| 前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | |||||
この blog のリンク先をちょろっと読んでみた
相変わらずの SB quality のようだけど、それはさておき、
こういう方(副社長のこと)は twitter 使わないほうがいいんじゃないかな
ほほぅ
へぇ
いつかやると思っていたが、ThinkPad X1 Carbon の天板に貼られた Lenovo ロゴ(薄い金属プレート)の e が親指にブスリと刺さった
こんな危ないもんを付けやがって (-_-#
既にこっちなんかでも話題になっているけど、 X1 Carbon を持っている方は要注意
少々頭に来たので Lenovo ロゴの上に何か別のものを貼ってやるつもり
今日の日経電子板に「リコー、好調「Q10」が映すペンタックス買収効果」という記事がありました。
確かに Q10 は気軽に楽しむことができる良いカメラだと思います。ペンタックスはセンサー性能を引き出す能力が非常に高いので画質も良いですしね。
そして価格が安めな上、体力のあるリコーのおかげで広告費を使うことができたのも大きいでしょうね。
それにしても、ペンタックスはカメラに深い理解のある親会社の下に入ることができ、またリコーはカメラ事業の赤字が解消され、双方にとって本当に良い買収だったのですね。
このまま楽しくて素晴らしい製品を作り続けてほしいです。
# とりあえず新しい K mount (D-FA) レンズを出してほしいなぁ...
サンドベージュとブラウン
この配色は昔作ったプラモの戦車みたい
そういえば子供の頃に、戦艦とか戦車とか戦闘機とかのプラモデルを随分作ったものでした
当時はその手のプラモデルが流行っていたものですけど、その後下火になって、ガンプラで盛り返したとか聞きますが、今はどうなんでしょうね
時間があるときにでも玩具屋さんを覗いてみようかな
これが日本の経済新聞かよ、、、ほんと日経って orz...
ちゃんとチェックしろよなぁ、なっさけない
購読しているので腹が立つ(しかも他の新聞より高い)
なんてこった orz...
重要なメールが来ないので事務に尋ねてみたら、今月初めに送ったとのこと
調べてみると誰も受け取っていないので、どうやらアドレスが抜けていたか、誰かのところで滞留していた模様
直接私のところに送ってもらって対処
一人でなんとかできる類のものではないので、しばらく面倒なことになりそう
Q 対応と階層的 T の話があるから、この春は泣きそうなことになりそうな予感
はぁぁ…やだなぁ
《ほんとまれなケースではありますが…》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016, 2月 22
こういう状態で入荷してくることがあります。
「うん?何が?」と思われますよね。
そう、ストラップの結び方(固定)がこういう状態。
抜け落ちなくてほんとよかったです。 まじでこのまま入荷です。 pic.twitter.com/ypRLNUdWof
『CP+2017』参考出品のお知らせ (ricoh-imaging)
チラ見せは標準単焦点の一本だけかぁ…他にもあるだろうに
DFA★70-200の発売ずれ込み経験から、かなり慎重になっているんだろうな
さすがにそろそろ手を付けなきゃ…
壮観だなぁ
《PENTAX KP が入荷~~》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年2月22日
只今、うちの「ガードフィルム貼り師」が丁寧に、そして正確に、そして心を込めて貼らさせて頂いております。本日の夕方には、皆さまに発送伝票番号をお知らせ申し上げます。また、店頭受け取りのお客様分は、本日の夕方以降に各店へ配送させて頂きます。 pic.twitter.com/OybnPSwwEl
A 君の発表原稿をチェック中
ヤマト運輸からメール連絡あり(spam ではない)
おおおおおーーーーーーーーーーー!!!!!!
すげーー、すげーーーー
Pentax すげーーー
本当に内部基板交換のアップグレードサービス、やってくれるんだ!!!(歓喜)
# しかし、$500 でペイするのかな? ^-^;
D FA★50mm はどうなったんだろう…
本家でも発表された :-)
お客様のPENTAX K-1のメイン基板を交換し、PENTAX K-1 Mark IIと同等の機能にアップグレードいたします。また、マウント正面左下の「SR」バッジを「II」バッジに交換いたします。
わーい♪
某 iMac 端末群の更新作業で難航していたところに、同僚 S さんから起動しなくなった High Sierra な MacBook Air が持ち込まれる
マニュアル作成のために初期状態に戻したら起動しなくなり、再インストールも試みたもののバグに嵌まったりと、二進も三進もいかなくなった模様
High Sierra、ほんとダメだよ、こいつは(ファイルシステムがダメなんだろうな、これ)
とはいえ、春からの新しい子たちが持ってくるのは High Sierra だから、何とかせんといかんのだけども
→ 昼のお弁当を食べながら作業 → 完了
またまた作業が早いなぁ(準備してあったんだろうけど ^-^;)
弁当を食べながら待ち時間に読む
そんな葛藤を経て、リコーイメージングさんは次のような「改良と改造」という答えを出されました
① 今できるようになっている事を新たに乗せ込む「改良」を行おう
② 既存の PENTAX K-1 ユーザー様には、有料とはなるが、業界初の「改造」アップグレードサービスを提供することで約束を果たしていこう
それが、今回の新製品 PENTAX K-1 Mark II となります。
ほほぅ、やはりここまでのアップグレードサービスは業界初ですか :-)
だから PENTAX って好きなんよ〜♪
「開発の現場から」に記事が増えてる :-)
そうそう、こういう情報が面白いんだよね(要望が反映されていて嬉しい)
「01 商品企画」の下の方をみていくと…
ペンタックスは常に多くのペンタックスユーザーとともに歩んできた。とりわけPENTAX K-1は、長い間Kマウントフルサイズ一眼を熱望してきた多くの人々の声に応えて生まれた。「だからこそPENTAX K-1 Mark IIが固まる過程において、PENTAX K-1を購入いただいたユーザーにこそ、この性能をお届けしたいと最初に思いました」 その強い気持ちが『アップグレードサービス』といういまだかつてない新しいサービスへとつながった。
いいねぇ :-)
K-1 登場時に「末永く」と中の人が言われていたのを思い出しますね
雨も降るし、少しまったり
帰国したカナダ人の夫婦は船内の状況について、ロイター通信の取材に答え、乗客は検疫の開始が伝えられたあとも船内を動き回っていたと証言し、「検疫の意味をなさず、おそろしかった」と振り返りました。
これが真実
無能な政治家たち(あ、官僚も)の言葉など、誰も信じていないだろう
実際にいま感染は抑え込まれていないのだから
感染症研究の世界的権威として知られる、アメリカ国立アレルギー・感染症研究所所長のアンソニー・フォーシ博士はこう言い切った。
「隔離政策は失敗した。オブラートに包んで控えめに言っても、失敗だった。人々は船内で感染している。隔離する過程で何かがうまくいかなかった。それが何かはわからないが、多くの人が船内で感染した」
他の専門家も同様
結局、岩田さんの告発がもっとも的確な指摘であったわけだ(高山さんの方は、、、もはや言及するまでもないので略)
これが過去の話では済まされず、今も同じ過ちを続けている辺り、まったく救いがない(どーすんのよ、これから...)
午前は雨だったので、新幹線こだまで広島へ
乗客が多いであろうバスや電車より(総合的にみて)リスクが少ないことや、たった10分で広島に着くため負担が少ないので(実は金額も1500円以下でそれほど高くない)
かわいそうにねぇ…
首相の長男からと言われれば、断れないだろうね
特にいまの体制だったら、断ったら首を飛ばされかねないし
# もちろん公務員だから接待は 100% アウト
ペンタックス「HD PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited」が海外の販売店に追加されました。現時点で登録されている価格は799ドル。#噂 pic.twitter.com/3eDy9kRTKy
— 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) February 22, 2021
レンズの味が変に変わってなきゃいいんだけどね…
3本中で一番癖のない 31mm は大丈夫かなぁ? 77mm は止めといたほうがいい気がする(光学性能は上がるだろうけど、普通のレンズになってしまいそう)
フィルムでも使うし今の SMC 版でいいや、私は
# というか味が違うだろうから、併売すればいいと思うけどね。どちらも価値が出そうだし。
鳥インフルH5N8亜型、ヒト感染確認=世界初とロシア
— 時事メディカル (@jijimedical) February 20, 2021
【モスクワ時事】ロシア衛生当局は20日、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)について、世界で初めて鳥からヒトへの感染を確認したと発表した。ヒトからヒトへの感染は確認されて…https://t.co/tmyFqxgdi8
暑い… @_@;;
ChatGPT はなぁ…
若い子の下手なレポートより一見マシに"見える"文章を作ることも気になるし、一見まともそうなゴミな文章が世の中に増える原因になりそうなのも嫌(それでなくても変な文章が結構あるのに)
ていねいに読めば分かるだろうけども、そこまでコストを掛けることができるかという懸念
月と木星と金星が並んでいるらしいが、空は雲一面…
ちょっとトラブル発生
100単位超えてる
ChatGPTが同時多発的に奇妙なことを言い始めて「ChatGPTが発狂した」「発作を起こした」という報告が相次ぎOpenAIが慌てて修正 (gigazine)
Geminiが「人種的に多様なナチス」を生成したことをGoogleが謝罪 (gigazine)
(AIじゃないけど)そういや、今朝変な変換候補がでたなぁ
こういうプロセッサ、使ってみたいね(ただの好奇心)
それはそうと、
Armによると、チップメーカーのSocioNextがTSMCの2nmノードを使用してCSS V3ベースのチップレットを2025年から生産する予定とのこと。
2nm プロセスが普通に使えるのか?気になって調べてみると
3nm、2nm 半導体プロセスが実寸法を表していない理由
なるほど、実は Xnm という表現は実寸ではないのか!(これは分かりにくい)
セミナー