前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
調子が悪いと騒いでいた iMac の件
今日はその iMac の利用者が休みなのでちょっと調べてみた
なんだよ、ソフトウェアのアップデートしてないじゃないか
再生できないと言っていた vlc でも再生できるし
もーーー
こういう話があるらしい。
Photoshop CS4 を使う方は、今しばらく Snow Leopard は控えた方が良さそう
まぁ、すぐに CS4 のアップデートが出ると思うけど
ん? 瞬電か?
噂されているソニーの新しいコンセプトのレンズカメラだそうな
スマートフォンと合わせて使うというものらしい
Sony らしいキワモノ面白い製品だけど、ちょっと NEX の延長線上にあるような印象を受けた
それにしても、いきなり二種類(QX10, QX100)出すのはちょっと良くない気がする
そこに Sony 自身の(この製品に対する)迷いを感じるなぁ
製品ラインはコンセプトをはっきりさせるためにも可能な限り絞って集中すべきだと思う
面白い話だったらいいなぁ...
IFA での Ricoh の Press conference 、K マウントの何かの発表だったらいいな
今年の春、GR と K シリーズをモチーフとした腕時計 が発売されました
これは「GR と K の何かがあるよ」という Ricoh からのシグナルだと思っています
そして実際、APS-C サイズセンサーの GR が発表されました
じゃぁ次は K だよね?そう思うのが自然じゃない?
しかも最初の K マウントデジタル一眼レフ機である *istD は、今から丁度10年前の 2003年9月発売なのです。10年目の節目、何か発表があって不思議ではないかと...
などと、ビールを飲みながら妄想しています
とある open forum のワークショップのヘルプに駆り出されている
どうでもいいが、仮想化支援機能(Intel(R) Virtualization Technology)ってどうして default で enable になってないんだろう?
機種毎に有効にする手順が違うので面倒…
結局丸一日拘束されてしまった ^-^;
某 K さん tweet 経由
正直「えぇーっ?!」なんだけど
ちなみに今日嵌まっていた二人とも VAIO でした、はい
面倒もだけど、"取扱い注意"カードをホイホイ持ち歩きたくないよ
ほんと、お上は馬鹿なことばかりする
firefox 67 (thunderbird も) 以降から、CityHash によって profile と実行ディレクトリが紐付けされるように内部変更された
その結果、うちの端末環境の既存ユーザに困ったことが起こりそうだったので、その回避方法をあれこれ考えていたのだけれども、、、
profile 中の compatibility.ini に手を入れることで、最小限の手間でシームレスに移行できそうだと分かった
【お知らせ】デジタル一眼レフカメラ「ニコン D6」を開発発表!
— ニコンちゃん (@nikon_chan) 2019年9月4日
詳細はコチラ→ https://t.co/x3SGHvxry4 #ニコン #デジタル一眼レフカメラ #D6 pic.twitter.com/HFcKmtOwXl
なんのかんの言っても、プロの用途に耐えうるのは D 一桁シリーズということなんでしょうね
昨夕事務に送ったメール、返事がないので直接行って「届いてます?」と聞いてみた
「?」という反応だったので、フォルダを再確認してもらったら、案の定 spam フォルダの中に
更に他の大事なメールも spam フォルダに入っていたらしく、、、「一体どうしたらいいんでしょう?」
メール配送は遅いし、一体どうなってるん?21世紀になって20年も経過したこの時代に、お話にならないなぁ…
思わず素が出ちゃったんですね
こういう人物だったのは公然の秘密なので驚きはないけど、なんとも往生際が悪くてみっともないなぁ
big brother を地で行ってるからなぁ
また、日本のゲーム開発者からは「適切なコンテンツに対する解釈や方針の変更に関して、事前に通知することなく、時には相反するような処置を取られることもある」という声も挙がっています。
俺様がルールだ!、か
あぁ、やだやだ
ぼーぼーに伸びた草をむしる、むしる、むしる
気温が 30℃を超えていたが、風が通れば心地よい
とはいえ、やはり気温が高いので今までで一番汗をかいたかもしれない(もちろん十分な水分&塩分補給してます)
ふぃ〜、疲れた〜(達成感)
セミナー(対面)
ひきつづきセミナー via teams
いろいろ調整や確認のメールを送ったり、あれこれ
【速報】広島市中区で最高気温37.4℃観測 4日全国で1番の暑さ(午後2時半現在) (home-tv)
道理で暑いわけだ @_@;;
近所で何か事故か事件かあったみたいで、パトカーやら救急車やら
R375 も一部通行止めになっていたみたい(出勤時には解除されてたけど)
叩き起こされて寝不足…
# 調べてみたら、どうやら R375 で事故があったためらしい
記事にもあるゲーム用(?)の SteamOS で増えているのかもしれないけど、Linux の良さに気づく人が増えたのであれば良いなぁ
早めに帰ろ…
ふーん、自然に還る建築物なんじゃないですかね
「有名な建築家」による建築物、過去幾つかのものを見てきたけど、その多くがダメな作りだと感じたけどね
だもんで最近の「名のある建築家」ってのが嫌い
建築物は質実剛健であることが前提じゃないですかね?(昔の有名な方はその辺り風土に合わせてきちんとされていたと思うのだけどね)