トップ «前の日(07-10) 最新 次の日(07-12)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2008-07-11 いろいろ

怪しい電話

職場に疑わしい電話が。

配送物をお届けにあがったのだけれど不在だったので再配達を…云々と言って、住所の確認をしてきた。

5年以上も前の住所。こちらで良いかと聞いてくる。

そちらには住んでいないから職場に送ってもらうように言うと、自宅宛に送らせてくれと言ってくる。

なんとなく胡散臭さを感じたので、「いや、職場に送ってくれ」というと、今度は携帯の電話番号を教えろと言う。

職場の電話番号じゃいけないのかというと、「いや、携帯の電話番号を教えてほしい」と人の話を聞かずに言ってくる。

人の話を聞いていない、後ろからたくさんの電話での会話が聞こえてくる、そもそも最初に言った住所がとても古いもの、ということからまともな電話ではないと判断。

ブチ切りしました。

iPod software version 2.0

つながらない

夜9 時頃から、iPod touch 用の software ver. 2.0 が配布されそうな、でも接続できない状態が続いている。準備中なんだろうけど。

早く落とせるようにならないかな。


2011-07-11 晴れ

はす

蓮 (K-5+DA70Limited, ISO100, f/3.2, 1/640sec, トリミングして50%に縮小)


2012-07-11 曇り時々雨

security check

サーバの security check 結果を検証中

(赤外線を見る)昆虫気分になって眺める世界(hirax.net)

(赤外線じゃないけど)そういえばコガネムシなどを円偏光板で見たら面白いという話を昔読んだような気がします(昆虫は偏光を認識できるのですよね)

手軽にできるならやってみたいな

昆虫はどんな世界を見ているのだろう

彼らは複眼だけでなく単眼も持っているし、色を感じる錐体細胞(?)の数も人とは違うし(確かアゲハは7種類くらいの色を識別できるとか)

うーん

もうちょっと精読してみないと分からないけど、この論文の数値計算手法(近似)は良くないと思うのだけどなぁ

アップル、米環境基準EPEAT認定を返上(CNET Japan)

あー、やっぱりね...

最近の Apple 製品は、解体することが困難に成ってしまったからね

サンフランシスコ市、アップル製コンピュータ購入を中止へ

そりゃ、そうだろう

政府機関やEPEAT認定製品を好むアメリカの大学とかも続くかもね


2013-07-11 晴れ

7 時前に出たおかげで、少しは暑さを避けられたか

蓮畑

自転車で坂道を上がり切ったところで、ジーンズに小さな尺取虫がくっついていることに気付く

と、隣に移れば、、、(逃げられません)

身に危険が近づいたとき、全身をバネにしてピョンと跳ぶことができるんですね

ひばり

トコトコ つぶらな瞳

何見てるのさ


2014-07-11 晴れ

ベランダの紫陽花 プチトマト キュウリのはな

Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago (openculture)

gigazine 経由

聞いてみると、詠唱のように聞こえますね

対応する詞があるんじゃないかな

それはそうと、当時の音階って12音階とは全く違うものなんでしょうね

ベニシジミ ツバメシジミ ショウリョウバッタ

カワラヒワ 翼の黄色い模様が美しい

ネジバナ 左巻きと右巻き 何て名の花だろう?

草むらの中で何かが動いてい… あ、カナヘビが何かを捕食していた

フリーソフトウェアで風景から歩行者を消す方法(FFmpeg, ImageMagick) (配電盤)

タイトルを読んだ瞬間におおよそ何をしているか推測できるのだけど、そのアイデアを自発的に思いつけるかどうか、ですよねぇ

うーん、もっといろんなことを考えてみないといけないなぁ…と感じました、はい

修理時の初期化

先日 7/8 未明の落雷で、iMac が一台お亡くなりになった

全く通電しない状態で、おそらく電源か MB 辺りにダメージがあったのだろう

業者経由で修理をお願いしたのだけれど、起動確認をするためにハードディスクの初期化を了承しないと修理することができないとのこと

そういう対応をするメーカーは多いけど、よく考えるとこの対応って納得いかないよねぇ

こちとら PC も Mac も沢山修理してきたから分かるけど、HDD のフォーマットをしなくても起動確認ってできるじゃないか

それに、そもそもうちの iMac は Netboot で HDD からは起動しないのに…全然納得いかないよ

単に工数が多くなるから嫌なだけなんだろうけど、ユーザのデータほど重要なものは存在しないと思わんのかね?

ブツブツ…

前はもうちょっと融通が利いた気がするので、Apple に対する私の評価はだだ下がり

というわけで

内部を開けてユーザがディスク交換することを前提としていているデスクトップ PC とか、ノートなら ThinkPad とかが好きだったのだけど…

ThinkPad、変わっちゃったんだよなぁ orz...


2016-07-11 曇り時々小雨

凍結

死亡が伝わって金融口座が凍結されたら、紐付けられたカードとか瞬時に使えなくなるのは当然っちゃ当然

金融系は扱ってるものがものだけにシビアだからね


2017-07-11 曇り

右巻き左巻きは何で決まるのだろう?

 ネジバナ ネジバナ ネジバナ

 ツマグロヒョウモンチョウのメス

 カタバミの花の蜜を吸う、ヤマトシジミ ベニシジミ

PROPHYflex3

サンドブラストみたいなものかなぁ?

小学校プログラミングの授業参観の後 (DBMさんのtweet)

小学校の先生、大変だろうなぁ…

(この tweet のようにはならんだろうけど、大なり小なり授業内容に対するクレームが来るような気がする)


2018-07-11 晴れ

日差しがきつい

川はまだ濁ったまま 自転車乗ってパチリ(十分な安全確認してます) いつもの風景

パン

近所のセブン−イレブンに僅かながらパンが入っていた

岡山の工場って書いてあるけど、どういうルートで配送したんだろう

昨日復旧した河内IC から下道だろうか

全員出勤

被害の酷い地区の方々も今日は出勤でき、これで全員が出勤(勤務地は若干ばらばらだけど)

皆の元気な顔をみることができて心底ホッとした

やはり皆の顔がそろわないとね

被害の酷いところの話を聞く

報道されていない孤立地区がまだまだたくさんあるんだよな…特に沿岸側

海側から支援しているという話も聞くが…

X day

明日か?

あ、そうだ

この機に、あのサーバを再起動しちゃおうかな

 パンジー 白い花

 黒い頭のオオシオカラ ベニイトトンボ 流されていなくなってるかと心配だったけど、大丈夫だった!

 ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり

んー

簡単に切れない理由(?)ができて工事が…

かなりややこしいことになっているらしい

X day

14日の朝以降?

あの雨の後から姿を消していたヒバリがやってきた

 ひばり ひばり

 夕暮れ 夕暮れ

高速開通

通行止め中の広島ー河内間、15日頃解除の予定

あと少しだ


2019-07-11

J-B オートウエルド (ryosei-usa)

溶接並の強度を誇るエポキシ系接着剤らしい

説明を読むとなかなか凄い

一級整備士でもある従兄弟が使ってるので間違いないな

メモメモ

小雨の中、川の上を舞っていたツバメたち

 ツバメ ツバメ

小雨降る中、散歩

 構内の川でもつれ合っていた魚 寄り添っている... 交尾だったのかなぁ?

 コシアキトンボ

電力消費

rtl8822be かぁ、犯人は

泰然自若

連敗が続いて4位で折り返し

浮き沈みの激しい流れでニワカファンたちが大騒ぎしすぎ


2020-07-11 曇り

は?

崖に向かって邁進中

いつものブーツのソールが限界に達していたので新調

Asolo のファルコンGVと、ついでに軽めのフライヤー


2021-07-11 晴れ

バイクに乗って

SRに跨り、実家へ

草むしり

長らく帰ることが出来なかったから、雑草が伸び放題

そしてぶち暑かった。。。

ついでに

散髪

帰り道

ちょいと観音のnapsまで

あっちこっちで渋滞にはまって、油温が上がる上がる

渋滞路は辛い


2022-07-11 曇り

 カルガモ コシアカツバメ コシアカツバメ コシアカツバメ

 蓮 蓮 蓮

異常なし

健康診断を所掌している保健管理センターに再検査結果を伝えておく

投票率、鳥取除く4県で微増 最低は広島 参院選(中国新聞)

参院選の中国地方5県の選挙区の投票率

島根以外、50% 切ってるという

# そりゃそうと、この公開情報を見るのに会員登録せんといけんのは如何なものかね? > 中国新聞さん

よしよし

様子見に研究室をのぞいてみたら、着々と勉強していた

EOS R3の動物瞳AFは蝶やハチの目にも合焦する驚きの性能 (digicame-info)

へぇー、凄いねぇ

昆虫は眼がたくさんあるけど、どの眼に合わせるんだろう?(普通に考えれば最も大きい複眼でしょうけど)

生き物は必ずしも目にピントを合わせない(羽根であったり、模様であったり、脚先であったり、その時々で異なる)ので個人的には不要だけど、面白いですね

顔認識

GRIIIx で風景撮ってたら、たまたま隅に写り込んでた選挙ポスターを顔認識してたな ^-^;;

いや、そこにフォーカスしてないって!

懐かしい

学生時代に物理学科の友人が食堂でこれを眺めて何やら考えていたことを思い出す

彼は元気にしているだろうか


2023-07-11 晴れ

 蓮 蓮 蓮

 朝の光

StackRot

6.1.x は X1 nano で使ってるけど対応済み

Maple tree

SR400に関するリコールについて (ヤマハ発動機)

該当するのだが、、、え?ラベルの貼り替え?

車検の時に問題になるのかな ^-^;;

 ねむの木 チョウトンボ 近づいて アザミにキチョウ

暑いなぁ…


2024-07-11 雨のち曇り

昨夜はよく降ったなぁ… おかげで気温が 22℃

 雨後の稲

 スズメの子 ぴょんぴょん 濁流

 蓮畑の水玉 蓮 蓮

JR終日運転見合わせ

終わった... (仕事はある)

明日届くかな

 17

 クマバチ クマバチ クマバチ

 コシアキトンボ

 チョウトンボ チョウトンボ

あらら

残念なことになりそう

もったいない

「水は低きに流れ、人は易きに流れる」孟子

起動しない Windows

トラブル対応で隣の棟へ

BitLocker はパスできたけど、初期化を含む Windows の修復が一切効かず

症状を聞く限りではハードウェア(たぶん HDD)の損傷がきっかけで BitLocker 回復キーの画面が出るようになったというところか

ハード障害は仕方ないよねぇ

木曜

なんかこの手の対応ばかりしてるような

# 時間がとれる日なのに〜

有線と無線

適材適所ではあるが、信頼性を担保するには有線だなぁ

# 有線でも絶対はないけどね


2025-07-11 晴れ

早朝から蒸し暑い…

再現しない

昨日あるユーザがログインできなかった件、考えられる可能性を試してみたのだけど再現しないなぁ

うーむ🤔

端末側じゃなくて、ADサーバ側か…

ぎゃぁ

イメージ更新作業(更新イメージ吸い出し)で kernel panic に

起動しなくなって更新どころじゃない @_@;;

難航

直接現系列に復元することができないので、一個前の系列のイメージに復元、、、ところが難航

一つ前の系列に戻すだけで午前いっぱい掛かってしまった orz...

LX 😎

できるだけ早くお願い… 待ってますぜ ;-)

復元完了

efi に設置する modules を差し替えて、現在の系列へ、、、戻せた(ふぅ)

せっかく早朝に来たのに 6時間くらい無駄になったうえ、本来の目的のイメージ更新は 1mm も進んでない┐(´д`)┌ヤレヤレ


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)