| 前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
123円から127円に。
ガソリンの値段が上がっている。
様々な要因が絡まっているのだが、このまま高値が続くと、あらゆるところに影響を及ぼすことは想像に難くない。
かなりまずいです。オイルショックになるんじゃないか?
アパートのそばを歩いていると、目の前を飛ぶ虫、、、
あ、あの美しい羽は、ハンミョウだ!!
とても久しぶりに見ました。子供の頃には、墓参りに行くと見かけていたハンミョウ、今では見ることがほとんどありません。
ここは自然があふれているんだなぁ。。。
ミチオシエとは、ハンミョウの俗称。
(?date=20050915 ←ここに写真あり)
http://www.robweir.com/blog/2007/07/formula-for-failure.html
http://ooxmlisdefectivebydesign.blogspot.com/2007/08/microsoft-office-xml-formats-defective.html
M$ には技術力なんてないのだから、もう何もしないでほしいですねぇ。
どこかの基地局数みたい
夏の雲と秋の雲が共存
いくつか試してみたが、話に聞いていた通り電源が入らず起動しない
とりあえず Cube の IDE HDD を取り出して、ditto でデータを Mac mini に入れて使ってもらうことに
Cube を持っている同僚が出張から戻ってきたら、電源アダプタを貸してもらい動作検証してみよう
十数年持ったので電源周りがヘボな Apple 製品としては運が良かったかな
元々 Cube はディスプレイ側にまで電源供給するというかなり無茶な電源設計なのでいつ壊れても不思議ではないので(実際結構壊れているらしい)
それにしても、汎用部品を使ってないから壊れた時の修理が面倒なんですよねぇ... ATX 電源を突っ込んでいる方々もおられるようですが、そこまで手間暇を掛けるほどでもないし
何も変わらない...
だからぁ、電力会社の口車に乗るから...
kernel 3.11.0 released
こりゃぁ、エアコン修理は別の日になってそうだな(管理業者に任せている)
あぁ、ついに。前から噂されてましたけどね…
ハンディワイパーをようやく入手
取り替えシートは売っているのにホルダーがなかったので、近所のスーパーで頼んでいたもの(他の店でもホルダーを売ってなかったんだけど何でだろ?)
早速使ってみる
…
お、面白いようにホコリが取れますね〜!こりゃラクチンでいいや :-)
雨が酷くなりませんように…
変なものを作るなぁ、Sony らしいといえばその通りかも
ただ、これが売れるかどうか、、、というと懐疑的だな
QX10/100 もそうだけど、ユーザビリティが欠落している気がするので
それにしても Sony のカメラ部門はあれこれ乱発暴走気味 ^-^;;
もうちょっと的を絞った製品作りをした方がいい気がする(それはそれで堅実すぎて面白くないかもしれないけど)
あらら、そうなんだ
な、何やってんの、Ricoh さん ^-^;;;
ちょいとズッコケてしまった
まぁ、こういうのは昔から出してるからなぁ…(このオートハーフはちょっと欲しい…)
本通りの $B ショップ、いぜん通りがかりにみてみたら、店員がカープのユニフォームを着ていた
お前んとこは球団持ってるだろうが、さすが節操がないなと思っていたら、案の定ネットでも叩かれていた
で、今日通りがかりに見てみたら、普段の格好だったとさ
なるほど IPv4 と併用していれば経路が二系統あるようなものだから、遠隔作業が楽になるわけか
たくさんのバイクが排ガス規制(Euro4相当)で生産終了になっている(この 9/1 から既存車種も規制対象になったため)
そのうち(個人的興味のある YAMAHA の)SR400 / セロー / Tricker については後継モデルが開発中らしい
この話、情報元がはっきりしないけど、SR は過去にも似たようなことがあった(2001年にエアインダクション、2008年に FI にそれぞれ変更して規制クリア)し大丈夫じゃないかなぁ
しかし排気量の少ないバイクの規制を厳しくする前に、もっとやることがあるだろうにと毎回思う
firefox と thunderbird の改修をするかぁ
モデルに関係なく、ということらしい
やり過ぎ感はあるけど、見てくれが同じだから現場では区別つかんよねぇ
仕事で使ってる人は困るだろうな(他人事)
作成中の補助教材を印刷しようとしたら、ERROR undefined offending command: ...Undefined STACK... が出てハマる
font の埋め込み問題でもないし、これまで印刷できていたものが何故に突然!?
そして意味も分からず印刷できるようになるという謎
あー、モヤモヤする...
結果、firefox & thunderbird をイジる時間がなくなったので、また明日
カメラの歴史
教職員共済に電話問い合わせ(2件)
賃貸アパートの方については、教職員共済の方では借家人賠償等は含まれないので NG → 一般の火災保険を
空き家状態の物件は契約不可(誰かが住んでいないあかんということらしい)
なお、教職員共済は退職後でも契約可能
今回は 2件とも NG だったけども、とても丁寧に教えてもらえた
やはり口頭での話は早く片付きますね
某クラウド系メールのご判定が、とにかく酷い
大事なメールが大量にSPAM判定されるという苦情がユーザからたくさん
私はハナから某 M 社を信用してないので、全部 forward して自前サーバ上で filtering しているけど、一般ユーザはそんなことできないからね
業務系のメールを含めてSPAMに落ちまくるとか、どんな実装にしてんだか(しかも学習させても効果なしとか)
エアコンが壊れた研究室のサーバ、こけている(9/3 02:40過ぎ)
考えてみればエアコンがちゃんと動いていた間はコケなかったので、やはり熱的に問題があるのか
NIC とかが熱的に弱いのかなぁ… 蟹だから
窓を締めたら温度が上がった orz...
ウッドデッキの上をころがる水玉の様子を、MX-1 で撮って ffmpeg で解像度縮小& mp4 化したもの
ころがる水玉の生成&消滅をみながら(場の理論での)粒子の生成消滅を思い浮かべたり
この板金
— LMS (@mokomoko9981) September 3, 2022
凄すぎて( ;꒪⌓꒪;)
最後まで見てみて#事故 #修理 pic.twitter.com/XTNfvbEcaT
まともな板金屋さんがみたら卒倒しそう ^-^;;;
洗濯したり布団干したり掃除したり
SRで
東北大、こういう絵空事を並べて卓越研究大学に選ばれたのか。あとが大変 https://t.co/LSH3JY6hNq pic.twitter.com/wXEYeUvfYr
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) September 2, 2023
アホが上にいる絵空事が好きな組織、思いあたりが…
_ Kero [;-)]
_ な [thx :-)]