トップ «前の日(02-16) 最新 次の日(02-18)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-02-17 iPodのディスク

なんと!

新しいハードディスク、買った店でテストしてもらうと、何の問題もなかったらしい。

で、Web上を探しまわってみると、、、第一第二世代のiPod はディスクの入れ替えが困難という記述が!

第三世代のiPodに入っているハードディスクを入れるのなら使えるらしい。第一世代のディスクには、あらかじめ先頭に何か書き込んであるのかな?

困ったなぁ


2007-02-17 Taylor 2007 model

200 series

Taylor Guitar のページを見てみると、2007 年の 200 series はずいぶん変わったようだ。

ひとつは材。トップはこれまでと同じシトカスプルースだけど glossy に、サイドとバックが何とインディアンローズウッドになっている。但し合板(laminate)のローズウッドなので、200 series は solid wood model ではなくなってしまった。

もうひとつ、ピックアップが ES element に変わったようだ。

ローズウッドになったらしいことを知ったとき、「何で 200series で高いローズウッドが?」と動揺したが、合板(laminate)であることが分かって納得した。

laminate なローズウッドにしたということは、200 series の位置づけを廉価な solid wood model から大きく変えたということかもしれない。

ということは

私の 214-e (2006 model) は、最後の solid wood な 200 series なんですね。買って正解だったなぁ。

やはり買うのなら solid wood の方がいいですもんね。

以下はメモ。

Taylor 214-E (2006 model) specification::

Type/Shape: 6-String Grand Auditorium

Back & Sides: Solid Sapele

Top: Solid Sitka Spruce

Soundhole Rosette: Wood Fiber

Neck: Tropical American Mahogany

Fretboard: Ebony

Fretboard Inlay: Pearloid Dots

Headstock Overlay: Ebony

Binding: Black Plastic

Bridge: Ebony

Nut & Saddle: Tusq

Tuning Machines: Enclosed, Die-Cast Chrome Plated

Strings: Elixir Light Gauge Strings with NANOWEB Coating

Scale Length: 25 1/2 Inches

Truss Rod: Adjustable

Neck Width at Nut: 1 11/16 Inches

Number of Frets: 20

Bracing: Scalloped, X-Brace

Finish: Varnish

Cutaway: None

Electronics: Taylor ES Blue

Body Width: 16 Inches

Body Depth: 4 5/8 Inches

Body Length: 20 Inches

Overall Length: 41 Inches

Case: Taylor Hardshell


2008-02-17 Handy Recorder

Zoom H2

Zoom H2

ギターの練習用ならびに講演等の発表練習にも使えるだろうとのことで、ハンディレコーダー Zoom H2 を購入。(23.8k)

実は職場で H4 を買っているのだが、手軽に録ったり聞いたりできて使い勝手は H2 の方が良い感じ。

ハンディレコーダー

といえば、他にも Edirol とか M-Audio とか他にも色々あるけれど、何よりもコストパフォーマンスが良かったことと、H4 の音が結構良かったことが理由かな。

お手軽に

使えるので、きらくに音を録って遊んでみよう。

問題解決か?(上の話とは全く関係無し)

ひと月以上前から、とある設定作業をしていたのだが、ようやくゴールがみつかった、かも? swap_hp でいいのかな。hp_only かな。

しかしなんで master volume が効かないんだよぉ、変態な note PC を作んなよなー。はっ、もしかしてデスクトップと設定を共通にできないかも?


2009-02-17 雪?

やばそう

非常に危なそうなウイルスが広がってるとか。

もしかして再インストールしか手が無いんじゃないの?これ。

舞う

ふわふわ雪が

待機

大学院入試につき

メモ

HDDデータ復旧業者さんの話。ふむふむ

落ちた

こいつが犯人

某 www サーバ(Compaq の 1U、 Pentium III)が落ちた。

コンソールをみると、BIOS 画面で Critical Fan Failure Detected を繰り返している。

既に壊れてジャンク状態の Compaq 1U サーバから Fan を取り外して交換。

肉体労働

机の引き出しと引き出しのレールを取り外して倉庫に。

変な体勢で作業したので、明日以降に筋肉痛になるだろう。

そりゃそうだ

当たり前ですなぁ。

テレビは持ってないので youtube で問題の会見を見たけど、ほんと絶句してしまいました。

各国メディアもいろいろ報じているようで。。。あーぁ。

Willcom Core

今朝の日経一面に載ってた話だけどZTE と提携して端末の共同開発するみたい。

そういえば B-mobile 3G の通信アダプタも ZTE だったなぁ。


2010-02-17 曇り

うぅぅぅ

もったいないが、、、これじゃぁ仕方ないか、、、

security update

数日前に出た Flash Player の security update に加え、

先ほど Adobe Reader の security update が出ました

ご利用の方は急いで update しましょう

遅い、遅すぎる

MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラムだそうだが、、、遅い、遅すぎる。

うちの MacBook Black は正しくこれに該当したのだが、すでに HDD は自腹で購入して交換してしまった。

大体?マークが点滅するという現象なんだから、バックアップのしようもないじゃないか。

こっちにも書いてるけど、このディスクドライブの問題は昔(2007年)から知られていたし、何を今頃、、、という気分だ。

すごいなぁ

ISS運用を担当だそうです

頑張ってください

新型 PAS

電動アシスト自転車といえばヤマハが世界で初めて実用化しました。(PAS が発表されたのをよく覚えています)

ヤマハ発動機が開発した技術や製品はたくさんあります。デザインも秀逸です。

そして技術的なことだけでなく、いわゆる環境問題に関するものをどこよりもいち早く実現化してきました。

頑張れ、ヤマハ発動機!!


2011-02-17

圏外

iPhone や iPad を使っている、古くから Mac を愛する S 谷さんのお家では、未だに SBM 圏外らしい

SBM じゃぁねぇ...

Photo editor online

Flash で動く Photoshop ぽい image editor

vnc が繋がらない

Mac OS X では画面共有(Screen Sharing.app)で外部の vnc server に接続することができるのだが、10.6.6 から vnc に繋がらないという問題があり

これをクリアするには、Screen Sharing.app を 32bit モードで起動すれば良い

もちろん、別の vnc client アプリ(例えば Chicken of VNC)を使うのでも可

メモ

構成主義

from instruction to construction ?

学習科学


2012-02-17 曇時々雪

公聴会

昼から

Relativistic Quantum Field Theory in Non-Equilibrium Thermo Field Dynamics

うーん、難しい!

オリンパス:損失隠し 粉飾容疑、前会長ら逮捕 菊川前会長「詳しい者に任せた」 あいまい説明

一方、特捜部は16日、同法の両罰規定を適用し、法人としてのオ社も処罰対象とした。容疑者らとともに起訴される見通し。

Apple、次期Mac OS X “Mountain Lion”デベロッパープレビューをリリース

正直、ぱっとしないなぁ

そりゃそうと、「100以上の新機能」とかいう言い方はいい加減止めた方が良いと思う

小さな小さな変更も「新機能」としてカウントする、粉飾気味なアピールは、もう、ね


2013-02-17 曇り

構内にて

コゲラ ジョウビタキ

マムシ注意

キクイタダキ


2014-02-17 曇り、夜半から雨または雪

ひばり

駐車場近くの原っぱで、さえずりしている

春だね

Lenovo ThinkPad 11e Delivers Rugged Computing Solution To Students (ubergizmo)

トラックポイントが無い…


2015-02-17 曇り時々雨

食後の散歩

シロハラ

エナガ ぷらーん エナガ おや、草むらに降りてきたぞ エナガ 近づく エナガ 近づく近づく シジュウカラ

端の下に、スズメバチの巣!!!直径20cm以上はあろうか

撮っていたら、雨がバラバラバラバラ…

撤収


2016-02-17 曇り時々雪

ペンタックスK-1の価格と発売予定日、スペックの情報 (digicame-info)

発売は四月下旬か…もうしばらく先だな

食後の散歩

 エナガ エナガ ぷらーん ぶどう池のカモ達 カワラヒワ カワラヒワ カワラヒワ

 ドナドナ… 自転車の山

あちゃー

見えてる、見えちゃってるよ

意図したものじゃなかったら気の毒なので一応メールで連絡しておく

 夕暮れ 夕暮れ 月 月


2017-02-17 雨のち曇り

春の近づきを感じさせる雨

徒歩通勤

firewalld

手を出してなかった firewalld を少々いじってみる

確かにまぁ簡便ではあるなぁ

今まで通り iptables でエイヤッとやるか、firewalld にしてみるか、どーするかなぁ


2018-02-17 晴れ

scp assumes that files are text.

これって、z/OS の話かな…

にわかに信じ難いけども(誰得?)

scp — Secure copy (remote file copy program) (IBM knowledge center, z/OS 2.3.0)

移動

今日は久しぶりにバイクで(^-^)

市内にて

ツグミ ツグミ

中央公園にて

紙屋町、電車通り 電車通り

太田川沿い

高瀬堰方面 八木 可部方面

空が青い

Brass 万年筆

別の用事で立ち寄ったハンズで traveler's company のコンパクトな万年筆を見かけた

真鍮製のボディ、中々良い質感

試し書きさせてもらい書き味も良い塩梅だったので購入(^-^)

 真鍮製の万年筆 コンパクト Brass Fountain Pen


2020-02-17 曇り時々雪

今朝は少々寒い(3℃くらい)

 すずめ すずめ

不要不急の外出

控えるようにとのおふれ

ふーん、それだけ?

東京マラソン

実施するか縮小するかなどと、ゴニョゴニョしているらしいが、、、

CP+ みたく、スパッと止めればいいのに

誰も文句を言うわけ無いだろうに、何を気にしとるんか? 腹が座ってないなぁ...

午前

いろいろ雑用

午後

霞方面へ

高速移動中、雪が〜

@霞

市内は温いなぁ...(寒いのは寒いのだけども)

これはちょっとやりすぎ...

ブラシも気になるが、洗剤の表面活性剤とかが、シーリングにダメージを与えると思うぞ

@西条

高速でえいやっと戻った

ぶち寒い... >_<


2021-02-17 晴れのち雪

さっぶ〜風が冷たい (>_<)

ジョウビタキ♀ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ

オオバンたちが何か見てる…あっ

オオバンたちの視線の先に ヌートリアだ お互いに避けているね 通り過ぎたヌートリアを見るオオバンたち

へぇー

「素人質問ですみませんが」

これ、意地悪でも何でもなく、ほんとなんですけどね

自分の知識が全てではないことを誰しも自覚しているので

審査(採点)するタイプの発表会(卒論、修論、博論)の場合は、十分な知識を持っているか確かめるために聞く場合があるけど、それはまた別の話

synchronicity

一昨日、懐かしさを感じるシンプルだけど面白い話を聞いた

その直後、二十数年前の研究についての問い合わせ

synchronicity だろうか、学生時代に疑問に持ちつつ放置していた primitive な研究がしたくなってきた

当時は手の付け方が分からなかったが、今だったらできるだろうか

島根知事、聖火リレー中止検討 政府や東京都のコロナ対応「現状のままでは協力できない」 (中国新聞)

丸山知事は17日朝、報道陣の取材に「これまでと同様の対応を繰り返されるのは許容しがたい。現時点で決めているわけではないが、現状のままでは五輪開催もそのプレイベントの聖火リレーも県として協力できない」と語った。

池のカワウ

寒風を避け、木陰に隠れるジョウビタキ♂ まるいねー ジョウビタキ ジョウビタキ

懐かしい

四半世紀前の program code やら data を掘り返してみている

覚えてない部分も数多いが各所に書かれたコメントで思い出しつつ…

ちょっと古い書き方をしているところを修正すれば、現在のコンパイラでも実行できることを確認

よしよし

おゃ?

昔々の code を compile して改めて細かく計算させてみたら、(たぶん)当時は気付いていなかった事実を発見しちゃったかも

これを解釈するだけでも面白いことが言えるかもしれない

# CPUの高速化によって当時の計算能力とは段違いなので、かつてできなかった計算を回すことができるように…

# もちろん当時も code を最適化(何の演算を減らせばいいか等の地道な最適化を手動でしていた)して高速化を図っていたけれども

それにしてもこの code、うまいこと書いてるな。えらいぞ > 昔の私

なるほど


2022-02-17 曇り時々雪

最低気温 -4℃

路面には薄っすらとさらさらの雪

日中も気温が上がらないっぽい

早大生100人、オンライン不正受講で「不可」 複数授業を同時再生 (yahoo news)

あるだろうね…今も昔も出席不正はなくならない

そういうシステムにしているのが悪いという、アホなことを言う人もいるようだが、そうじゃねぇだろう

不正するような連中のために無駄なシステム改修をするとか際限がないぞ

こうやってログを調べてバサバサ落とせばいいんだよ(その方がコストが掛からん)

# 出席や動画視聴を必須とすることの是非は話が違うので述べない

ぶち寒い…

公聴会 via zoom

スカラロン、カメレオン機構、シンプレクティック法


2023-02-17 晴れ

午前

撮影補助

午後

セミナー、、、あれ?誰も来ない?


2024-02-17 晴れ

広島へ

墓参りして、昼は鮨

呉へ

広島から、灰が峰のあら谷さんとこまで

土地勘がなくて道に迷う迷う ^-^;;;


2025-02-17 晴れ

 カルガモ カイツブリ オオバンとカイツブリ ハクセキレイたち

午前

Lecture note の修正、ほか


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)