トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2012-10-01 曇り [長年日記]

llvm

ML登録

GCC と併用してみよう

Adobe to Revoke Code Signing Certificate (Adobe Featured Blogs)

Adobeのコード署名証明書が不正利用されたらしい


2012-10-02 [長年日記]

uas

昨夜、X200s のデータを X1 carbon に移すため、I/O Data の portable harddisk を使おうとしたら、、、X1 carbon の方で disk を認識しない(X200s では認識する)

X1 の方で USB 接続のハードディスク全般にダメなのかと思ったのだが、そうではなく、ほかのディスクは認識する

X1 も disk も usb3 対応だからかと思い、xhci module を外してみたけれど変化なし

message をみると

Oct 2 09:21:41 x1 kernel: sd 12:0:0:0: [sdb] Unhandled error code

といったエラーが出ている

ちょっとググってみると同様の報告がちらほら見当たるのだが、探し方が悪いのか解決策が見当たらない(ちなみに報告されていた外付け disk は別のもの)

今朝、いろいろ試した結果 uas という kernel module が load されていると失敗することが分かった

uas module とは以下のようなものなのだけど、、、何でだ?

The USB Attached SCSI protocol is supported by some USB

storage devices. It permits higher performance by supporting

multiple outstanding commands.

If you don't know whether you have a UAS device, it is safe to

say 'Y' or 'M' here and the kernel will use the right driver.

If you compile this driver as a module, it will be named uas.

X200s の kernel config をみると、uas は disable にしてあるな

どうやら、xhci module を加えたときに、ついでに uas を enable にしたみたい

あぁぁぁ、

外で大変なことが

勘弁してくれ...

ヘリ

上空で旋回

Mac mini

ビールを飲みながら、光学ドライブに CD を入れようとしたら、、、あれ?入らない??

中で何かが引っかかっている感じで、どうやら壊れたっぽい

この Mac mini がうちに来たのは2010年6月なので、2年ちょいか

バラしてみないと直せるかどうかわからないが、とりあえず型式をみておくと HL-DT-STDVDRW GA32N というドライブ(多分 LG 製)

段々パーツの入手が難しくなっているからなぁ... 簡単に直せる故障ならいいのだけど → ググってみたら秋葉館で扱ってますね、5k 程度かぁ...

いっそのこと Sony 製の光学ドライブにしてやろうかな

ついでに SSD に換装したり :p

げっ

Pictures フォルダだけで 120GB もあった...

音楽ファイル等を合わせると 200GB 以上ある

今後も(特に写真で)容量は増えるはずなので、これらのデータを何とかしないと SSD にするのは難しいな(金銭的に)


2012-10-03 [長年日記]

いい加減だなぁ

とりあえず様子見のつもりで Mac mini を少し開けてみたら、、、

センサーの場所が...

ハードディスクの温度センサーが、全然違う何も無いところに付けてある(写真左上のケーブルの先端部分がセンサーで、ハードディスクはその隣の黒い部分。本来ならこのハードディスクの横辺りにセンサー先端が黒テープで貼り付けられている。)

これじゃぁセンサーの意味がないじゃないか ^-^;

こういうのが結構あるんですよねぇ、、、Assembled in China

昼ご飯@タイ家庭料理のナッサコン・クルアタイ

ドライレッドカレー

お昼のカレーが辛かったからか、ちょっとお腹が...

OS X 10.8.2 の Mail.app で新種の文字化け(Mac OS X の文字コード問題に関するメモ)

新種発見?!

名前を付けなきゃね :p

事前チェック

夜、Mac mini を完全にばらして、光学ドライブをチェック

残念ながら、スロットローディング機構の樹脂パーツが壊れたようで、ドライブを交換するしかなさそう

とりあえず元に戻して、後日光学ドライブを入手して交換しよう


2012-10-04 晴れ [長年日記]

今朝もいい天気

清々しい朝

100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた (読書猿Classic: between / beyond readers)

おぉ、これはいい!

数学は大切です。教養ですよね。

秋の空

構内にて 構内にて

雲

うぎゃ〜

昨年度のあれ、提出してなかったの?!

もう〜勘弁して下さいよぉ〜ヽ(`Д´)ノプンプン

独 バイオリン名器をまた押収 (NHK NEWSWeb)

えぇ~~っ、また?!どういうこと???


2012-10-05 晴れ [長年日記]

朝から

研究室の片付け

正しくは、前の住人の置き土産(段ボール箱十箱くらいの書類や論文の山)の片付け

「おぉ、こりゃ青刷りの論文だ」、「懐かしい〜 Pines の論文じゃないか」とか言いながら

誰かの修論か博論の校正中原稿(もちろん手書き)もあったり :)

Pentax 70-200mm F2.8 の特許(エンジニアの嗜み)

おぉ、フルサイズのレンズじゃないか!

片付けの続き

いらない冊子や箱などの処分

何だかいろんなモノが出てくる

i486 DX2 i486 DX2

片付かない

全然片付いた気がしない

また今度別の日にやろう...

昼休み

いつものバイク屋に行って、tricker のオイル交換

MDR-CD900ST・パーツ購入

掃除してきたら出てきた、ヘッドフォン(Sony MDR-CD900ST)のパーツ購入先(URL)のメモ

Steve Jobs (Wikipedia)

亡くなって一年

思った以上に早かったですね... (何が?)

月と木星

雲が多くて... せっかくの大接近なのになぁ

月と木星、Pentax-A 70-210 で


2012-10-06 曇り [長年日記]

さて

移動するか

うろうろ

街中で買い物

スロットローディングな光学ドライブ

何処にも無い!

電子部品だけでなく、PCのパーツも入手しにくくなったなぁ...

そういえば

この週末は酒祭りだっけ


2012-10-08 晴れ [長年日記]

寒露

今日は寒露らしい

解禁?

某巨大掲示板情報ではあるが、K-5IIのイベント@秋葉原に行った人がフルサイズについて尋ねたら「発売の方向で開発中」である旨のことを複数のスタッフから聞いたとか何とか(その前のトークライブで田中氏がポロッとこぼしたという話も有り)

某掲示板情報なので何処まで信用できるか分からないですけど、これはほんとじゃないかな

米議会 中国通信会社の活動に懸念 (NHK NEWSweb)

例のファーウェイと ZTE の話


2012-10-09 快晴 [長年日記]

忙殺されなきゃいいんだけど

ノーベル賞を獲ると研究外で無茶苦茶忙しくなるらしいのだけど、山中教授が忙殺されなきゃいいのだけど

年を重ねてからの受賞ではなく、彼は今まさに研究の最前線で突っ走っているところだから

私が心配しても仕方ないのだけど、ちょっと気になるなぁ

昼前

秋の空に浮かぶ雲

フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項(在ルクセンブルグ日本大使館)

 フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。

 特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合わせて2回の申告を要することになります。悪意の有無にかかわらず、税関への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課されたり、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。

 フランクフルト国際空港からドイツに入国又は第三国に向かわれる方は、通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、正確な申告を心掛けてください。

ご注意ください ^-^;;

花とか

オーシャンブルー ミニバラ

twitterアカウントについて(京都大学iPS細胞研究所)

山中教授の偽 twitter アカウントの件

そもそもあれほど忙しい方が twitter をやっている訳がないだろう

しかし何が面白くて他人のふりをするのだろう?

釣られる連中がいるからかな(ネットには「釣り」好きが多いから)

お遍路中に反則切符破る 公務執行妨害容疑で逮捕(西日本新聞)

阿呆らしくて笑ってしまった ^-^;;

独財務省、バイオリン返還を指示 税関は反発

例の差し押さえられたストラディバリウスの件

ただ税関当局は激しく反発。職員が検察当局に、脱税行為を手助けしているとしてショイブレ財務相を告発したという。

うーん、、、頭が固いという次元ではないなぁ


2012-10-10 晴れ [長年日記]

「フルサイズ一眼レフの開発は検討している」--ペンタックスの次世代戦略(デジカメWatch)

「まず、我々もフルサイズセンサー採用の一眼レフカメラ開発を検討しています。実際にセンサーを作るメーカーともコンタクトして、製品化を前提に開発のプロセスを進めています」

公式発言が来ました!

いろいろ想像しながらのんびり待ちましょう♪

待機中

機器トラブルが起こるかもしれないので待機中

更新

flash の update とか firefox 16 への更新とか

大丈夫っぽい

開始から10分以上経ったし、今日は大丈夫ですね

あー、鬱陶しい

マンション(経営?)の勧誘電話

光学ドライブ交換

B0082BIBUA

注文していた光学ドライブが届いたので早速交換♪

新しくなったドライブで、ただいま Penguin Cafe の a matter of life を視聴中 (^o^)/

HDD → SSD もしたので快適!

雨の音が聞こえる

雨が降っていたのだ

結構激しい

雨量情報


2012-10-11 晴れ [長年日記]

10.0.8 esr

端末用の package 作成

Security Vulnerability in Firefox 16

うぎゃ〜

10.0.8 esr の方は大丈夫らしいが...

8

M岡さんの MacBook Pro(の仮想環境)に Windows8 を入れているのだが、、、

インストール画面のデザインのダサさに、ツッコミを入れる方々 f^-^;

それにしても、Windows 8 の UI は分かりにくいなぁ

なるほど不評なわけだ

ハッキング可能なHuawei(エフセキュアブログ)

 しかし、すべてのニュースの中で忘れられているようなのは、Huaweiが信頼できるかどうかではなく、ハッキング可能かということだ。

700?

バイクのディーラーさんから、新しく F800GS と F700GS がリリースされたとかいうハガキが届く

F700GS というのは F650 の後継なのかな?それにしても相変わらず型番の付け方が変(F800GS と同じ 800cc なのに F700GS って...)

ハイオク限定っぽいのも地味にマイナスだけど、燃費が F650GS より悪くなってない?


2012-10-12 晴れ [長年日記]

16.0.1

firefox 16.0.1 出てますね

薄曇り

構内にて

や、やっと届いた!

Raspberry Pi

でも今は書類書き優先... (/_;)

ちょっとみるだけ

箱 箱を開けると

iPS移植 米大学など“在籍や研究申請なし” (NHK NEWSweb)

つまり読売の大誤報ということですか

読売は昔から大っ嫌い (一応カープファンなのでね :p)

にしても少しくらい疑わなかったのか?読売は

こんなとき、研究者個人で発表するなんてことはしないで、その組織の広報担当が担当するって


2012-10-13 晴れ [長年日記]

6度

明け方の予想気温

森口氏、iPS研究の詳細説明あいまい 朝日新聞も取材 (朝日新聞デジタル)

やはり普通はこれくらいの取材をしてから、載せるかどうか判断しますよねぇ

 今回の研究について、朝日新聞記者は9月30日、森口尚史氏から「世界初のヒトiPS細胞の臨床応用例だ」とのメールを受け取った。

(中略)

 最終的に研究データや論文の信頼性は低いと判断し、記事化はしていない。

こっちの記事によれば、この森口氏は常習犯っぽい。

 一方、毎日新聞や日経新聞は掲載しなかった。毎日は、記者が事前に森口氏に取材したものの、「説明があいまいだった」(編集編成局幹部)ため見送った。日経も「慎重に判断した」(広報グループ)という。ただ、両紙は森口氏の過去の研究を記事化しており、経緯を検証するという。

 森口氏の名前は1990年代半ばから全国紙などに度々登場していた。森口氏が東京大先端科学技術センターの特任教授でなくなった09年以降、「米ハーバード大」の肩書で、iPS細胞に関する研究成果が、読売や日経、毎日などで紹介され始めた。

情報の裏付けも取らず、また、報道後にも検証もしていないダメなメディアが何処か、今回の件でも分かりますね

ふでペン

実家で BS1 を眺めていたら、Cool Japan という番組で「筆ペン」が紹介されていた

どうやら「呉竹」の方に行ったみたいだけど、ふでペンを開発したのはセーラー万年筆なんだけどね

でもセーラーが特許を押さえていなかったおかげ(?)で、文具メーカー各社が自由に作ることができて、「筆ペン」が市民権を得ることができたのかもしれませんね

セーラーが望んでいたかどうかはしらないけど :p 


2012-10-14 曇り [長年日記]

Apple、iOS 6の“時計盗用”問題でスイス連邦鉄道と和解 (ITmedia)

えぇっ!あのスイス鉄道の時計デザインを無断で使っていたって!!

最低だな... デザインの盗用なんて

そりゃそうと

Mondaine の懐中時計っていいですよね

いつか手に入れたいなぁ


2012-10-15 晴れ [長年日記]

書類書き

うーん、うーん、、、

IP電話の不正利用による国際通話に関する注意喚起について (JAIPA)

この内容とは全然関係ないけど、タイトルを見て、二人の Steve のブルーボックスの話を思い出した

いかん、現実逃避だ

10.0.9 esr

現実逃避していたら、firefox/thunderbird 10.0.9 esr がでていることに気付く

急ぎ端末用 package の作り直し


2012-10-16 晴れ [長年日記]

外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状

セキュリティホール Memo 経由で知った記事の cache (現在、削除されている)

ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に聞いた話のようだけど、その内容に同意する

この記事を削除してしまう辺り、やはり日本メディアは終わっているなと思う

あぁ

やっぱり日経止めようかなぁ...

でも代わりが何もないしなぁ ( ´△`)アァ-

ウィンドウズ8、不慣れな操作画面に企業が二の足踏む可能性も (WSJ)

以前似たような記事をみたような気がする...


2012-10-17 [長年日記]

朝から

まだまだ

書類書き中...

KDDI田中社長、ソフトバンクの戦略に「数ではなく質で訴求」 (cnet)

顧客の顔をちゃんと見ていることが伝わってきますね

地震学会:「予知は困難」見直し着手へ(毎日jp)

地震の発生時期、場所、規模を事前に把握する「予知」の現状について、「確度の高い予知は現状では困難」と位置づけた上で、「地震発生予測は基礎研究として推進し、社会に説明・還元していく」と明記。


2012-10-18 曇り [長年日記]

書類書き

続き

〆切は5時

ニコニコ静画が出版社124社と提携、“水増しなし”で電子書籍3万冊配信(internet watch)

おぉ、すごいじゃないですか!

「本屋で平積みしているものはほとんどある。自分が欲しい本がなければ営業に行ってきます」。

favicon

そういえば数日前から favicon が付いてるな〜

Error: ファイル格納処理でエラーが発生しました

またサーバの調子が悪いみたい

修正した書類をアップできんぞ〜

とりあえず

提出完了

修正がくるかもしれないけど、ひとまず肩の荷が下りた

発送完了

連絡が来た :-)

音の違い

iPod touch 4G と Walkman A865 で音の比較中...

ノイズキャンセリング等の機能は off

headphone は MDR-CD900ST 使用

とりあえず Corboz 指揮の Faure Requiem

Walkman の方が良いですね

比較すると iPod touch の方はフラット(ダイナミックレンジが狭い?)な感じ

ふぅ

セミナー終了

お腹すいたな

美しい夜空

昨日雨だったからだろう、今夜の星空は素晴らしく美しい

西に沈む夏の大三角、東の空には木星と冬の星座たち

天頂のカシオペヤやアンドロメダの周りにも無数の星が見える

なんて美しいんだろう...

街では観ることができないだろうなぁ(かわいそうに)


2012-10-19 快晴 [長年日記]

心地よい

いい天気

掃除

朝から研究室の掃除

「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由 (cnet japan)

私もフリックは苦手なので、機会があれば入れてみよう(最近 android も iOS もあまり使っていない ^-^;;)

こういう開発の流れはいいですね

読んでいてもモノができていく過程がみえて楽しい :)

うぅ

思っていたほど片付かない

本棚のスペースが少しだけ空いたけど

積み上げた本や書類を何とかせんと

発掘

1999年と書いてある Harrods の紅茶とワイン

飲めるんだろうか ^-^;;

K-5 IIs

届いた〜!

K-5 と K-5IIs DA14を付けたK-5とDFA100を付けたK-5IIs

見た目は全く同じ :p

AFの改善もだけど、ローパスフィルタレスによる解像感の向上を早く確かめてみたいな♪


2012-10-21 快晴 [長年日記]

紅葉

構内にて

紅葉 紅葉 紅葉

K-5IIs + A70-210 + F-AF 1.7x

K-5 と K-5 IIs の比較

夕方に好きなレンズの一つである広角DA14を使って、同じ構図で撮ってみた(f8.0、fine sharpness +1)

全景はこんなの↓(縮小してあります)

テスト全景

以下、等倍で並べて表示したものの画面キャプチャ(いずれも左側が K-5 IIs)

中央辺りの比較 左辺りの比較 中央下辺りの比較 右辺りの比較

決して K-5 が悪いわけじゃないですけど、ローパスフィルタが無いだけでこんなに変わっちゃうとは ^-^;;;

お食事中

昨日の朝、散歩しながら撮ったものの中から

シジミチョウ

等倍切り出し


2012-10-22 晴れ夜半から雨 [長年日記]

女性タレントの法則「"8"が付いてるスリーサイズはかなりウソ」 (hirax.net)

また面白いことを調べられてますねぇ

「嘘の 538 (ごさんぱち)」のことを思い出しました

生徒のコンピュータスキルの国際比較 (データえっせい)

これは(自己申告の)アンケート結果のようですね

こういう国際比較の統計では、国民性(文化?)の違いというものにも注意すべきではないかなぁ

海外では自己のことを overestimate して申告する傾向がある(びっくりするほど!)のに対して、日本人はどちらかと言うと控えめな自己評価

対象が同じ群に属さない場合は客観的に測定されたデータでないと信用出来ないのでは?と私は思います

秋の空

構内にて 構内にて

なんか解像感が上がって、別のレンズみたいに感じる(縮小すると解りにくいけど)

モアレ

ローパスフィルターレスな K-5 IIs ではモアレが出るという話があります(実際条件を揃えさえすればワサワサと出ます)

モアレの話というと hirax さんのところの数々の記事を思い出します

モアレを利用した画像の周波数解析ツール peco-chart とか感嘆しましたね(原理はとても簡単なんですが、目からウロコというか...)

私のお気に入りのサイトの一つ、オススメです(女性には勧めにくい記事もあるけど...f^-^;;;)

遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト

「パケット警察 for Windows」を開発しフリーウェアとして緊急リリース (ソフトイーサ)

(警察から)自分の身を守るために、こんなことをしないといけないという状況が冴えない...


2012-10-23 雨のち曇り [長年日記]

記憶デバイス

壊れることがあるので、大切なデータは複数ヶ所に保存しておきましょう

USB メモリの障害は結構あります(冬場の静電破壊とか)

レポートとか卒論とか、USBメモリ以外のところにも保存しておきましょうね

CMギャラリー「スモールというスタイル」篇 (pentax.jp)

この週末から CM を流すらしい

メモ

gsettings

繰り返し

以前別のシステムで設定したことを忘れ、全く同じ作業をしてしまった

そのことに気付いて脱力 orz...

比較

今朝まで降った雨のおかげで空が澄んでいたので、K-5 と K-5IIs を使ってベランダから月を撮ってみた

レンズは Pentax-A Zoom 70-210mm の望遠側で F-AF 1.7x を付け、ISO100, f11, 1/15sec とした

Toyviewer で等倍表示で並べたものをキャプチャしたのが以下の写真

左が K-5 で、右が K-5 IIs

月、K-5 と K-5IIs、Pentax-A 70-210 + F-AF 1.7x

いまさら疑問

「サクサク動く」の「サクサク」って、何のことだろう?


2012-10-24 晴れ [長年日記]

あれこれ

Apple から発表されましたね

Retina な iPad, iPad mini, MacBook Pro 13", Mac mini, 薄くなった iMac

iPad mini、もっと早く、そう iPod touch が発表された当時に欲しかったな

何にしてもどれも買う予定は無し

全然ワクワクしなくなったなぁ... Apple 製品に

Apple のサイトの記述、なんか鼻に付いてしまって

あのいつもの言い回しに少々嫌悪感が(見なきゃいいんですが)

ふぅ...

あれ?そういえば Mac Pro は?

Nexus 7

って、ASUS の製造だったのか

komado とか入れてサブディスプレイにしてもいいかも

調べてみたら、値段も spec も iPad mini より良いのですね

ほかの iLife アプリケーションで iPhoto ファイルが表示されない (support.apple.com/kb/)

質問があって調べてみたら、これ↑にハマっていたようだ

こんなん分かるか、バグだろうが

2勝1敗

Windoze Mail から送られてきたメール 3通が読めないという問い合わせあり

少々複雑な経路を通っていたせいか、何が起こっているのかよく分からない...

とりあえず読むことを最優先にして、あれこれ技を使ってみたものの、結局 1通は表示することができなかった orz...

表示できたものも、一部文字化けしているし

お腹空いた

昼ご飯を食べそびれ、、、、

秋の空

構内にて

DA18-135mm の広角側

今ひとつと思っていたレンズの性能を引き出してくれますね

エッジが5mm

新しい iMac はエッジ部分が 5mm なんだそうな

必然性を感じないデザインだなぁ

次のモデルでは刃物にするんじゃないの?(´Д`)ハァ…

うぉ〜

ついに Kindle が日本に来た!安っ!

Kindle も Linux だったよなぁ...

1度の充電で1週間使用できる電子ペーパーを採用したAndroidスマホ (Gigazine)

E-ink を使ったスマートフォンらしい

バッテリーが一週間とか、こういうの地味にいいですねぇ

Retina なんていらねぇよ(きれいなのは分かるけどさ)

夕暮れ

夕暮れ えんとつ


2012-10-25 晴れ [長年日記]

益川先生の講演会@サタケホール

面白い方だなぁ

何度も笑ったしまった

失敗や挫折はしたことがないとか、悩んで仕方ないことは悩まないとか

夕暮れ

構内にて

今宵の月

手持ちで月、DA18-135 の望遠側

セミナー無し

しばらく待っていたのだけれど来ないので中止に

待ちながら

研究室で発掘した '99 の MacPeople をネタに、S谷さんI垣さんと懐かしい話に

Wi-fi とか、昔々に導入したことのある 無線LANアダプタ「どこでもLAN」とか

東の空

木星とガリレオ衛星、A70-210 + F-AF 1.7x

外側から、ガニメデ、イオ、エウロパ

カリストは木星と重なっている


2012-10-26 晴れ [長年日記]

真偽

ふと真偽値について気になって調べてみたら、次のようなページがあったのでメモ

各言語におけるtrue/falseまとめ(昼メシ物語)

js/perl/python/ruby/scheme - 真偽のほどはいかに (404 Blog Not Found)

ひよこの散歩

近所の保育園児の散歩

外から可愛い声がきこえる

お届け予定日: 2013年1月13日 - 2013年1月15日

年明け?

Kindle paperwhite 3G、無茶苦茶売れてるのか?


2012-10-27 曇のち雨 [長年日記]

落ち葉 柿と紅葉

キチョウ セグロアシナガバチ

混雑

広島城あたりでフードフェスティバルをやっているらしい

道が混雑

秋祭り@両延神社

今日明日


2012-10-29 晴れ [長年日記]

転がりにくく机にとどまるシャープペン「ユラシャ」 (トンボ鉛筆)

偏心かぁ。なるほどねぇ、面白いな。

昨日、近所の池のほとりで撮ったもの

紅葉 紅葉

どんぐり 夏の忘れもの

秋2

水面のきらめき 光芒

もみじ

老鴨

何を考えているのかね...

ん?何か用? ふむ...

au版とソフトバンク版「iPhone 5」のバッテリー性能を比較する(ITmedia)

iPhone 4S (au) が一番良いということですね :p


2012-10-30 曇り [長年日記]

今朝は徒歩出勤

アベリア 紅葉

シキザクラじゃなく、十月桜らしい 色づいた葉っぱ

Apple、iOS責任者のスコット・フォーストール氏の退任と組織改変を発表 (ITmedia)

やはりフォーストールは切られたか

昔の Jobs みたいに独善的で他の幹部と衝突していたらしいし、、、

関連:アップルの地図ソフト担当幹部が退職 謝罪の手紙への署名拒否が原因(WSJ) ←こちらの方が詳しい

辞めさせられたミニ・スティーブ(maclalala2)

別視点から

夕日

夕日 夕日

「ソニーはわかってない」迷走オリンパス (日経)

今朝の日経2面に載っていた連載記事

これまでの様々な情報から推測していた通り、やはりオリンパスの体質は何も変わっていないようだ

オリンパスがどうなろうが知ったことじゃないが、手を差し伸べたはずのソニーが心配...

満月

今夜の月はブルームーンじゃないのかな?

月を見上げながら、数十億年前にあったであろう衝突の様を思い浮かべてみたり

どうなるか?

失策の責任をとるかたちでフォーストールは更迭されたわけだけど、彼が率いていた iOS チームはうまく work するだろうか

どう転がるか分からないが、これをきっかけに Apple は大きく変化するでしょうね

転落の速度が上がるのか、或は、、、?


2012-10-31 曇り時々小雨 [長年日記]

昼食@ラグー

グリルチキン

カツレツ

通じる世代と通じない世代

cutlet が語源みたい

7

Nexus7、充電中

一昨日だったか「入荷まで 4週間くらいかかるかもしれないけど、発注しますか?」と言われていたのに、いきなり今日届いた

もしかして誰かが取り下げたのが回ってきたのかな

2.4GHz と 5GHz

おっと、Nesus7 の無線は(も) b/g/n@2.4GHz だったか

研究室周辺は無線LANが乱立していて時折通信障害が発生するから、うちの基地は n@5GHz にしてるんだよなぁ

n@2.4GHz と n@5GHz の併用もできたはずだけどパフォーマンスが落ちるし... ←間違い、併用できない


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)