前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ちまたで噂の電源断トラブルが発生したので、9/13に心斎橋まで足を伸ばして修理に出した MacBook。
まだ修理から帰ってこない。もう二週間が過ぎてるんだけどなぁ。
Genius Bar で受け取った控えをみると、MLB(Mother Logic Board)とヒートシンクの交換を行うらしいけど。
はやく戻ってこないかな。困ったなぁ。。。
仕事で利用されている、とある Web 予約システムのデータファイルが変になっていた話
ブラウザで見ると日本語表記の一部分に変なコードが混じり込んでいるような表示
データファイルを dump してみると彼方此方に \222 が混じり込んでいる。どうやら emacs-mule で編集してしまった部分があるようだ。
Ctrl-x RET r emacs-mule で開き直し、code を変更して別名保存し、正しいコードで記述された部分と merge
あぁ、めんどくさかった
bmobile 3G の残り時間がわずかになってきた
やったー、kernel.org が復活してるー :)
アメリカで今、失業するということ
とんでもない程ひどい
この状況がデモの拡大に繋がっているのですね
世界経済が密接に関係している現在、他人事ではないのですよね
それにしても、現在の市場経済システムには問題が多すぎる気がしますね
あぁぁぁ、、、、
なるほどねぇ
えぇ~~っ、また?!どういうこと???
もしかして JIS 決め打ち?
ははは ^-^;;;
昼食時に、ゲーム機の話繋がりで某Sタイマーの話に
あのタイマーだけはいただけないですね
というわけで最近元気の良いあの会社のカメラは積極的に買う気にならない... 魅力的な製品を出す会社だと思うのですが...
ありゃぁ〜
kiri のアイス
:-)
何ですかね?この状況は
どういう契約を結んでいたんだろう
とても興味はあったけど、しばらく様子見していたのは正解だったか
おぉ、K-T 転移の Kosterlitz と Thouless 両氏と、Haldane 氏がとったかー
そりゃそうと、新聞記事のカタカナ記述、誰だかわかりにくいので英語表記で書いてほしいなぁ(日本の記者が書いたサイエンス系の記事、めちゃくちゃなものが多いので多くは期待してないけど、せめて名前くらい本来の名前を併記してほしい)
というわけで、こちらの記事参照→ British trio win Nobel prize in physics for work on exotic states of matter (the Guardian)
ミスった
肯定派がどんな意見なのかと思ったら、この方が肯定しているのは普通の使い方の範疇じゃないの?(つまりこの方も否定派なんじゃないの?)
消費者還元事業の国の窓口に問い合わせると、国では分からないので決済事業者へと言われ、決済事業者に聞くと国に送ったが止まってる模様……
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2019年10月3日
宅配ですら荷物が何処にあるか1個単位で追跡出来る時代
現状は肝心の何処で?の答えが返ってこない状態です。お問い合わせにお返事できなくてすいません。
入ってないなぁ... 明日かなぁ
K産省(官)主導でまともなものが出来るわけない
ましてや見切り発車もいいところで、仕様なんてクソみたいだろうし、アプリ屋さんは"仕様"に合わせた最低限のものしか納入するわけがないじゃん
一歩前進 !!!
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2019年10月4日
決済事業者から前向きな連絡が入る。申請は、8月には国側に出せていることは確認できた。事業者IDと事業所IDの発行と名寄せの確認もとれた模様。あとは、国側の手続きがどう進んでいるか……9/6は10/1だったはずだが、待つしかない、そんな状況。ですが、確実に一歩は前に進めた。
国のところで処理が止まってるという(あーぁ)
多くの人が予想したとおり
コンビニの店員(しかも外国人が大半!)が注意するわけもなく
続く tweet に、アルコール付けた綿棒で少しこすったら白くなったという下りがある
それって、単なる汚れ…(おっと、滅多な事を書いたら Leica 警察にしょっぴかれるぞ)
M4黒と、ハミルトン・カーキは合うなぁ、と、見てたら・・よく見たら、また白い刻印部分がさらに生成ってきてるぞ(写真じゃわかりずらいが)綺麗な状態から使用11年目。普通に使ってると白い刻印はどんどん生成ってくる。でも一番変化が激しいのはシュミットレリーズボタン(これも綺麗な状態から) pic.twitter.com/KGFOq7kT6X
— 平野勝之 (@hiranokatsuyuki) October 4, 2021
日中は 30℃近くまで上昇するが、夜間早朝は 15℃くらいに
今日は、LeicaDⅢのOHをやっています。
— がたぱしゃ (@yamaneko2go) October 4, 2021
巻き上げノブに何十年分もの手垢が付いているので、綺麗にしています。 pic.twitter.com/sCN5dPsogg
忙しい〜
今回の名称変更に伴い、USB-IFは、「一貫性のない専門用語の使用は、市場に混乱を招き、消費者に誤解を招く恐れがある」とし、
(中略)
…
「一貫性のない専門用語を量産しまくって混乱を招いているUSB-IFにだけは言われたくない」と思った人も少なくないのではないでしょうか。
いろいろ考え中…
ジョウビタキ、例年だと 10月20日前後なんだけど、今年はいつかな?
10/03 21:18 JST の話
【速報】
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) October 3, 2024
本日21:18(世界時12:18)活動領域13842でX9.0の大規模フレアが発生しました。同領域では今月1日にX7.1が発生しており極めて活発な状態です。
動画はNASAのSDO衛星が極端紫外線で撮影したものです。(Courtesy of NASA/SDO and the AIA, EVE, and HMI science teams.")#太陽フレア pic.twitter.com/hlwCkdNpsW