| 前 | 2005年 7月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
職場に疑わしい電話が。
配送物をお届けにあがったのだけれど不在だったので再配達を…云々と言って、住所の確認をしてきた。
5年以上も前の住所。こちらで良いかと聞いてくる。
そちらには住んでいないから職場に送ってもらうように言うと、自宅宛に送らせてくれと言ってくる。
なんとなく胡散臭さを感じたので、「いや、職場に送ってくれ」というと、今度は携帯の電話番号を教えろと言う。
職場の電話番号じゃいけないのかというと、「いや、携帯の電話番号を教えてほしい」と人の話を聞かずに言ってくる。
人の話を聞いていない、後ろからたくさんの電話での会話が聞こえてくる、そもそも最初に言った住所がとても古いもの、ということからまともな電話ではないと判断。
ブチ切りしました。

夜9 時頃から、iPod touch 用の software ver. 2.0 が配布されそうな、でも接続できない状態が続いている。準備中なんだろうけど。
早く落とせるようにならないかな。
サーバの security check 結果を検証中
(赤外線じゃないけど)そういえばコガネムシなどを円偏光板で見たら面白いという話を昔読んだような気がします(昆虫は偏光を認識できるのですよね)
手軽にできるならやってみたいな
昆虫はどんな世界を見ているのだろう
彼らは複眼だけでなく単眼も持っているし、色を感じる錐体細胞(?)の数も人とは違うし(確かアゲハは7種類くらいの色を識別できるとか)
もうちょっと精読してみないと分からないけど、この論文の数値計算手法(近似)は良くないと思うのだけどなぁ
gigazine 経由
聞いてみると、詠唱のように聞こえますね
対応する詞があるんじゃないかな
それはそうと、当時の音階って12音階とは全く違うものなんでしょうね
タイトルを読んだ瞬間におおよそ何をしているか推測できるのだけど、そのアイデアを自発的に思いつけるかどうか、ですよねぇ
うーん、もっといろんなことを考えてみないといけないなぁ…と感じました、はい
先日 7/8 未明の落雷で、iMac が一台お亡くなりになった
全く通電しない状態で、おそらく電源か MB 辺りにダメージがあったのだろう
業者経由で修理をお願いしたのだけれど、起動確認をするためにハードディスクの初期化を了承しないと修理することができないとのこと
そういう対応をするメーカーは多いけど、よく考えるとこの対応って納得いかないよねぇ
こちとら PC も Mac も沢山修理してきたから分かるけど、HDD のフォーマットをしなくても起動確認ってできるじゃないか
それに、そもそもうちの iMac は Netboot で HDD からは起動しないのに…全然納得いかないよ
単に工数が多くなるから嫌なだけなんだろうけど、ユーザのデータほど重要なものは存在しないと思わんのかね?
ブツブツ…
前はもうちょっと融通が利いた気がするので、Apple に対する私の評価はだだ下がり
内部を開けてユーザがディスク交換することを前提としていているデスクトップ PC とか、ノートなら ThinkPad とかが好きだったのだけど…
ThinkPad、変わっちゃったんだよなぁ orz...
該当するかどうかわからんけど、念のため関連するものをえいやっと変えておいた
脱力 ^-^;;
にょほくん、何しとるんよ
小学校の先生、大変だろうなぁ…
(この tweet のようにはならんだろうけど、大なり小なり授業内容に対するクレームが来るような気がする)
明日か?
この機に、あのサーバを再起動しちゃおうかな
は?3000 ?!
14日の朝以降?
【NHK】「テレビがない人のNHK受信料をどうすれば徴収できるか?」総務省が有識者会議で検討へhttps://t.co/ZFcT4faAvz
— 🛰コノユビ@月面着陸 (@konoyubtmr) July 10, 2020
日本の大学が世界的にレベルを落とした原因はコレだ!!!
— らぷとる🐾🌹Antita野郎Aチーム (@cannavinothc) July 9, 2020
馬鹿げた競争原理とやらを研究の分野にまで持ち込んだ結果だ。 pic.twitter.com/5lQWDSR8hN
健康診断を所掌している保健管理センターに再検査結果を伝えておく
参院選の中国地方5県の選挙区の投票率
島根以外、50% 切ってるという
# そりゃそうと、この公開情報を見るのに会員登録せんといけんのは如何なものかね? > 中国新聞さん
様子見に研究室をのぞいてみたら、着々と勉強していた
へぇー、凄いねぇ
昆虫は眼がたくさんあるけど、どの眼に合わせるんだろう?(普通に考えれば最も大きい複眼でしょうけど)
生き物は必ずしも目にピントを合わせない(羽根であったり、模様であったり、脚先であったり、その時々で異なる)ので個人的には不要だけど、面白いですね
学生時代に物理学科の友人が食堂でこれを眺めて何やら考えていたことを思い出す
太陽表面現象 粒状斑と黒点の味噌汁モデル(本日撮影) pic.twitter.com/YrIUyUhRHE
— 井上毅 INOUE Takeshi (@INOUE_Takeshi_) July 11, 2022
彼は元気にしているだろうか
Ricoh?あぁ、PFU の製品か
終わった... (仕事はある)
残念なことになりそう
紫金山-アトラス彗星C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS) 崩壊へのカウントダウン! #彗星 #彗星崩壊
— 天文学者 阿部新助 Dr. Avell (@AvellSky) July 10, 2024
2024年10月に巨大彗星になることが期待されているオールト雲起源の彗星だが、以下の理由で近日点通過前に崩壊することが、この道の達人天文学者セカニナ博士が論文発表。以下、彗星崩壊の理由;
1.… pic.twitter.com/VEWsKoSoty
学部3年向け講義「惑星科学概論」は定刻になっても教室は0名😓
— TeraKen (@TeraKen0510) July 10, 2024
ハイブリッド講義を掲げていて、ZOOM参加は20名弱でトータルの出席率はいつもと同じなんだけど、広い教室で1人喋るのは、さすがにトホホ。学生さんに見せようと、いろんな隕石も持ってきたのに😢
(その後、30-40分ほど遅れて1名) pic.twitter.com/Gl0sFwj6pe
「水は低きに流れ、人は易きに流れる」孟子
トラブル対応で隣の棟へ
BitLocker はパスできたけど、初期化を含む Windows の修復が一切効かず
症状を聞く限りではハードウェア(たぶん HDD)の損傷がきっかけで BitLocker 回復キーの画面が出るようになったというところか
ハード障害は仕方ないよねぇ
早朝から蒸し暑い…
[PENTAX official更新]
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) July 11, 2025
広報担当のラリーの記事、今年はKマウント50周年! 第1回「今なお続くKマウント誕生の秘密」を公開しました!https://t.co/dYt2frxVBZ#PENTAX #Kマウント50周年
できるだけ早くお願い… 待ってますぜ ;-)
efi に設置する modules を差し替えて、現在の系列へ、、、戻せた(ふぅ)
せっかく早朝に来たのに 6時間くらい無駄になったうえ、本来の目的のイメージ更新は 1mm も進んでない┐(´д`)┌ヤレヤレ