トップ «前の日(02-18) 最新 次の日(02-20)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-02-19 パ、PowerBookがーーーー

枕元の変な音で、目覚める。

「ジコージコー、ジコージコー」

音のもとは、PowerBook。昨夜作業しながら眠り込んでしまっていたのだ。

みてみると、ぐるぐるが出ていて、システムが固まっている。

は、ハードディスクが orz...

夕方

仕事で広島市内に行ったついでに、新しいハードディスクを購入

ディスクの交換を行う。60GB → 80GB に。

前のディスクよりもキャッシュが倍になっている(8MB->16MB)ので、体感速度が上がるかな。

少し前にバッテリーも交換してるから、次の PowerBook G5が出るまでは快適に使えるだろう。

新旧のハードディスク


2006-02-19 迷い

我慢しよう

次期 iBook が発表されるまで

でも

いつ発表されるんだろう。。。


2009-02-19

さっぶー

雨が冷たい

おー

ダイナミックレンジが広いCX1の発表。

どうやらハイダイナミックレンジ(HDR)合成をカメラの中でやってしまうみたいですね。これは面白いですね。さすが Ricoh。

R10 の次をどうするのかなと思っていたんだけど、デジタルカメラとして全うな改良ですね。

明朝も

早起きしなくては。

うー、眠いぞ。


2010-02-19 曇り時々雪

うーん

昨日から仮想環境の Linux 上で、とあるアプリケーションを build 中

仮想環境が古いシステムなので一筋縄で make できない

難しいなぁ...

うぎゃぁ

kernel: journal commit I/O error

仮想環境のイメージを置いている外付けディスクが... orz...

まぬけ

仮想環境のイメージを 8GB の SDHC カードにコピー(バックアップ)していたら

cp: writing `/media/disk-1/VirtualBox_images/Vine3.2.vdi': File too large

あ、フォーマットが、、、すっかり忘れてた

コリメート撮影してみた

月 (単眼鏡 + GRD)

M42 を中心に (単眼鏡 + GRD)


2011-02-19 晴れ

X100 のサンプル

文は読めないけど、サンプル写真を見てみた

やわらかくて切れがある、すばらしい絵ですね

高感度も K-5 並みにいいんじゃないかな

製品の質感も良いらしいし、これは売れるだろうなぁ

pick case

Pick case (GRD, ISO64, f/2.4, 1/8sec, 15%に縮小)

Elixir の弦を買ったら貰えた

春近し

昼過ぎに乗った高速で、車線を右に左に目茶苦茶な運転をする岡山ナンバーの車がいた

取り締まって一発免停にすべきレベル

春先になると変な奴が増えるので気をつけよう


2013-02-19 みぞれのち晴れ

図書館横から

西口方面 東方面

江川紹子さんにC#とは何かを解説する人々 (togetter)

異業種の人にどう説明するかってのは難しくて面白い :)

マダニ むやみに恐れず対策を (NHK NEWSweb)

ダニの研究が専門の福井大学の高田伸弘シニアフェローは「ダニが媒介するヒトの病気はいくつかあるが、SFTSもほかの病気と同じように昔から日本にあったと考えられる。重篤なケースばかり表に出ているが、感染しても発症していない人がかなりいるとみられ、むやみに恐れなくてもいい。生活スタイルを変える必要はなく、できる範囲の対策で十分だ」と話しています。

ということらしい

上り始めたアルクトゥルスやスピカを眺めながら帰宅

春の到来ですね


2014-02-19 曇り後晴れ

星がきれい

NVIDIA、初Maxwellアーキテクチャ採用の「GeForce GTX 750 Ti」 (pc watch)

Tesla -> Fermi -> Kepler -> Maxwell

次は何だろう?


2015-02-19 曇りときどき雨とかみぞれとか

いかん

時間が足りん…

お弁当を掻き込んだあと、10分ばかり散歩(胃が重たい…)

トラツグミ 撮ったのは初めて キセキレイ

審査なし、Visa加盟店で使えるプリペイド「ソフトバンクカード」3月に開始 (cnet)

12歳以上が対象

ふーん…なんだろう、この胡散臭さは


2016-02-19 曇り

構内を散歩していたら、かわいいキクイダタキがいた :-)

そんなときに限ってカメラを持っていない ^-^;

怠い

何でこう気怠いのか

PENTAX K-1 がやって来ました / PENTAX K-1 (お写ん歩)

幾つかのレンズを付けて… やっぱりいいねぇ :-)

うちのレンズ達も早く付けて撮ってみたいな

RRS

公式の作例に RRS(リアルレゾリューシンシステム)のものがあるけど、こりゃすごいな

つられてこの標準ズームレンズまで欲しくなるじゃん ^-^;

いかんいかん、ひとまずは手持ちの単焦点レンズ達で楽しむんだ > 自分

獲物は何処だ

昨日の昼に撮ったもの

 滑空するトビ


2017-02-19 晴れ

 両延神社の裏手から、福王寺山

あき亀山駅

延伸中の可部線終点

 あき亀山駅 試験運転車両 あき亀山駅 あき亀山駅入り口 鉄分の多そうな人が何人か来ていた あと 14日

構内にて

 いぬふぐり いぬふぐり

 コゲラ コゲラ シジュウカラ エナガ エナガ


2018-02-19 曇り

いろいろ

朝からいろいろ

会議

午後

依頼メールやら何やら

overleaf (overleaf.com)

Overleaf is an online LaTeX and Rich Text collaborative writing and publishing tool...

へぇ、こんなものがあったのか

Cloud LaTeX とかと違って、collaborative なところがいいのかな

はぐれわっぱ

今夜のお酒は、瑞冠の「はぐれわっぱ」を冷やでちびちびと

山田錦の等外米を使っているらしい

等外米なので安いけど、これはなかなか旨い

「こわっぱ」も好きだけど、これもいいねぇ♪


2019-02-19

朝から

よく降るなぁ...

マロリー

いかにもな"昭和"デザインの水銀電池

 Yashica electro 35 に入っていた、マロリー水銀電池 042 と印字してあるように見えるので、1972年04月製造だろうか

デザインが懐かしいので、職場で見せたら、大ウケ :-)


2020-02-19 晴れ

最低気温 -5.6℃

 屋根の上のセグロセキレイ ツグミたち ツグミ 川辺のモズ 草むらにジョウビタキ♀ 草むらにエナガ カワラヒワ カワラヒワ

■【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし (hatelabo)

DP 号に関して情報が出てこないので何が起こっているのだろうと疑問に思っていたが、、、

これを読めば、DP 号でどうしてあんなことになっているのかが分かる... 失策だらけじゃないか、、、やっぱり危機管理できないわ、この政府...

感染症のプロを排除するとか無能過ぎる... なさけない...

未入力

未入力になっているとの知らせが事務からあって確認してみたら、、、あ、もう一つ別のものがあったのか

何でこんな二重構造になってるの?! (全くのところ、意味不明…)

 さくらのつぼみ 樹

 オオイヌフグリ オオイヌフグリ

 池のカモたち 小さな花

いつものジョウビタキ

 ジョウビタキ ジョウビタキ

上空に、、、トンビの姿

 トンビ

新型肺炎「複数国で日本から出張拒否」日本貿易会会長 (nikkei)

まぁ、そうなるわな...

国内では在宅勤務などのテレワークや遠隔会議を奨励する企業が増えていることにふれ、「災い転じて福となすではないが、IT(情報技術)を活用した働き方改革を実践するいい機会でもある」との見解も示した。

なんてノー天気な... 在宅勤務が可能な業種だけじゃないだろうに

消費増税「大失態」 米英紙が社説で安倍政権批判、財政支出求める (sankei)

「英米誌が」という書き方だけど、あの産経にまで記事にされる始末

星空撮影時の各種補正による影響を調べる(やはり補正は全部 off にすべきだな)

アパートのすぐ近くで撮影したので環境光(ゴルフの打ちっぱなし場?)で入りまくり ^-^;;

 オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座、これらの一等星からなる冬の大三角を中心に

それにしても、やはりベテルギウスの光が弱いよなぁ…

冬の大三角は特に好きだったので、ちょっと寂しい


2021-02-19 曇り

モズ 左下は子供っぽい? 気にしている様子 親子かな? モズ〜

右下を何か気にしているジョウビタキ♀ あ、さっきのモズ?

人集め

考えてみれば、今年度は(コロナのせいで)人間関係が希薄なままの一年だったから、連絡に対する応答が悪いのかもしれない

同じ研究室内でもほとんど会えないということもあるようだし、メンタル的にしんどくなっている子も多いだろうし(こっちもだけどね…)

何から何までほんと難儀だなぁ…

社会性の維持

社会性を保つことで人々は生活を営んでいるわけで、それが阻害されたこの一年は本当にキツイ

ネットワークがあったおかげで多少救われた部分もあるとは思うけど不十分だし

ゆらぎの範囲内

先日から再注目していた県内の新規感染者数、微妙に上がり始めたようにみえたのは揺らぎの範囲内っぽい

継続して様子見だな

Perseverance

無事着陸したとのこと、おめでとうございます

楽しみですね

Curiosity で興奮したときのことを思い出したり ;-)

Curiosity は 2012年の夏だったんだな

図書館の周辺を散歩

ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ

個体数減少

見掛ける鳥、減った気がするなぁ

年々減っているというか

そして(定量的に調べたわけではないが)たぶん鳥以上に減りかたが激しいのが昆虫

ミツバチとか激減したと思う(最近ほんと見なくなった)

小型の生物の方が影響が大きいのかもしれないなぁ

ぐあぁぁ

「できません」連絡が続く orz...


2022-02-19 雪のちみぞれ

カメラバカにつける薬 in PENTAX official(第1回) (pentaxofficial.com)

PENTAXを選んだのではなく、PENTAXに選ばれたのか、我々は!

木星に「太陽系最強」のオーロラが起こる理由は「衛星の火山噴火」だった (businessinsider)

へぇ~~~、これは面白い!

イオの火山活動が原因だとは

勉強会vol.2

光学系のなかなか難しい内容だったけれど、勉強になった

基礎的なところを書籍で勉強した方がいいな

感染者入力業務を民間委託、大阪市「手続き不適切」 (nikkei)

もう何か目茶苦茶だな、ココは

びちょびちょ

路面は濡れ、道端には雪が残っている

こりゃぁ、今夜路面凍結しそうだな…

何だ、この値付けは…

在庫処分?にしても、金額が…

一方、こんな話も

スレッド読むと、他にもいろいろなトラブル(設計不良/製造不良)があるみたい

超高額商品でこれではなぁ…

ドイツ製品

かつて隆盛を極めたドイツの工業製品、車やバイク、万年筆、カメラ、、、

いずれも品質が下がったと言われるもんなぁ

個人的には、良かったのは'80年代くらいまでだと思っている


2023-02-19 雨のち曇り

止まない

雨…

@部屋

天気も良くならないし、部屋でごそごそ


2024-02-19

傘持って徒歩通勤

 池のカモ カモ

頭が重い

なんかしんどいな… 気圧が低いせい?

「チャットボットの誤回答に責任はない」と弁解していたエア・カナダに裁判所が損害賠償支払いを命令 (gigazine)

記事読んでみたけど、そりゃぁ損害賠償支払いを命じられるわ…

責任ないと考えた論理が理解できん

雨水

そうか、今日は雨水(二十四節気)だったか

まさしくそんな天気だなぁ


2025-02-19 曇り

今朝も寒いなぁ(最低気温 -5℃)

なまじ週末が温かったから身体に堪える

 凍みた蓮田

 ビンズイ シジュウカラ シジュウカラ

 月

 堰のそばで カイツブリのペア カルガモとカイツブリ カルガモ

 通学路

 ジョウビタキ 頭隠して…

トランプ政権、解雇した核兵器関連人員の呼び戻しに奔走 (CNN)

愚かすぎる…(笑い事じゃない)

Adobe CC 2025

端末用イメージ作成中

SATA HDD

発注していた Disk が届いた

配信完了

古い Adobe CC 2023 も消した


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)