前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
天気ですな
使える状態になるまでの時間は Vista より遅いとのこと。
また、2年間利用し続けると起動時間が 330%以上遅くなるとあります。
Windoze なんて使うもんじゃないですね。
すでに数日経っていますが、大量のセキュリティホールを修正した update が出ています。Adobe Reader をお使いの方は update しませう。
例のごとく Unix 用はページのリンクが変でバージョンが古い。(何で未だに 9.1.2 なんだよ... )
ftp serverから取得できるので、そちらから落としましょう。
やはりこれが原因なのか
改めて Kindle はすごいなぁ、と感じます
これだけのインパクトを感じたガジェット&システムはなかなかありません
どんな時でもどんな環境でも使えるようになっているおかげで、様々なライフスタイルに抵抗無く合うわけで、本当に凄いと思います
普通は、使うガジェットに生活スタイルを合わせないといけない(道具に使われている)ですからね
セキュリティホール Memo 経由で知った記事の cache (現在、削除されている)
ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に聞いた話のようだけど、その内容に同意する
この記事を削除してしまう辺り、やはり日本メディアは終わっているなと思う
以前似たような記事をみたような気がする...
カンファレンス
まーだやってたのか...
こういうことをしている MS が何を偉そうに言ってやがる、としか思わんね
先日 iPhone5s をゲットした S谷さんに見せてもらったけど、以前と変わらず
散発的に「抜けなくなりました」障害が発生している
ええ加減にせぇよ > Apple
さっむい!
株価が…
こりゃ、酷いなぁ
他にもいろいろ問題のある人選(例えばこれ)が目につくのだけど、ちゃんとマスコミが本来の仕事をして欲しいところだ
なるほど、実態はこうなのか
GK デザインの榮久庵氏の展覧会が広島県立美術館であるというポスターを見掛けた
GK デザインは日本における工業デザインのパイオニア
ヤマハのバイクは初号機 YA-1 から現在に至るまで、全て GK デザインなんですよね(と書くと、ヤマハの関連会社と思われそうだけど、全く別の独立した会社。50年以上前から密接な提携関係があるという、なかなか他の会社では見られない関係なんですよね〜。)
この展覧会、必ず行かなくては!
ThinkPad Helix に似ているという話がありますね
これ、Broadwell を載っけてるみたいですが、噂されている MacBook Air 12inch も同じ Core M プロセッサなのかも?
うっかり職場のティーポットを壊してしまった orz...
こういう騒動があるのか…
フォント周りの問題は面倒だろうなぁ
一方で /usr 書き込み禁止の方は当然だと思うけども
後から手で入れるものは /usr/local に突っ込む方が筋だろうに(El Capitan でも /usr/local は書き込み許可されている)
いやいや、これはネタ情報でしょう(Ricehigh 経由だし)
こっちの Rumorもツッコミどころ満載
のんびり待ちましょうや ^-^;;
「金融緩和が円安と株価上昇を生んでいるが、支えがなくなれば元の木阿弥。本質的な経済体質の強化にはつながっていない」(機械)──。アベノミクスは2年半たっても、実体経済には効果がなかったとの見方が広がっている。
ほぉーー
おぉっと!
このハリネズミは「(触れたら)痛い目にあう」「さわるな危険」の暗喩?
unicode な名前のファイル群を zip したものを展開したら、ファイル名が化け化けになる(というよく知られた話)
Windoze に 7-zip など unicode なファイル名を正しく処理できるソフトを入れて対処
ほんと酷い天候での試合だったらしいですね
「できるだけCSなので、やろうというのが基本」とかきれいごとを書いてるけど、こんな酷い状態でプロに試合させて楽しめるのかねぇ…
雨天中止にするとお金が吹っ飛ぶことが一言も触れられてない
気になるねぇ…
季節のことば
何というか目茶苦茶物騒な話になっているというか
これ、SB と提携するとかいってたトヨタにも影響が出るんじゃない?
テンプル大学日本校のジェフ・キングストン教授は孫氏が今後「シリコンバレーで冷遇されることになる」と指摘。「シリコンバレーの若きベンチャーキャピタリストたちは世界をよりよい場所にしたいという精神があり、サウジが関わっているという暗いビジョンは受け入れられるものではない」と述べた。
プラスには働きそうにないね
さぶー
Adobe 様がこれなんだからなー...(高いライセンス料でこの始末)
macOS Catalina (10.15)環境におきまして弊社Creative Cloud製品利用に関する問題が確認されております。
— アドビ サポート担当 (@AdobeSupportJ) 2019年10月9日
主にmacOS Catalinaが64-bitのアプリケーションのみをサポートしていることによる影響・機能制限となります。
あー、確かにこれだよなぁ(うちの Mac mini でも出た出た)
デフォルト設定が Catalina へのアップデートを促すような動きだから、罠に掛かる一般ユーザがたくさん出るのだろう
今どきの macOS は出来が悪い(バグだらけ)だから、すぐに上げるべきじゃないんだけど、、、(てなことは一般ユーザに分かるわけもなく)
未完成の OS を推奨する Apple に一番の罪がある
昨夜、早々に catalina に上げた同僚 S さんの MacBook Pro で Sidecar を試させてもらった
なるほど、iPad 上で非常に滑らかに Apple Pencil が使えるのには感心した、、、が挙動が怪しい、、、
描画が乱れることもあるし、評価できる部分もあるけれど、まだまだまだまだ使えるレベルじゃないなぁ(併用した Photoshop とかの問題かもしれないが... どっちにしろ、まだまだ仕事にゃ使えん)
音沙汰がないなぁ...(心配)
NHK 、もう全然見てないなぁ
LaTeX でゴリゴリ書いて、教材資料がさらに充実しつつある ;-)
よ、予想最低気温が〜 よ、4℃
合掌…
90min talk
Meta、ほんと終わってるな… 自ら fake 情報を流すとかありえんだろう
やはり縁を切って正解だった
わーぃ、見えたぞ!
日没後雲で隠れていたけど、(盆地特有の)霧が出るまでのわずかな間、彗星の姿が!
K-3markIII + DA*200mm にて(トリミング無し、縮小のみ、見易いように少しトーンカーブを弄った)
しっぽ、長いなぁ :-)
スカッと晴れてくれたら、もっと楽しめるんだけどなー
_ Kero [1ヶ月ほどWin7で生活してますが、サクサクですよ… そのチューンアップベンダがテストしたマシンスペックも公表されて..]
_ な [少なくともこれまでの Windoze は起動したような顔をしていながら実際に使えるようになるまでにかなり待たされてま..]
_ Kero [SSD上です。 ですので、HDDにインストールした場合は多少パフォーマンスが低下するかもしれません。 軽くなったと..]
_ な [なるほど、SSD なのですね。 Mac OS X の場合ですけれど、SSD と HDD で起動時間が笑っちゃうほど違..]