前 | 2018年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
雪がちらほら
どうでもいい話
ひと月に 2回の満月のことをブルームーンって言うらしけど、これには価値を見いだせないなぁ
暦って人が便宜上勝手に決めたものに過ぎないわけじゃない
たまたまそうなったに過ぎないと思うんだよねぇ
あらら、、、お粥で塩梅が悪いとか、かなり状態がよくないようで
もしかすると流行っている B 型?
病院に行ってよく診てもらってください
(追記)インフル陰性だったようで良かったですね。食あたりかな。
何にせよお大事に…
「手のうちに入るバイクを作れ、というのが本田のテーマでした」…(中略)…「手のうちに入る」とは取り回しが良い、という意味である。
さすが本田宗一郎さん、取り回しの良さは本当に重要ですよね
カブとは大きさが違うのだけれども、今乗っている Tricker (249cc)も車体は 125cc 並みで取り回しが抜群にいいんだよね
もちろん遠乗りするときは大きなバイクが圧倒的に楽(疲労が全然違う)なのだけど、最近の大型バイクは排気量が大きすぎるものが多いからなぁ… 自分くらいの体格だと 600cc 前後がベストだと思っているんだけど、800cc とか 1000cc オーバーが大半だし
以前、500〜600cc くらいの取り回しの良いバイクを作ってくださいよ〜、なんてメーカーの人に言ったこともあるけど、なかなかねぇ…
一番近いのは YAMAHA の MT-07 (688cc)くらいかなぁ、などと思ったり
あ、SR500(499cc) を復活してくれたらもっと嬉しいなぁ…
流行りそうなモノの一位が「一眼レフ」だって