トップ «前の日(02-19) 最新 次の日(02-21)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2007-02-20 firefox

extension

FireDictionary


2008-02-20 ほっと

カーペット

一辺 45cm のちいさなホットカーペットを購入。2k 弱でポイントで買った。

部屋が寒い

アパートが寒いのです。とにかく寒い。

ストーブを使えないアパートなのだけど、外気温が零度前後にもなるような冬の寒い時には、唯一の暖房器具のエアコンは全く効かなくなります。というわけで、何か補助的な暖房器具がほしかったのです。

足下

足下が暖かいだけで、ずいぶん寒さが和らぎます :)


2009-02-20

眠い

非常に眠い。。。


2012-02-20 快晴

omni.ja

defaults 設定等が入っている

ちょっと前まで omni.jar という名前だった

風邪?

朝から夕方まで、ちょっと寒いところで作業していたら、体を冷やしてしまったみたいな...

風邪の初期症状っぽい

薬を飲んで早く寝よう


2013-02-20 晴れ

構内にて

そらとくも

Facebookのハッキングと、モバイル・アプリ開発者への水飲み場型攻撃と、Macのマルウェア(エフセキュアブログ)

そして他のみんながOracleをバッシングしている間に、我々はもっと興味深い疑問を抱く。どういった種類のラップトップに、どんなマルウェアが?

なぜかって?それは、Facebookの従業員の写真の中で、我々がほぼ常に目にするラップトップの種類がMacだからだ。

なるほど!

MacBook Pro や MacBook Air を使うユーザが多いところは、やられる可能性が高いですね

研究者仲間でも Apple ユーザは増えているしなぁ

「Mac はセキュリティ面で安心」みたいな誤った認識が広まっているおかげで、気付いていない人が多そうだ

夕暮れ

R375沿いの何処か


2014-02-20 快晴

朝の甘味

sec_error_untrusted_issuer

税務署から還付金の処理状況更新のメールが来たので、e-Tax の Webシステムにログインしようとしたら

信頼できない接続

どうやら今年1月6日に root 証明書が政府共用認証局(アプリケーション認証局)発行のものから政府共用認証局(アプリケーション認証局2)発行のものに変わったみたい

しかし、、、証明書のインストーラが exe 形式のものしか無い!

と思ったら、こっちにあった

風邪

出張にいくのはいいけど、風邪を持って帰らんでくれ!

食後の散歩

エナガ エナガ x2 パタパタ

エナガの鳴き声が よく見ると、、、エナガが巣を作っていた! 別の角度から見た巣

水鳥

カモ達

福島第1原発:高濃度汚染水漏れる 配管の弁開き100トン (mainichi)

またしてもダダ漏れ

何だか未だに日替わりでトラブルが発生しているような…

輔(かまち)

上下の顎の骨

広島や山口でお馴染み「かばち」の語源みたい


2015-02-20 晴れ

快晴

実は(まるで左利きのような)少数派で不自然な「自転車の右側ブレーキ=前輪」セッティング!? (hirax.net)

お弁当をほおばりながら読んでいて、ふと疑問が

「多くの国では左が前ブレーキ、日本や英国は右が前ブレーキ」ということらしいのだが、そりゃ何でだ?

日本や英国が左側通行であることと関係あるのかな?でも右手左手の操作と通行方向に何か関係があり得るんだろうか??

うーむ。。。

思いつくのはハンドサインくらいだなぁ。

[ピケティ]『ニュースウィーク』:当事者意識のない無惨な特集。(山形浩生 の「経済のトリセツ」)

ニュースウィークって、その程度の雑誌なのか

まだピケティの本は読んでないのだけど、データをきっちり集めた上で議論をしているとの話なので真っ当な経済学の本なのだと思う

えっと、ニュースウィークの版元はどこだ?

CCCメディアハウス?それってもしかして…あぁ、なんか腑に落ちてしまった

金星と火星、そして月

金星と火星、細い月

金星、火星、月 金星と火星

MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム (apple.com)

ごく一部の MacBook Pro システムに、ビデオ (画像) が歪む、画面に何も表示されない、システムが突然再起動するといった問題が起きる可能性があることが判明しました。影響が確認されているのは、2011 年 2 月から 2013 年 12 月までの間に販売された MacBook Pro システムです。

これ、思い当たる節があるな… A(M) 女史の MacBook Pro とか

それにしても予想通り今頃になってリペアエクステンションプログラムを出しやがったな…いま 2015 年だぜ?


2016-02-20

節約

先月のクレジットカード明細をみてギクリ

しばらく節約しないと…

けっこう雨が強い

この中を移動するのは気が重い

広島へ

バスと電車で移動中

雨はザァザァ

荒谷さんで天ぷらをいただく

美味かった〜

ほろ苦いふきのとうが春らしくてよかったな

パンフ

量販店には無かったが、やはりカメラ屋さん(サエダさん)には積んであったのでゲット

PENTAX K-1 のパンフレット

帰ってから眺めている

人が少ない

雨のせいかな、街に人が少ない

シグマがキヤノンEFとシグマSAレンズをEマウント機に装着するAF対応マウントアダプターを発表? (digicame-info)

何故か分からないけど、この製品モヤモヤします

喜んでいる人が多いですけど、キヤノンやソニーはどう思っているんだろう?


2017-02-20 雨のち夕方から晴れ

雨雲の合間を縫って自転車通勤

早い…

もう 2月も末に入る、、、 (>_<)

CP+

そういえば今週だったかな

レンズの発表、あるかなぁ

いろいろ進んでいるみたいな風の噂(内緒)は聞くけど…期待大

ドロドロ

水面下で動いている改編のドロドロした話を聞く

グループ毎に仲の良し悪しってのは少なからずあるものだけど、個人的な好悪で動く人間が上に立っちゃダメだよな

「損害賠償&削除要請マニュアル」再掲

盗人猛々しい連中っているからなぁ

先週末に丸善で買った「ダメな統計学 悲惨なほど完全なる手引書」をパラパラと読んでみる

面白いですね、お勧めです

沼への入り口

CP+中古カメラフェア (camerafan)

きっと楽しいよ :-)

純正レンズを買おう

人に強要できることではないが、個人的にはこれを常に意識している

もちろん性能的(官能性能を含む)なことが一番の理由だけれど、交換レンズはメーカーの収益の大きな部分を占めているのだから、メーカーの応援という意味も兼ねてね

待機

だから早くレンズ出してね > PENTAX(Ricoh-Imaging) さん


2018-02-20 晴れ

まだ寒いものの、いろいろ春っぽくなってきた

川辺でいろんな鳥たちが飛び交っていた :-)

邪悪

アップルの対応は「不適切」が9割、iPhone速度抑制問題に関する独自調査 (nikkei xtech)

9割が不適切って感じるほどだからねぇ(残り1割は信者なんじゃない?)

PENTAX K-1 Mark II の画像 (digicame-info)

画像リークが来たということは、発表も近いのかな

K-1 と見た目の違いもないし、マイナーバージョンアップみたいですね

さりげなく背面画像が F1.4 になっているので、D FA★50mm F1.4 が同時リリースってことかな

会員限定?

「スマトラ島で噴火」というニュースが、なぜ会員限定記事になっているのか、私には理解できない

ぷかぷか

 かわいい、カイツブリ

【噂】リコーの「PENTAX K-1 Mark II」の画像 (軒下デジカメ情報局)

「新たに手持ち撮影モードが加わった“リアル・レゾリューション・システムII”」ってすごいなぁ

 今宵の月

いーなー

CP+ かぁ…


2019-02-20 晴れ

 サギ セグロセキレイ ツグミ 何処かにツグミが一羽

 空を舞うヒバリ ヒバリ

 ジョウビタキ

 いぬふぐり いぬふぐり

 オタマジャクシ オタマジャクシ

 ツグミ


2020-02-20 曇り

ヒバリ、舞う

感染症医の高山義浩さんのfb投稿 (facebook)

なるほどね(昨日の岩田さんの動画に対する別の方から話)

この方の話をよんで、より状況が分かるようになった

いろんな指揮系統が混在してオペレーションを実行しているところに岩田さんが突入したものだから現場が混乱して彼が排除されたと(それはそれで、まぁ理解できるな。初期の段階から入っていれば良かったんでしょうね。)

隔離策を取った段階で指揮系統を一本にまとめなかったこと、岩田さんの言う区域分け(だっけ?)をしなかったことで、現場が混沌とした状態になってたのだろうな

DP号に乗り込んだ医者看護婦検査官が感染してしまった(そして外で感染を広げた)のは歴然たる事実なんだから、それは大きな失敗と認めないといけないでしょうね(これじゃぁ隔離策の意味がない)

追記)クルーズ船告発の動画削除 (nikkei) この騒動がなければ状況は分からなかっただろうから告発動画には意味があったと思うけども、、、ただなぁ、こういう風に引っ込めると問題解決から逆に遠のくんだよなぁ(という意味では引っ込めるくらいなら告発動画を出さないほうがマシとも言えるか)

メモリダンプと模様が見える男 (note)

こういう伝説って聞いたことがあるなぁ...

春の物理学会

来月の学会、どうなるだろうか...

いまのところ Jr セッションは中止

どんどんいろんな集まりが中止になってるから...

クルーズ船内隔離は失敗、乗客の米国人医師語る  ダイヤモンド・プリンセス号、「感染させるために培養用シャーレに入れたようなもの」 (WallStreet Journal)

培養用シャーレ!

なんか言われてますぜ(欧米人は遠慮なく言いますねー)

動画騒動はさておくとしても、まぁ実態はそうだったんだろうと思うよなぁ

プログラミング演習 Python 2019 (京都大学学術情報レポジトリ紅)

CC-BY-NC-NDライセンスで公開、いいですね

ツグミ 寒緋桜の蕾

エナガ、シジュウカラ、コゲラ、キクイタダキ、、、たくさんいたけど動きがめちゃくちゃ速くて捉えきれず

エナガ

馬酔木のつぼみ

いつものジョウビタキ♂

ジョウビタキ ジョウビタキ

環境確認

新端末群のディスクイメージについて、いろいろ確認&テスト

概ね問題点を洗い出せたので、まとめて memo を送る

うぅむ、、、

こういうゲス野郎、いるんだよなぁ...(他の業種でも聞いたことが...)

不潔ルート?内部告発?

twitter のトレンドとやらに、「不潔ルート」だの「内部告発」とやらがあがっていて、何のことやらと思ったら、、、

厚労副大臣が船内の写真(区分けができてないことを示す)を上げていたのだとか(削除しても消えないよ、アホだなぁ)

叩かれている岩田さんの援護射撃、ということかな(苦笑)

結果的に、船内はワヤだったことを政府関係者が証明してしまいましたね

まさしく「内部告発」、一政治家として国民に対して仕事を果たしたわけだ!

あらためて

今朝読んだ高山さんの fb への投稿を読み直してみる

感染症医として「グチャグチャ」と表現されるのは、分からないこともありません。でも、この表現はゾーニングがまったく行われていないかのような誤解を与えます。しかしながら、実際はゾーニングはしっかり行われています。完全ではないにせよ・・・。

しっかり??完全どころか、カンとビンのゴミ箱と揶揄される状態じゃないの...

この投稿もいい加減な内容だったんだなぁ...

感染拡大防止へ イベント開催の必要性 主催者は検討を 厚労省 (NHK NEWS Web)

感染の状況などを踏まえて開催の必要性を検討するよう呼びかけました。

「開催の必要性のないイベント」というのはあるのだろうか?

やれやれ...

エアコンが、、、

温まらない、、、壊れたっぽい

何で今。。。orz.....

前回修理したのは6年前、か

「声を上げられないスタッフを代弁してくれた」岩田健太郎氏の動画に、船内スタッフが沈黙破る (huffingtonpost)

クルーズ船内に派遣されていた医療機関のスタッフが、「岩田先生の証言は正しいと確信していることを伝えたい」と、ハフポスト日本版の取材に応じた。

当然講じるべき感染管理の対策が講じられていない、そして、政府がそれを認めようともしていない状況で、専門家の立場から問題点を指摘した岩田先生に対して「一致団結すべき」という感情論で反論するのは適切だとは思えません。

そうなんだよなぁ、、、「一致団結」だとかを振りかざしがちなんだよね、昔から...

新型コロナ、クルーズ船の「告発」をした医師が、海外メディアに訴えたこと。 (buzzfeed)

今日、外国特派員協会で会見をされたらしい。

ーー船で目にしたことへの意見は?

変えていません。2日前に見た状況に対する意見は変わることはありません。あの状況はカオスでしたし、ショッキングなものでした。感染症の専門家の立場から言わせてもらえば、感染症の拡大を予防する意味では非常に悪い状態でした。

動画を削除した件については、どうやら

今回投稿した動画は状況を改善することが目的でした。船内で議論を行うチャンスがもらえなかったため、投稿したものです。

動画を投稿したところ、船内でのゾーニングが適切になされたという情報が入ってきた。その段階で動画は役目を終えました。

ということらしいが、、、その情報、正しく無かったんじゃ?(謀られたんじゃ...)


2021-02-20 晴れ

アンディ・ウォーホルと"work" (hirax.net)

hirax さんの tweet 経由

Work is play

when it's something you like.

いいね

なぜこんな仕様に? 不便な保護回路付きリチウム電池ホルダーを改造 (EDN Japan)

18650 を調べてて見つけたのだけど、軽い読み物として面白かった

このサイト、面白いな

カラオケ店利用の広島市民病院職員、全員感染 新型コロナ (中国新聞)

広島市民病院、やらかしてばかりいる印象が...

格差

これ本当にそうなんだよなぁ…

届いた

 身近な「鳥」の生きざま事典


2022-02-20 曇り時々小雪

ぶち寒い

風は冷たく、時折小雪が舞う

今日は篭もることにした

散髪

いつもは実家近くの後輩の理髪店に行くのだけど、このご時世、移動しない方が良かろうと思い、昨日近場の散髪屋へ行った

さっぱりと短めに揃えてくれたので頭がえらく寒い ^-^;;


2023-02-20 晴れ

春らしくなってきたなぁ

 風景 たんぼにヒバリ 何を思う、ジョウビタキ♂ モズ マガモ 相方はどこ? ジョウビタキ♂ 歌うホオジロ

午前

部屋が冷え切って寒い

某 Linux & Win 端末用 firefox / thunderbird のパッケージを作成しつつ、iMac 端末用 Adobe CC 2023 パッケージ作成など

午後

午前の続き、ほか

バイデン大統領、ウクライナを電撃訪問 侵攻後初 (nikkei)

【リビウ(ウクライナ西部)=田中孝幸】バイデン米大統領が20日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を予告なしに訪問し、同国のゼレンスキー大統領と会談した。ロシアの侵攻開始から1年を前に「世界各国が連合を組む」と支援継続に向けた国際社会の結束を強調した。バイデン氏のウクライナ訪問は2022年2月のロシアによる侵攻開始以降、初となる。


2024-02-20 曇のち雨

EdgeがChromeのタブ内容やデータを盗み取るバグの修正が完了したとMicrosoftが報告 (gigazine)

タイトル読んでよくわからなかったのだけど、別アプリである Chrome のタブ情報を Edge が読んでしまうというバグ修正の話らしい

Edge が Chrome の code 使ってるからだろうね、ろくに Chrome の元 code を読まずに独自仕様化したからでしょ?

ほんとショボいよなぁ > M$

流行りのあれ

先週の発表会での発表者の一人が新型コロナに罹患していたという情報が回ってきた

だからぁ、調子悪かったら出てこないでよぅ…

構内移動していてしんどく感じたので、ま、まさか熱?と思ったら、普通に気温が高かった

外気温 19.3℃、湿度 80%

梅雨かよ!道理で不快なわけだ… @_@;;

電子データ

古い情報でも残しておいたほうがいいと思うけどねぇ(処分したがる整理魔がいるとありがちな話)

物理的に場所をとるわけじゃないし、データが残っているだけで後々助かることがあるのに

まぁ、こっちがとやかく言うことじゃないけど

ただいまの利用者数比

Win:Lin:Mac = 1:0:4

SRの車検、完了したとの報

いつ引き取りに行こうか、、、雨続きだからなぁ


2025-02-20 晴れ

最低気温 -5.1℃

 朝の月 カルガモ カルガモ、コガモ、カイツブリ ツグミ 朝の光景

sympa

作業の合間にテストしてたら、既存の content が見えなくなって焦る

なぜ SuExec が有効になったの?

socket が消えない?

えーと、これはどうなってるのか…

真っ新の環境を用意してテストすべきだったなぁ


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)