前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
なんと、OSが新しくなるだけで消費電力が上がるらしい。
XP版とVista版の ThinkPad X60s で比較してみよう。
ハードウェア的には全く同じ。メモリーの搭載量が、 XP モデル→ 512MB に対し Vista モデル→ 1GB である点のみが異なる。
標準時消費電力(アイドル時消費電力): XP モデルが 12.1 W 、 Vista モデルが 16.15 W
使用時間(JEITA測定法1.0): XP モデルが 4.5h 、 Vista モデルが 3.9h
新しい OS になると、リソースを喰いまくるということらしい。
省エネから、ほど遠い OS だ。
どうして各メディアは、この事実を大っぴらに書かないのだろう。
そうそう、そうなんですよね!
ちなみに私は気に入ったら同じ店に通い続けるスタイル(食事に限らず各種のお店で)
お店の方とのやり取りが何より楽しいです
副次的なことですが結構良いこともあるんですよね〜 :)
K-01 のリーク画像を元に、いろんなレンズ(古い M レンズから最近のレンズまで)を付けたコラ画像が幾つも上がってる
なかなか結構格好いい
既存のレンズに付け替えたときの見栄えも考慮しているデザインの気がする
ほほぅ
強化ガラスの自然破損現象は怖いですね @_@;;
早いもので、もう2月
というわけで、あちこちのサーバの ruby をぼちぼちと 2.1.x に上げている
日赤からの手紙で知ったのだけど、今年、赤十字の 150 周年になるんですね
あらら…先日の件とは関係無し?
相変わらず…
熱力学のテスト
三次のお酒を頂いた :-)
幻の米「亀の尾」を使った旨いお酒(まだ飲んだことはなくて、これが初めて)
年明けから、竹原の「竹鶴」、呉の「華鳩」と飲んでいるけど、県内に美味しいお酒がたくさんあるのは幸せです
人手が足りないとのことで、午後から講義の映像撮影
あれ?今年のプログラムには田中希美男さんの名前がないな
この記事は 2014年のもの
次の Tricker や Serow のエンジンは、この Blue Core エンジンがベースじゃないかと言われてますね
分かんないけど、Mazda の Skyactive エンジンみたいなものなのかな
B型が43%、A型(H1N1)31% の混合流行らしい
鮨
夜、現像をお願いしていたフィルムを取りに可部のキタムラさんに立ち寄る
入り口に張り紙
「3 月10日を持って可部店は閉店します。」
えぇーーーーーっ!!!!
店内で話を聞いてみると、本部(上)から何の説明もなく閉店を告げられたらしい
広島周辺だと、可部店だけでなく、高陽店も
何ら問題ない店なのに、、、何か理由があるなら分からなくもないが、長らく働いておられたスタッフさんたちもあまりに急な話で打ちひしがれておられた
可部店は、お店の雰囲気もいいし、スタッフさんもとても感じいいし、現像機があるし、それに加えて面白いジャンクにもたくさん出会えるし、週末に立ち寄るのがとても楽しみなお店だったのに、、、私もショックが大きい
何の説明もなくというのが許せないよね
おそらくは去年キタムラが CCC の完全子会社になった結果じゃないかと踏んでいる
私の週末のささやかな楽しみを奪った CCC、許すまじ(元々大嫌いだけど)
よぅ降ったねぇ
tricker で通勤
そういえば今年は今日だったかな
当方ではそのような風習に覚えはないので実のところ一度も食べたことがない
(食べている姿を想像すると)なんか行儀が悪いなぁ、というところに抵抗もあるし
# あとなんか商売の匂いがぷんぷんするのも気になるんだよなぁ
あとで読む
研究室用、届く
「あの時、見逃して頂いた脆弱性です」
— mattn (@mattn_jp) February 2, 2022
曇り故に観望は叶わず
M$ の OAuth2 問題を修正した thunderbird 102.7.1 がリリースされたので急ぎ package を作成
ふーん…(どうでもいい)