前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
gzipやらbzip2やらlzfだとかデータ圧縮のことを考えていてふと思ったこと
円周率πやネイピア数eといった数の文字の並びはデタラメにみえるのだが、
この数の並びを"圧縮"することが可能なのだろうか?
各カメラメーカーがいろんな新製品を出してますね
暖かくなるかなぁ
とある場所に設置した Mac OS X Tiger の無線が自動的に接続してくれない
対象の AP は優先するネットワークに設定してあるんだけどなぁ
マウス操作で明示的に AP を選べば繋がるんだけども...
Linux と違って、こういうところが扱いにくいというかなんというか
Snow Leopard を使っている方々が、ネットワークの認証ページで止まってしまうとの話
私の Linux では何事も無く認証できるので変だなと思って調べたら、どうやら Safari では認証ページがうまく動かない模様。Firefox だと問題なく認証できる。
認証ページと Safari のどちらが悪いのかしらんけど、Mac な人は困るだろうなぁ。(私は Mac 上で Safari は使わないけど。)
幾つかプロトタイプがあるらしい
明日 post される詳細情報&ビデオをお楽しみに♪
今日は節分、明日は立春
またかよ…このところ Flash Player の穴が連発してるなぁ…
(追記)16.x 系と 13.x 系が該当。Linux 版の 11.x 系は関係ないらしい。
載せる数値を間違えてた! orz...
結局希望者全員になったんですね
それにしても…10万枚以上となると、結構な収入になりそうですね
こういう記念カードはデポジットの返金はほぼないだろうから、デポジット金額 x 枚数、以上は入るはずですよね
恵方巻などという変な風習について、職場の女性陣が非難囂々
私もあれは好きになれないです
絵的に美しくないのがとにかくダメ
元々大阪あたりの風習(ほんとか?)で、ここ十数年で広まったようだけど、売り手の企み(たくらみ)が見え見えなのもねぇ…
節分なら豆まきとかイワシでしょう
ほい、(噂が)来た!
このレンズ、順当に考えれば小織さんの設計(特開2012-189817の実施例5)でしょうね
70-200 は Full でも APS-C でも使い勝手が良いので、第一購入候補です :-)
コメントをみてると、結構皆さん貯金してるみたいですね ;-) me too!
ThinkPad X250 って、いつ発売になるんだろう…
KPは、小さい。
— リコーイメージング (@ricohimaging_jp) 2017年2月1日
比較対象?? なんのことでしょう? pic.twitter.com/VAWOU76zAd
先日採点しておいたものの入力を一気に済ませ、エビデンスをまとめた
ぶん回している数値計算用サーバ群の一台が落ちた orz...
どうやら電源ユニットが壊れた模様
合計100コアのうち 8コア分が利用できない状況
急ぎ 750W 80plus 電源を発注
電車とバスで
駅前の中古カメラ屋さんを巡っていたら、店のおっちゃんが若い娘さんにオリンパスペン (たぶんペンEE) の使い方をレクチャーしていた
やはり若い子の間でフィルムが流行ってるんだねぇ
フィルムの楽しさを味わってほしいな
国分寺に送る
雪、降るんかなぁ?
散髪
冬の雨は嫌だねぇ…
これ、結構売れるような気がする
元々素性がとても良いレンズで、それに HD コーティングしてどれだけ良くなったのか、FA35 持ちでも興味があるし
FA35 を使ったことがない人も、ぜひ試してみてほしいなぁ
廉価だけど基本性能は良いしコンパクトだし、決して損しないと思います
私は FA35 を持ってるけど、たぶんしばらくしたら買うと思う f^-^;;
流石にこういったときには携帯やネットは無力だろうな
携帯網とかに帯域を奪われていますが、、、アマチュア無線は残って欲しいなぁ
# 何十年もやってないけど、アマ無免許は持ってるもので :p
アマ無線に加え、連日のコロナウイルス騒動から、ふと小松左京の「復活の日」を思い出した
懐かしいなぁ... また読んでみようかな
調べてみたら「復活の日」が発表されたのは 1964年、生まれるより前じゃないか!
小松左京、すごいよなぁ
今日は節分だったっけ(忘れてた)
明け方、冷え込みそうだなぁ〜ぶるぶる
「自宅にレーザー走査顕微鏡が1台欲しい(必要だ)」と思ってる人は多そう(わたしもそう)。そんな人が作りたくなるはずの、DVDドライブの読み取り部を使ったレーザー走査顕微鏡https://t.co/ZSoip8SSGV pic.twitter.com/OGMY32xdJY
— Jun Hirabayashi (平林 純) (@hirax) February 2, 2021
呉海自カレー、二つの実行委 市と観光協会の溝深まる 参加店には戸惑い https://t.co/KV9urFelMv
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) February 3, 2021
ローカルネットワーク周りをゴソゴソゴソゴソ
とりあえずテストとして、ぶん回してみる
amazon のを設定しようとしたのだけど、sms がくるのがぶち遅い!
5分後に飛んできてもなぁ…(何処で遅延があったのかはわからんけど)
でも某システムの MFA はもっと腐ってるからなぁ(ふぅ…)
4GB の計算データが蓄積
時間変化をみてるから容量が膨れ上がるのは分かっていたものの、何か考えんといけんねぇ…
まだテスト段階なのに、この調子で本計算したらディスク容量があっという間に無くなるぞ ^-^;;;
ちょっと覗いてみたら、twitter で凍結騒動が起こっているみたい(しかも凍結されるべきアカウントが大量に残っているというオチ)
大変ですね〜(もうダメなんだから、そろそろ何処かに引っ越したら?)
バレないとかそういうことは考えてなくて、そもそもレポートとは元ネタ本の切り貼りで作るものだと思ってる可能性も多少はあるとおもいます。 https://t.co/G7Wsbuwo1O
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) February 3, 2023
ただの切り貼りは、テストしたら見事にあぶり出されます
皆さん、お元気そうで何よりだった
入れ替わりお客さんが来られお忙しそう
店内を見せてもらったけれど、お洒落な雰囲気でカッコいい!
店内飲食ができるようになるのが待ち遠しい
そうこうしていたら T さんご夫妻が来られたのでしばらく談笑
半年ぶりだもんなぁ、お元気そうで何より
最後に登氏は、ハードウェアへの思いの丈を語った。
「システムソフトウェア開発はインターネットへ直結したり自作のネットワーク機器を使用したりするため、ハードウェアにも触れる必要がある。(略)
ここ、激しく同意だな
「コンピュータの本質を理解している人の価値は高い」、ほんとそうだと思う