| 前 | 2012年 9月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
どこかの基地局数みたい
夏の雲と秋の雲が共存
いくつか試してみたが、話に聞いていた通り電源が入らず起動しない
とりあえず Cube の IDE HDD を取り出して、ditto でデータを Mac mini に入れて使ってもらうことに
Cube を持っている同僚が出張から戻ってきたら、電源アダプタを貸してもらい動作検証してみよう
十数年持ったので電源周りがヘボな Apple 製品としては運が良かったかな
元々 Cube はディスプレイ側にまで電源供給するというかなり無茶な電源設計なのでいつ壊れても不思議ではないので(実際結構壊れているらしい)
それにしても、汎用部品を使ってないから壊れた時の修理が面倒なんですよねぇ... ATX 電源を突っ込んでいる方々もおられるようですが、そこまで手間暇を掛けるほどでもないし
何も変わらない...
だからぁ、電力会社の口車に乗るから...