前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
手に入った :)
気付くと寝ていた :p
YAMAHAのサイトには何にも書いてないけど、SRの規制対応モデルを開発するのか。YAMAHA は好きなメーカーなので頑張ってほしい。
XT660 あたりのモデルを出してほしいなぁ。
H田先生がサンプリングの話をしている横で、何で 44100 を選んだのか考えてみた
きっと素数の積で構成されているだろうと推測して分解してみたら
(2x3x5x7)^2
おぉ、素数の積の二乗!美しい!!きっとこれが理由に違いない
端末用の package 作成
M岡さんの MacBook Pro(の仮想環境)に Windows8 を入れているのだが、、、
インストール画面のデザインのダサさに、ツッコミを入れる方々 f^-^;
それにしても、Windows 8 の UI は分かりにくいなぁ
なるほど不評なわけだ
しかし、すべてのニュースの中で忘れられているようなのは、Huaweiが信頼できるかどうかではなく、ハッキング可能かということだ。
バイクのディーラーさんから、新しく F800GS と F700GS がリリースされたとかいうハガキが届く
F700GS というのは F650 の後継なのかな?それにしても相変わらず型番の付け方が変(F800GS と同じ 800cc なのに F700GS って...)
ハイオク限定っぽいのも地味にマイナスだけど、燃費が F650GS より悪くなってない?
実家の庭周りの掃除など
母を連れて墓参りなど
研究室のサーバの load av. が高かったので調べてみたら、bingbot が IP を変えながらアクセスしまくっていた
下品なアクセスすんなよ > M$
頭にきたので iptables でぶった斬った(普通なら robots.txt とか使うところだろうけども)
しばらく様子見
あぁ、これ(セルフサービスBI)の話ね
ソフトバンクのレイヤー2接続に関する申し入れで、同社が接続を拒否したことから、2016年9月29日に日本通信が総務省に対して申し立てを行ったと報じられました。
電気事業法によればMNOが設備接続を申し入れた事業者の協議に応じなかった場合や調わなかった場合に、総務省が仲裁することで協議の再開を命じることができるとしています。今回の日本通信の申し立てもこれが理由とみられます。
何のことかと思ったら、これみたいですね → 「日本通信、ソフトバンクにレイヤー2接続申し入れ、二重化のため」(ascii.jp)
きっと"都合の悪い"ことでもあるんでしょうな
なんかヒドいことになってるなぁ
"photoshoped"
何それ
楽天カードの住所が勝手に変わってた問題、電話で聞いてみたら
— けんすう (@kensuu) 2017年10月10日
1:楽天IDを適当にとる
2:他人の名前、生年月日、電話番号、勤務先を入れる
3:楽天カードの発行申し込みをする
とすると、その住所に自動的に変更されてしまう仕様らしいです。郵便物とかもそこの住所いくので注意です!
(元より信用してないので)楽天との取引は一切ない私には他人事だけども、周りで結構使っている同僚がいるからなぁ…
皿毎に柔らかい肉だったり(いつまでも噛み切れない)硬い肉だったりとか、他にもいろいろクレームを聞いた(複数人から)
人気の店という話だったけど過去の話なのかな
フランス料理は食べないけど、ここを使うことはないだろう(メモ)
その一方で、大手コンピュータヘルプサイトBleeping Computerによると、実際にサポート窓口に電話をかけた人の多くは「バグの調査を待つ必要があり、復旧ツールの存在は知りません」と対応されたとか。Bleeping Computerもサポートに問い合わせ、同じ回答をされたと伝えています。
大型アップデートには大抵地雷があるなぁ
にしても、これは悪質(このところの Windows10 の大型アップデートは全く信用できない)
何度もトラブル対応した、あの出来損ないの「リダイレクト」機能が原因だったみたいだけど、ろくにテストしないでリリースしたとしか思えないなぁ…
Windoze は仕事じゃ使えないですね :p
ほんと極上です(ぶっちぎりで)
他社同クラスのレンズと比較して、コストパフォーマンスは抜群だし
どうしてこういう記事がなかなかでないんですかねぇ(良いモノを良いと書かないカメラ雑誌に存在意義はないよね)
打ち上げ失敗って、ISS がやばいんじゃないかな
実はベルボン内部はペンタックスユーザーが最大勢力だったりします、ホントに。
— ベルボン公式アカウント (@velbon_japan) 2019年10月10日
偶然にも、持ってる三脚(私物)ほとんどが Velbon なんですよねー
Velbon さんと PENTAX で何か出したらいいのにな ;-)
明日運休になるので、今日のうちに移動しようと、あちこちで大混雑が発生しているみたい
ユーザからのメールに書いてあったコレ、何のことかしばらくわからなかった f^-^;;;
ウェブテスト、不正の実態 開き直る就活生に戸惑う人事https://t.co/3uNxA0Kg7e
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 29, 2021
高校生に転売屋をやらせた(自発的にやった?)のか?
いろんな意味で最悪…
無知な高校生に「商売」なんかさせちゃダメだろう
何をして何をしてはいけないか、それを律しないと
FA50mm F1.4、いいですよねぇ :-)
初めて手にしたときは絞り開放のふわふわ感に驚いたものだけど、今ではこのレンズの良さがよく分かります
明朝、9℃