| 前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
全くね。ろくに研究もしていない段階で青田買いするなんて、どうかしているとしか思えないです。
そういうことをしている限り、学生にまともな力が付くわけがない。(まじめに研究する子もいるけどさ。)
こういうことをする日本の企業には、未来がないと常々思う。
イギリスで有名ですが、Gap year なるシステムがあります。
これに相当するシステムが日本にもあったら良いだろうと思うのだけれどな。
就職時に新卒を重宝がる体質もなんとかならんとね。
多彩な経験を積んだ人の能力も評価されるべきだと思うんだがな。
既に New MacBook Air には Flash が入ってないらしいですね
晩御飯を食べた後、1TB の外付けHDDを購入
MacBook Black に入っている写真と音楽(合計約60GB)を丸ごとコピーして、アパートの Mac mini に移す
先日購入した iLife '11 を Mac mini にインストールし、外付けHDDは Time machine 用に設定
国内販売が決まったようだ
アパートの Mac mini を Snow Leopard から Mavericks に上げた(昨夜)
ところが、iPhoto が起動できない!!!
「このバージョンの iPhoto はこのバージョンの OS X では起動できない」というパネルが出るだけ
ググってみたら、同じ状態だった方が書かれた blog 記事があったので、真似してやってみる
互換表示モードで表示できないページが…(うちの例では、某 WebMail が表示できない)
どうやら「互換」と言いつつ互換じゃなくなった模様 ┐(´-`)┌
これから問題になりそう
PowerPC をエミュレートする Rosetta が無くなった(多分 Lion くらいから)ので、関連するアプリ(Canvas X、ことのこ、etc...)が起動できなくなりました
まぁ、これは仕方ないですね
母を連れて墓参りなど
何も考えないで、バイクで何処かに走りに行きたいなぁ
何が解決するわけでもないが、一人で抱え込むのはしんどいので東京に電話
ただいま iMac 端末のイメージ更新中
建屋のあちこちから聞こえる"ラップ音"が嫌な感じ (>_<)
日が暮れたことによる熱収縮が原因だろうということは、頭では分かってるんだけどね ^-^;;
そうかぁ、首都圏のヨドバシは即日配達なのか
便利だろうけども…
物流停滞回避へ企業が自衛策 運転手不足深刻(nikkei)
物流インフラがパンクするのは時間の問題か?
実際に配送している人たちを見ていると、ねぇ…(話を聞いてみると過酷な実態が…)
巻き込み事故?
スポーツナビの速報情報の粒度が粗い上に更新が遅いので、2ch の日本シリーズの板をのぞいてみた
こっちの方が状況が詳細によく分かるという
それにしても、2ch だけあって汚いヤジみたいな書き込みが多いね ^-^; 昔の球場でのヤジを思い出して、ちょっと懐かしい感じ
がっくり
しばらく前に職場の Wi-Fi ブロードバンドルーターが壊れた(電源周り)
市販のブロードバンド無線ルーターってどれが良いのかよく分からない
で、新しいのを買ってもらう繋ぎとして、以前アパートで使っていた Atom なサーバと安いときに買っておいた USB 無線アダプタ(wi-u2-300d)を組み合わせて無線 LAN AP を組む
自分で組めばいろいろ制御できて面白い :-)
ずっと何のことか分からなかったのだけど、ここに書いてある no-initiating-radiation のことみたい
それで 5GHz が使えなかったのか(たぶん)
そのうち時間ができたら試してみよう(既に crda は入れてある)
というわけでメモ
やっときたーーーーーーー!
明日からの Photo Plus Expo で発表かな?
それにしても DA★11-18 と DFA★50、いっぺんに出すのか
時間差があると思ってたから、か、金が… ^-^;;
でも、買うぜ〜
DA★11-18 に合う K-3 系の後継ボディも出そうな気が(もちろん KP でも使えるけども)
High Sierra のアップデート後、少ししてから発生するようになったらしい
ユーザの設定ファイルではなくシステム領域に問題があるのは確かで、いろいろ調べたが原因がわからん!(ネット上を調べても「OSの初期化をすればいい」みたいなことしか書いてない。)
アップデート周りのロック情報に問題がありそうなんだけどなぁ、、、
コマンドラインから直接命令を打てば起動するので、クリック実行できるシェルスクリプトを書いた(暫定的に)
どーせ変なバグだろうから、そのうち起動できるようになると踏んでいる
んー、これだけども、ここに書いてある程度の情報ではダメだな
他のアプリでも同じことが起こっているみたいだから、あれじゃねぇかねぇ、、、apfs のトラブル
# High Sierra からの apfs は未だ信用してない
そんな時間に?(アホくさ)
頭をフル回転させてトラブル対応
業者が意識せず入れていた maintenance service program 経由で自動更新が掛かったのが原因と断定
件の service program を uninstall してもらうことに
ユーザの設定ファイルが書き換わっているかもしれないので、若干の事後処理(自動処理スクリプト)を用意
一応、原因はすべてクリアできたので、気分はスッキリ
大雨で関東(千葉方面?)とかに被害が出ているらしい、、、
せっかくなので、もう一歩踏み込んで設定変更を行う作業
昨日一番怖かったのは山手線のホームに並んでいる人たちがいて、駅員さんがずっと「このホームに並んでいても山手線は来ません!今日明日は終日来ません!」てメガホンで叫んでるのにぼんやりみんな並び続けてた 気が狂うかと思った なんで?
— のちほど (@notihodo3) October 24, 2021
robot はチェコ語で…
新しいのがリリースされたと喜んでいる人達がいる
それはまぁいいんだけど、仕事で使う機器をいきなり上げんでくださいよ
何が起こっても責任持たんからね(きっと問い合わせが来るけど…うんざり)
継続してやっている模様
あるだろうなぁ、とは思っていたが
高屋で 90min talk
ところが、キオクシア社のライトワンスメモリカードは、フロントラインプレスが検証したように、「構造上、記録した画像の編集、加工及び消去」が可能な製品である。
ふーん、Kioxia って、そういう製品を作ってるのか
会議のあと、研究室でS君の質問への解説など
な、なんだと!これは買わねば!
と、本家サイトへアクセスしたら「大好評につき現在在庫切れとなっております。次回入庫をお待ちください。」
ぐはぁ orz... こりゃ、瞬殺だったのか
下のグラフをみて驚いた、ここまで多かったのか
今年、ここ10年で突出してる… ん?この数字あってる?コロナ以前、こんなに少なかったっけ
あー、第36週から第41週のみの数字か
# 横軸のタイトル、何で 2023~24 って年をまたいで書くんよ、年度単位だと思うじゃろうが(ぷんぷん)
怖いねぇ…