前 | 2004年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Intel が Quad Xeon を発表。といっても、Dual processor を二つパッケージングしただけのもの。
なんちゃって Quad である。本当の Quad ではない。
Dual processor で AMD に大きく負けたので、Quad では負けまいと捏ち上げで作ったんだろう。
Pentium D と同じインチキ手法で multi processor を発表しても仕方ないだろうに。
なんと、チップセット(チップじゃないよ)事業を終了するのか、、、
NVIDIA の高性能な GPU 内蔵統合チップセットって、結構良いと思ってたんだけどな
Apple はどうするのだろう?
ほほぅ! すばらしい :)
ユーザのライブラリフォルダをスキャンして Apple から購入していない楽曲を iCloud で提供するという iTunes Match 機能を有した iTunes 5.0.1 がリリースされたらしい
どこでも使えるという点だけ見ればとても便利そう、、、なのだが
自分のライブラリフォルダをスキャンした情報を吸い出されるというのが非常に気色悪い
ライブラリフォルダ内には、いわゆる音楽の楽曲だけでなく、自分で録音したような他の音源も入っているので...
というわけで、この機能は(一見非常に便利そうに見えるが)気色悪いので使う気はない
まさかとは思うが、勝手にスキャンしてデータを送ったりしないだろうな。まぁ、それは今どき無いか。
昼休みに行きつけのバイク屋さんへ行き Tricker のオイル交換
ちょうど YAMAHA の営業の方が来られていて、バイク屋の親父さんと一緒にいろんな話に
話の流れ(?)で Tricker に取り付ける TY-S 外装キットのパンフと YAMAHA のストラップをもらった
TY-S キット(白赤)を取り付けた Tricker が展示してあったので見せてもらった
TY を知っている世代が懐かしさを感じるだけでなく、今どきの女の子にも受けそうなカワイイ外観(実際、お店に来た女の子に受けているそうだ)
Maker's Mark を片手に昼にもらったストラップを見ながら...
大学学部生時代にバイクに乗り始めてから、傍らにはいつも YAMAHA のバイクがあった
デザインが美しく、ハンドリングの素晴らしい YAMAHA のバイクが好きだ
あと何年バイクに乗れるか分からないけれど、ずっと YAMAHA に乗り続けたいと思う
バイク業界を取り巻く環境は厳しいそうですが、どうかこれからも素晴らしいバイクを作り続けてください > YAMAHA 発動機さま
久しぶりにバイクで通勤
しし座流星群、ピーク予想が 17日19時なのだけど、、、またしても天気が悪そうな...
セミナーの合間に、サーバ室の UPS バッテリー(x2)を交換した
23時過ぎ頃セミナーが終わったあと、外で夜空を見上げた
昼の雨で空が澄んでいて実に見事な冬の星座
目視で天の川がばっちりみえるほど
街ではこの観望は絶対無理でしょうねぇ
それにしても寒かったな(昨夜よりはましだけど)
こういうデータは有難いですね
一般のハードディスクを使ったサーバは、壊れなくても 3年を目処にディスク交換するルールで運用しているのだけど、なかなか適切だったというのが分かって何か嬉しい :-)
「残り約32分」から進まない、、、
気持ちいい天気です
久しぶりに行ったドスパラで500円の安い HDMI ケーブルを買ったら、三角くじで一等の買い物券が当たった :-)
その後、ガリバーでカレーを食べた後、ハンズとか丸善とか百貨店で買い物を済ませて可部へ
笑った ^-^;
DA16-85mm の発売日と同じだなぁ
昨日は割合良かったけれど、今日は不調だった…
なんじゃこれは ^-^;
今日は暖かめ
今日は予定のところまで進めた
なるほど、ワンペダルの操作系ですか、、、これはありかもしれないですね
以前も書いた気がするけど、自動車のアクセル&ペダル、加速と停止のペダルが同じ向きで並んで設置されているというのは、人間工学的にダメダメだと思っています
ほほぅ、片渕監督のお父様がセーラー万年筆の方だったのか
Apple の聖書か…
これ、行ってみたいんだよなぁ…
会期中に東京方面へ行く用事がないので無理だけど orz...
寝る前に、黄変除去のため分解中の Takumar レンズのヘリコイド周りを分解
長い間に水分を吸ったのかゴミが付着したのか、前玉側のグリス劣化とヘリコイドの荒れがあったので一旦きれいにして、グリスを付け直す
グリスはバイク整備で使っている YAMAHA のグリス B(リチウム系、ちょう度 2号)を使用
あー、楽し♪
職場の計画停電があるので、早朝サーバ群を停止
停電に合わせて保守作業(HW交換やOS更新)を予定したのだけど、名前解決できないとの報告があったので復電後即座に起動
スレーブしてるはずの上のサーバが答えてくれてないらしい(上のサーバに設定漏れがあったらしい…勘弁してよ)
保守作業できんし…いろいろ準備してたのに orz...
日程変更の知らせとか、課題の印刷依頼とか、kernel 更新したり ^-^;;
中国のレンズメーカーは面白いという評価になってきたタイミングであからさまにこういう意匠をやるのはちょっと残念かな https://t.co/KJZyejhj0a
— ジェットダイスケ写真展開催中 (@jetdaisuke) November 15, 2021
昨夜 coding を終えた計算プログラム、早速面白い結果がでてきた(未検証)
90min talk
talk から帰ってきたら PENTAX の新カメラが!
あ、Ricoh から PENTAX 銘に戻ったのね(WG は遡ると PENTAX の防水フィルム機からの流れを汲むものだから元の流れに戻ったことになる)
PENTAX ロゴのほうがしっくりきますね ;-)