前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
気付いたら朝だった。
New MacBook
800 ドルは Display だったのか。
スペックを見る限り、merom から penryn になったのだと思うけど、あまり話題にならないなぁ。
Flash Player 10 がリリースされています。
欧州株価もNY株価も↓。
BMOJ
パタパタ...
本日発売開始(ボディのみ and 18-55 レンズキット)
pentax のサイトに作例が載っていたので見てみたけど、画像の質感といい解像感といいダイナミックレンジといい、これは素晴らしいですね :)
18-135 レンズキットの発売はいつになるんだろう... 待ち遠しいですね
何気なくググッたら、プロフィット30周年記念万年筆の情報が載ってるじゃないか!
いいなぁ、ブライヤーの万年筆。
ペン先(ニブ)は M だけじゃなくて、B 或いは Z といった太いものを選べるようにしてください。お願いしますーーー > セーラーさん
30周年でブライヤーってことになると、創業100周年記念はどんなものになるのかなぁ。わくわく。
とりあえず Google+ を削除してみた
手書き入力がメインになるところもあるだろうし、(これまで通り)キーボード入力がメインになるところもあるだろう
結局ケースバイケースだと思いますがね
それはそれとして、記事中にある mozec は素晴らしく使い心地が良いですね
iPod touch 4gen. に mozec を使った 7note mini を入れて使っています :-)
浮川ご夫妻って、ほんと凄いよなぁ
これは素晴らしい!!
update と package 作成など
音楽はいいよね :-)
確か e-Tax を使う際に必要だったような気がする、SSL3.0
調べたらやはりそうだった→ e-Tax のセキュリティ対策のページ
おぉぉ!岩谷ってこういうこともやっていたのか
キヤノンが世界で初めて蛍石の人工結晶化した(1960年代)けど、それとは違うものなのでしょうね
実家のガスメーター交換
先日 Android 7 Nougat にアップデートした Zenfone 3 Max ZC520TL、Wi-Fi テザリングができなくなった(一度できたこともある)のだけど、どうやら 14ch になっているみたい
なんだよ、この bug は…(USB テザリングはできるので、そっちで繋ぎ中)
入る車の列が渋滞の原因になってたみたい
軽く蕎麦でもと思ってたら店が…
職場に付いたところだけれど、ざぁざぁ降るなぁ
日付が 2019年までの Pentax MZ-5 と 2049 年までの MZ-7
比較してみたら、日付ユニットどころか裏蓋丸ごと交換可能だった
というわけで、ジャンクの MZ-7 から簡単に移植可能ですね :-)
昨日の作業の影響...
NHKを見てたらラグビーのNews
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2019年10月15日
ニュージーランド代表のリーコ・イオアネのリーコは「リコー」が由来で、お父さんがリコーブラックラムズの選手だったからだそう
今回、応援でお父さんが来日。昔のラグビー仲間と一杯飲んでるシーンに切り替わる
なんと!
リコーイメージングのT部長が一緒に飲んでる pic.twitter.com/hVofb2pH7Z
対応に当たられた関係者各位、お疲れ様でした
インフラ系のこういったトラブルは発生するものだから、全く責める気になれんな(もちろん日頃の行いを知っているからでもあるが)
通信インフラに頼り切ったところはたまらんだろうけど、それ込みでいろいろ設計しないとね
セミナー
filter をすり抜けるほどの間隔で機械的な多重アクセスがあったので、iptables で落とす
フジカラーPRO160NS終了の知らせ。ブローニー120の国産カラーネガフィルムの生産は幕を閉じます。代わりはなし。正直、暴れたい気分ですが、暴れても決定は覆りませんからね。https://t.co/2O0tbtCvW6
— 赤城耕一 (@summar2) October 15, 2021
NHKめ 無断で使いやがったな(右上) https://t.co/rLL6EyVLm2
— NAST40ZZ (@NART40VX) October 15, 2021
そういう会社だよ(信用してない)
富士フイルムがGF670の出荷終了から4年、自社のユーザーを見捨てる会社とは思わなかった… pic.twitter.com/ooEliMpr7K
— BRONICA S2@ブロニカ研究会 (@kazu_photo_) October 15, 2021