。


2008-11-03 曇り

目覚めて、朝のパンを食べていたら、、、脚に何かサワサワと当たるものが。

虫?

脚がたくさん...

ひぃっ!!

ムカデー!!!

ここ4階だぞ!!!!

ど、ど、どこから???

ひぇーーー

退治しました。

どこからやってきたんだろう。

Y!

押すだけで課金。お気をつけ下さい。


2009-11-03 晴れ

寒い

今期一番の寒さ

FA50

どんぐり (K-x, FA50 F1.4)

コスモス (K-x, FA50 F1.4)

F1.4 は面白い :)

DAL18-55 (K-x, FA50 F1.4)

切れも良い :)

月 (K-x, FA50 F5.6, ISO 200, 1/500sec, トリミングしたのみ)

明るい

月が明るすぎて、すぐに飽和する

木星 (K-x, FA50 F1.4, ISO 800, 5sec)

高感度

噂通りの高感度 :)

カシオペア (K-x, FA50 F1.4, ISO400, 3sec)


2010-11-03 晴れ

快晴

文化の日。

何年ぶりになるだろうか、天気がよいのでバイクで遠出をしよう。

F8に跨がり西に向かう。

オレンジ色の

小郡三隅線

ガードレール。

7, 8年ぶりの山口。

新しい美祢東 IC で降りたために、道に迷う ^-^;;;

到着

長登銅山跡入り口

以前来たときには無かった建物があるなぁ

看板

新しい看板

看板も新しくなってるなぁ

歩く

銅山跡へ

ずんずん奥に歩いて行く

竪坑

大切竪坑跡

分かりにくいですが、看板の向こう側に竪坑跡があります

登る

登る

さらに登って行きます

息が切れそう...

四号坑

大切四号坑の看板

危ないので入らないように

大切四番坑

写真では分かりにくいですが、結構大きな入り口

高い

一番上から

こんな所を登ってきました

ちょいとばかり急です

いつの間にやら

史跡

史跡になっていたのですね

総走行距離

402km

ガソリン 14.4L

燃費 27.9km/L(オンボードコンピュータの値は 27km/L)

久しぶりの遠出で面白かったけれど、ちょっと寒かったなぁ

お土産

長登饅頭

これを買うのが今回の主目的だったりして :p


2011-11-03 曇り後晴れ

そら

そら (K-5+DA14, ISO100, -0.7EV, f/5.6, 1/2500sec, 15%に縮小)

月 (K-5+F-AF1.7x+Pentax 135 f2.5, ISO800, f/8.0, 1/100sec, トリミング後 50% に)

木星とガリレオ衛星

木星とガリレオ衛星 (K-5+F-AF1.7x+Pentax 135 f2.5, ISO800, f/11.0, 1/5sec, トリミングのみ)

オリンパス、ノーベル経済学者の取締役抱えていた―買収決定時

しょせん、ノーベル「経済学賞」ですから。


2012-11-03 晴れ

祭り

皆様お疲れさまでした

土曜日だったからか、お客さん、いつもより少なかったなぁ

水まわり

ようやく風呂の蛇口を直す

画像の説明

K-5IIs + F-AF 1.7x + Pentax-A 70-210 Zoom


2014-11-03 晴れ

@可部

実家近くから 亀山小学校近くの陸橋から

液晶ディスプレイ

バスの乗り換え時間を使い、edion 本店で液晶ディスプレイを購入

これまで使っていた 17inch 液晶ディスプレイの保証書をみたら H17 年購入だった

その当時の半値で 23inch IPS 液晶ディスプレイを購入できちゃうとか、安いですよねぇ

構内にて

黄葉

シジュウカラ アトリ 何羽いるかな?

シジュウカラ シジュウカラ エナガ

昼の月

小鳥がたくさんいたのだけど、何故か今日はいつも以上に警戒していたみたいであまり撮れず

斜面でスッテンコロリとなったり、どうも塩梅がよくなかったので早々に退却


2015-11-03 晴れ

作業中

端末のメンテと仕事を併行

イメージ配布中

少し外に出て、写真を撮ったり

近くを飛んでいるチョウチョに気を取られていたら、視界に何か青いものがチラリ…

 これはカワセミ!! すぐに逃げられてしまい、ピンを合わせる暇がなかった…残念… シジミチョウ ルリシジミ? トンボ カモ達 ビンズイ ベニシジミ 紫式部

構内に子供が遊びにきているせいか、鳥達が何処かに退避しているようだ ^-^;;


2016-11-03 晴れ

構内にて

 ビンズイ ビンズイ

 大騒ぎしているヒヨドリ カルガモ

 紅葉 紅葉 紅葉

 エナガ エナガ エナガ トーンカーブをいじってみた

 シキザクラ 紅葉

 ハクセキレイ


2017-11-03 晴れ

今日は

文化の日

掃除、掃除、掃除

しばらくほったらかしだった部屋の掃除をかなり徹底して行う

布団を干し、洗濯機を回し、散らかったものを片付け、掃除機&拭き掃除…

おかげでかなり綺麗になったし、部屋のスペースも確保でき、、、たかなぁ?

催促

Editor に催促のメールを送るなど

JLTP ってここまで遅かったっけ?

返信

Editor から短いメールが届く

どうやら reviewer の一人の連絡待ち状態で止まっている模様

笑えねぇ

この情けないSMARTの話を読んで、こういう人いるよなぁ… と頭を抱える(はぁ)

光と影

 紅葉 微睡む 木々 ススキ 夕暮れ

【東京モーターショー2017】今回最大の目玉はスーパーカブのフルモデルチェンジ!? 乗り心地とタフさを向上した新モデルをチェック (clicccar.com)

整備頻度の低下に備え、耐久性=タフネスさを引き上げました。

以前のモデルでもとんでもない耐久性があったのに、どれだけ耐久性があるんだろう

今後どんなに省燃費車が出ようとも、スーパーカブを越えることだけは絶対出来ないだろうなぁ

30年以上前から燃費100km/Lを実現している

のですから。化け物ですよ、スーパーカブは。


2018-11-03 晴れ

市内にて

 白島線 栄橋方面 落ち葉 猿猴橋 稲荷橋から

移動中

 もうすぐ、えべっさん 胡子大祭

 電車通り 電車通り

太田川沿い

 可部方面 芸備線 可部線

今日の得物

Asahi Pentax SL (ワンコイン)


2019-11-03 曇り時々雨

広島へ

高速に上がる前くらいから、雨がパラパラと

奥谷PAで様子見中

市内にて

墓まいりした後、小さな買い物

鮨をいただく

喫茶去

以前職場によく出入りされていた、Y 本さんにばったり出会う

いま、貸しスペースのオーナーをされているとの事だった

随分とお世話になった方なのでお会いできて嬉しかったな

パールII

配送センター留めにしておいた荷物を受取りに

持ち帰っていろいろ確かめてみた

修理帰りの小西六 Pearl II 軍艦部のこの距離計が可愛い

流石、ひさなが光機さん、バッチリ直してくださっている :-)

早速フィルムを通して使ってみよう!

なるべくして...


2020-11-03 晴れ

Raspberry Pi 400発表のご案内 (Raspberry Pi shop by KSY)

既視感あるなー ;-)

って思ったら、やはり Commodore 64 をイメージしたのか

分析037 HD PENTAX-D FA★85mmF1.4 (Lens Review)

ゼロディストーション!

散歩

 ジョウビタキ♀ ホトケノザ

 川辺のカワセミ カワセミ カワセミ カワセミh

 ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♀

 アオサギ アオサギ イソシギ? ススキ

ちょ、ちょっとこれは!

1300m の攻防

KP に FA★400 を付けて構内を散歩中、空を見上げると何やらカラスらしき鳥ともう一羽小型の、、、あれはツミか

 ツミ vs カラス 仕掛けたのはカラスか

ここからは等倍切り出し

 ツミは気が強いぞー 勝負の行方は? カラスが去っていきました

# 1300m というのは、exif 情報と仰角からの推定値です

お散歩

キセキレイ

 キセキレイ キセキレイ

天気予報

木曜の朝、氷点下って…ほんとに?


2021-11-03 晴れのち曇り

軽整備

ディスクブレーキ周りを清掃

SR と tricker tricker のフロントブレーキパッド

Trickerのリアブレーキパッドはもう少ししたら交換時期かな(フロントは大丈夫)

SRのフロントブレーキを外したところ。削れたバッドによる汚れが〜

SRの方は、、、ギャァ、パッドの溝がもう無い!ヤバいじゃないか

SRのフロントブレーキパッド、、、溝がほとんど無い〜

現在の総距離 3700km でこんなに減るなんて、経験したことがないよ〜

というわけで

只今バイク屋さん

聞いてみたところ、このモデル(SR Final Edition? あるいは 2019 モデル以降かな?)になってから純正パッドの減りが著しく早いとのこと(環境配慮関連で素材が変わったのじゃないか?と推測されていた)

二千キロ台で交換というひともいるらしい(ヒェェ)

パッド交換後。この後パッドの慣らしを兼ねてしばらく流して走る


2022-11-03 晴れ

これも酷い

インボイス制度も最低だが、こんなんどうやってできるんか…

一体、何を考えているのだ?

紙ベースに戻したいと思っているのかな

別の話だけど

どこぞの三文字の電子申請システム、紙ベースのときよりも使いにくいとの評

そのうえ結局印刷して紙で提出しないといけないというオチ(意味ねー)

さらには印刷時に関係ない紙まで印刷されてしまうというペーパーレスに逆行する話もおまけに付いてくる

はぁ、何だかねぇ…

コダックが日本国内でのケミカルの販売を終了 (digicame-info)

製造は続くので、日本国内での販売に限った話

市場が縮小しまくっている日本向けは、割に合わんだろうからなぁ

# 海外は様子が違う模様で、ほんと没落している印象…


2023-11-03 濃霧のち晴れ

濃霧

 霧(と雲)で光が弱められた太陽 黒点も見える!

ぶち暑いんじゃけど

トコトコ

遠出すると渋滞にはまるだろうから、SR で近所をトコトコ散歩

白いバイク

またおったなー、連休だからかな

構内にて

 紅葉 紅葉 紅葉 紅葉 紅葉

帰り

 SRと SRと SRと

鹿角市のソバ畑でクマ12頭前後目撃 2、3頭のグループが複数 (秋田魁新報電子版)

12頭!!!!! ヒィーーーーー!

一頭でも恐ろしいのに


2024-11-03 晴れ

開館作業で職場まで

一旦帰って洗濯とか布団干しとか

tricker のオイル交換

効果絶大でタッチが全然違う(定期交換なんだけど、猛暑で劣化してたのかな)

午後

通りすがりに覗いてみたら、そのまま引きずり込まれてしまった

結局午後は丸々仕事で終了 ^-^;;

まぁ、しゃぁないか


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)