トップ «前の日(10-11) 最新 次の日(10-13)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-10-12 ばらし

PowerBook G4 Ti

open the Ti

訳あって、Ti の分解。

ロジックボードの取り外しで、ちょっとだけ手間取ったのはモデムの部分。なんか結滞な取り付け方がしてある。(とはいえさほど難しくはないけど)


2006-10-12 memory

追憶じゃなくて

ThinkPad X60s のメモリーを 512MB 増やし、1GB としました。

Lenovo から届いたメモリーは、samsung のもの。元々付いていたメモリーは ELPIDA のもの。(もちろん同じ規格)

「混ぜるな危険」ってことはないだろうけど、性能的にはどうなんだろうなぁ。


2007-10-12 いろいろ

生き物

ヘビ、ひばり、ギンヤンマ、、、

TuxOnIce 3.0-rc1 released

TuxOnIce は、元 Suspend2 です。

風呂上がり

"XXX、ワイド液晶搭載モデルなど全8シリーズ29機種を発売"

てな感じの記事を見掛けたので、PCのラインナップをぼんやり眺めていた。

以前から、ノートPCやサーバ購入の検討時に感じていたけれど、各社なんでこんなにモデルが多いのだろう?何を選べば良いか分からなくなってしまうことが多々あるんだけど。

選択の幅が広がることは一般に良いことのように言われているけど、場合と程度に依存するんじゃなかろうか。ノートだけで 8 種類とか、多過ぎじゃない?

モデルの数が多いということは、一つのモデルに注ぐことができる様々な開発リソースが減ってしまうということ。その結果、どれも似たような、つまらないものばかりになっているのではないかな。

それに買う側から見ても、どれを選んだら良いか分からなくなるんですよねぇ。段々イライラしてしまうことがあったり。その結果、候補から外すんですよね。

Apple 復活の一理由は、モデルを絞ったことにもあるでしょうね。ずいぶん前の基調講演で言っていたけど、デスクトップとノートで 4つ。(iMac と PowerMac、iBook と PowerBook)実にシンプル。現在でも、MacBook と MacBook Pro 、iMac と Mac mini と Mac Pro といったぐあいに実にシンプル。

これ、買いやすいんですよね。もちろん、軽いノートが欲しいとか、そういった思いもありますけど ;-p

こういったことは、

他の方々も思われているようで、例えば http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002685.html にも似たような話がありますね。


2008-10-12 晴れ

すし

美味しかった。

職人さんの手さばきも楽しめた。

くり

また拾いに行った :)


2009-10-12 晴れ

良い

天気

K mount

こんな噂がでていたのか。

K mount なレンズ交換式デジカメを Ricoh が出してくれると楽しいだろうな。

このところ星景写真を撮るのに、K-x みたいな一眼もいいかもなぁ、と思ってみたり。


2010-10-12 晴れ時々曇り

代行

ぎりぎり見つかった

誰も居なかったら私がするしかないので助かった〜

コンピュータ将棋が女流王将に勝利

何故だろうか、この手の話は面白く感じない

最適解を考えるこういった研究を否定する気はない(というかある種の最適解を求める問題を私らもやっているようなものですし)

ただ、将棋にせよ囲碁にせよ人の頭脳で考えて指すからこそ面白いのであって、、、

無粋だなと思う

繋がる、繋がらない

国際交流会館で無線が繋がらないという問い合わせ

機器によって繋がったり繋がらなかったり

iwlist で scan してみても見えないなぁと思っていたら、iPhone4 は繋がったりするし、訳が分からない

「入社してから育成」では遅い? 「学生のうちに開発経験」させて若手育成

例えば、オープンソースの開発に参加したらいいんじゃない?

自分の意見(アイデア)を通すためにアレコレ発言したりするのは、とても良い訓練になると思うなぁ。

海外の大学の情報系がどんな授業をしているのか知らないけど、日本と比べてスキルが突出しているとは思えないけどね。

そんなことより

今の就職戦線をなんとかせんと

何で大学3年生から就活するのさ?異常だよ

産業界は就職協定をさっさと復活させるべき

こっちの方がよっぽど深刻な問題だと思う

原因

すごすごと退散した無線の話

11a だけが enable になっていて、11b/g は電波すら出ていないということだったらしい

iPhone4 は 11a が使えるんですね

なるほど、全ての事象の辻褄が合いますね :)

計算

やっとΔが出た

やばい

締め切り 10/25 じゃないか!


2011-10-12 晴れ

昼休み

構内の池に、渡り鳥14羽

PENTAX

A RICOH COMPANY

よいカメラとは何だろう。

一面広告 (Ricoh GR Digital, 25%に縮小)

Ricoh GR Digital で撮った、PENTAX K-5 の写真 :)

K-5 with DA21LTD, DA35LTD and DA70LTD (Ricoh GR Digital, 縮小のみ)

でないのかなぁ

噂されてた mirrorless

きっとモノはあるんだと思うのだけど...

せめて新しいレンズを出して〜

液晶テレビ〈ブラビア〉「KDL-40X5000/ KDL-40X5050/KDL-40W5000/KDL-40V5000/KDL-40V3000」の無償点検・修理について

おっと、実家の BRAVIA が該当するかもしれないな。週末にチェックしよう。

それにしても、ちゃんと無償点検修理してくれるのは有り難いですね。

この辺り、日本のメーカーはしっかりしていると思う。

こういうことがあると、iPod shuffle の発熱事件のことを思い出してしまう。あの当時は Apple の対応は良いと思っていたけどね、、、iPod nano の発火事故の対応で性根が見えちゃったもんなぁ。他にも色々と、、、


2012-10-12 晴れ

16.0.1

firefox 16.0.1 出てますね

薄曇り

構内にて

や、やっと届いた!

Raspberry Pi

でも今は書類書き優先... (/_;)

ちょっとみるだけ

箱 箱を開けると

iPS移植 米大学など“在籍や研究申請なし” (NHK NEWSweb)

つまり読売の大誤報ということですか

読売は昔から大っ嫌い (一応カープファンなのでね :p)

にしても少しくらい疑わなかったのか?読売は

こんなとき、研究者個人で発表するなんてことはしないで、その組織の広報担当が担当するって


2013-10-12 晴れ

スヌーピー展

今日からだそうです

東京かぁ... 遠いな

西条の酒祭り

今日明日(確か)

酔っ払いが徘徊しているんだろうなぁ

そのせいか、バスの到着が遅れる ^-^;;

訪問指導

関係各位に来て頂いて、今後の相談

鍵交換

た、高いな...

iPhone 5c、生産台数を半減か (Kodawarisan)

あらら、早くも生産調整ですか

値段が安くなるかもしれないので、狙い目かもしれないですね

別の特許

先日のとは別ものらしきレンズの特許(特開2013-210605)が出ていた(追記:ちょっと調べてみたら、構成が Q の 06 っぽい。でも 06 は別の特許だったような…?)

他にも中判用レンズとかの特許もでていたし、リコーグループに入った成果が特許と言う形でも出始めたのかもしれないですね

観測開始から138年

東日本各地でもっとも遅い真夏日だったらしい


2014-10-12 曇りのち雨

辛い

若い人が亡くなるのはとても辛い

ご冥福を…


2015-10-12 曇り

いろいろ

端末のイメージ更新とか、明日使う貸出用デジカメのセットアップとか

悲しげ

天気が良くないこともあり、カラスの鳴き声も悲しげに聞こえたり

【ナイスジョーク】日本IT団体連盟「五輪のサイバー防衛のボランティアが出来るエンジニアを4万人育成する」 (togetter)

ボランティア?意味分からん

エンジニアってのは仕事なんですが

その一方、これが1億3000万…


2016-10-12 曇り

通勤途中、電線の上に…

 この後ろ姿は? モズでした ころん、としてかわいい :-)

朝の構内

 構内にて 構内にて

 バラの花

 ホオジロ この写真ではわかりにくいけども 池のヒドリガモたち シジュウカラ

1.4x テレコンを付け、遠景を撮るテスト

 向こうの山の鉄塔 FA★400mm + 1.4xテレコン 木の葉 FA★400mm + 1.4xテレコン

食後の睡魔

firefox 起動のショートカットキーを押したまま、寝落ちしてしまい、、、

気付いたらデスクトップがえらいこっちゃに

東京で停電?

日経からメールが飛んできた

何があったんだろ? → ただの設備トラブルだったらしい(人騒がせな)

 夕焼け 月と梢

ポンド

なんか随分下がってしまってるなぁ

セミナー前

 今宵の月

セミナー

今夜のメインは、S木さんの実に濃い"文字"の話

いやぁ、さすが凄いね

日本語ドメイン

ほんと止めてほしい…惨状が想像つかんのか…

世界最先端IT国家創造宣言だと?ちゃんちゃらおかしいわ

危険物

確かに回収が大変だろうな、いつ爆発するか判らない Galaxy7

いくら危険物回収キットを配布したところで、普通の運送業者は引き受けてくれないんじゃないの?

回収者に危険物取扱免状が必要になるとか嫌だなぁ


2017-10-12 曇りのち雨

情報

多すぎる情報は人々を愚かにする

象の卵

科研のスタイルが変わったが、これは改善されたと言えるのかな?

Web での入力が増えている?

100mm Macro を付けて

 グリーンカーテンの花 ちいさな雨粒 種 つぼみ

このレンズ、やはり写りがいいねぇ

 木々

変な求人

対価がありえないような意味不明な求人の話を聞くことがあるけど、あれってスパムメールアドレス収集と同じようなもんじゃない?(いや、違うか)

ハッシュタグ #プログラマ狩り

プログラマとは狩られる存在だったのか…


2018-10-12 晴れ

寒くて目を覚ました

四季桜 四季桜

ウラギンシジミ キチョウ ぷらーん

カマキリ カマキリ 何見てんだよ

キチョウ

Lマウント製品は互換性を最大限に保つために細かい仕様が決められている (digicame-info)

コメント欄、Lマウントの話をほっぽり出して、ソニーのEマウントがフル対応だったかどうかの話ばかりで笑った(皆さん、Sony が好きだねぇ…)

業界各社の人たちが「Eマウントはそもそもフルを想定してなかった」って言ってんだから、ほぼ間違いなく想定して設計してなかったんでしょう

大抵、工業製品を作っているところは同業他社の製品を分解して調べているものです(他社製品を調べるのは、特許侵害されてないかなどを調べる必要があるから。技術を盗む会社も中にはあるだろうけど。。。)

ソニーとしては「フルを想定して設計してます」って言うだろうけど、本職(光学設計者)の人たちが見ればそんなのバレバレだと思いますよ

# 周辺減光等の画質低下はソフトウェアで誤魔化しているに一票


2019-10-12 曇り

台風の影響で、風が強い

雨は降らず

昼前

広島市内に向かう、、、、

風がどんどん強まり、高速で恐ろしい思いをする羽目に

遠方から見ても分かるほど大きく巻き上がる砂塵や吹き飛ばされる枝木、太田川を渡る高架上の吹き流しが暴風でビタッと真横を向いているのをみて、出るんじゃなかったと後悔

高速だし止まることもできず、暴風に吹き飛ばされそうになりながら何とか通過

ほんとぶち怖かった...

台風から離れているからと、ちょっと舐めていた(反省)

広島でこの暴風ということは関東東海は、、、

市内にて

墓参り

駅前のビックカメラで 40.5-43mm のステップアップリングを購入

大将とあれこれ話をするなど

帰り

昼前よりは風が少し弱まったようで、高速の吹き流しも真横になるほどではなかった

お酒

帰りしな、酒屋で日本酒をにほん

 山岡酒造の、ひやおろしずいかん、こわっぱ

ちなみに今日は酒祭りをやっていたはず

地震

千葉の沖で

よりによって今...

電話

東京から明日は広島に行けそうにない旨の電話あり

台風直撃だからなぁ、それどころじゃない

それよりも身の安全を

河川の氾濫とか関東地方が大ごとになりそうな...

まずは人的被害が出ないことを祈りつつ

理解できるか否か

豪雨災害の時を思い出す... (H26.08 と H30.07)

あのとき感じたのは、実際に罹災しないと人は肌感覚で理解できないのだなということ

被災地区から広島市内に入ったら、あまりにいつも通りの状態で、その差に大きな戸惑いを感じたことを

えっ、

警戒レベル5 が出てるじゃない、あちこちに...

言うまでもないが、レベル5より上は無く、災害がすでに発生していることを示します(なので 5が出てから逃げるのでは遅い)

わかってるのかな、tweet してる人たち... (身の安全を確保していることと願いつつ)


2020-10-12 晴れ

あちぃ(自転車通勤)

エゾビタキ、、、いやコサメビタキ? 今朝の秋桜 色づくアメリカフウ

他にも応用できそう

担当変更

ひとまず来年は別の科目かぁ… まぁ関数論は数学 proper な方に任せたほうがいいだろうな

# 2(3?)年後に再び、という可能性が高いらしいけど f^-^;;;

Linux Journal is Back (linux journal)

/.-j 経由

おー、知らんかった〜!


2022-10-12 曇り

さてテンションを上げなきゃ


2023-10-12 晴れ

田んぼに鳥たちがたくさん

サギ、ケリ、セキレイ、ノビタキ、、、

そろそろジョウビタキもやってくるかな

 ノビタキ ノビタキ こっち見てるな ノビタキ ケリ スズメ 食べ放題じゃ〜!

 構内にて 構内にて

小康状た、、、痛い!

4cm ÷ 5mm

まぁ単位を書いてあるから、まぁマシではある(単位を書かず間違えた回答なんて、ゴマンと見たことがある)

間に単位を揃えた式を入れてあれば良かったかな

ドラッグアンドドロップ

プロレス技みたいという意見(複数)を聞いて驚いた!


2024-10-12 晴れ

さ、寒っ!ほんとに9℃だ

行ってみたいがやっぱり止めよ

今日は酒まつり

西条駅前方面には近づかない

お酒は好きだけど、タガの外れた酔っぱらいが苦手

90年代か00年代頃、たまたま路線バスで通り掛かったときに、ひどい醜態をさらしている人々を見て近づくのが嫌になった(今は違うのかもしれないけど)

広島へ

墓参り

それから幾つか店を回って買い物

昼は久しぶりに鮨

鮨屋の大将曰く「酒まつりで人が少ない」らしい

今日の買い物

 K-5IIs(極上美品)と古本

下取りで手放したことを長らく後悔していた K-5IIs(美品)とずっと探していた古本を入手できた!

たまにはこんな付いている日もあるよね

C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星

やっと見えた!

 C/2023 A3 沈む直前に見つけた

明日は(晴れれば)もう少し見つけやすいはず


2025-10-12 晴れ

ゆっくり

布団干して洗濯して掃除

暑い

今日も30℃近くなりそう

昼前

SRに乗って、志和経由でぐるっと

@広島市内

買い物を少々

カジュアルL

セーラー万年筆の新しいプロフィットカジュアルLを試筆させてもらった

ステンレスペン先とは思えない、驚くほどなめらかな書き味!

従来の金メッキに代わる、ゴールドIPと呼ばれる金の蒸着コーティング加工したペン先もとても美しい

気づいたら太字 B の注文書控えが手元に @_@;;

# シャーペンを買いに来たはずだったのに

日中気温

後で調べたら 30℃越えてた… @_@;;

どおりでしんどい(SR も自分も)わけだ

帰宅

暑くて疲れたので横になろう…

しかし、こう寒暖の変化が激しいと体が保たんよ


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)