前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
口を開けてガムを噛みながら歩いている、ポニーテールに丸眼鏡の人をみた。
plugin が動かない。テスト環境なら動くのに。
車検と10000キロ点検、明日夕にディーラーに。
今日は上がったらしいですね
900 達成おめでとう!
鮨。うまかった :)
鮨屋の大将とバイクの話になる
若いころ、YAMAHA XS650 に乗っておられたそうだ (^o^)/
あのバイク、YAMAHA らしく美しいんだよなぁ〜
ただ XS650 は YAMAHA にとって初の4サイクルエンジンだったので、故障が多かったらしい。でも YAMAHA は全部無償で直してくれたとか。
今だったら考えられないけど、そうやって技術を積み上げていったんでしょうね。
なんだろう?楽しみだなぁ
細かい点は新ルールかもしれないけど、昔から自転車は車道を走るのがルールだったんですけどねぇ。これを書いた記者は道交法を知ってるのかな?
自転車は車両(軽車両)なので、基本的に歩道を走っちゃダメなんです。
まぁそれはともかく、以前から(特に都会で)傍若無人な自転車に辟易としていたので、ようやく取り締まりをするようになったかと思っている次第。
自転車はとても素晴らしい道具です。人が生み出した最高の発明品の一つだと思います。
他人に迷惑を掛けないように楽しんで使って欲しいですね。
偏心かぁ。なるほどねぇ、面白いな。
iPhone 4S (au) が一番良いということですね :p
という情報が流れるということは、明日辺り発表かな(と書いてあるな ^-^;)
先日 kindle で買ったある電子書籍を購入した
電車の中で見ていたら、被写界深度の説明に付けられた図にひと目で分かる間違いが…
この書籍、雑誌に掲載されていた特集をまとめたものらしいのだけど、今の今まで誰も気付いてなかったの?
わかっているようで、いまさら聞けない、カメラ・写真の誤解されがちな基礎知識について解説した一冊。
なんて書いてあるのに、基礎知識の最初の最初で間違ってるとか何をチェックしとるんかいね?こんなだからカメラ雑誌関連は…
# 版元には問題点を書いたメールをお送りしますんで、よろしく。
相変わらず良い仕事してるな〜
カメラの八百富|HD PENTAX-D FA ★ 50mm F1.4 SDM AW (中古カメラご一行様)
カメラの八百富|HD PENTAX-DA ☆ 11-18mm F2.8 (中古カメラご一行様)
ぎょっ!IBM かぁ…
ずぅーーーーっ、と疑問だったんだけど、そういうことだったのか
丸善に書籍の取り置きを依頼
ほんと見事に衰退したよなぁ...
まず企業が景気後退に備えて好景気時に貯蓄をしておき、不況時のヒステリシス効果を改善する策をあらかじめ練っておくことが挙げられます。また、コモディティ化された製品で競争するのではなく、日本企業特有の職人技を生かした利益率が大きいハイエンド製品に特化する必要があるとトルベッケ氏は語ります。
先を見越して計画的にできる能力が経営者にあるのかどうかが、ですねぇ
# 下手に株式公開なんてしてると、株主によって足を引っ張られそうな気もするし
保険料控除申告書、書き間違えた〜
介護保険は新制度以降だから、コレは一般に該当するんだった
前にも同じ間違いをしたようなしてないような
年一回だから忘れちゃう orz...
事務方に確認したら、二重線だけでいいとのこと(訂正印は不要)
業界では情報が飛びかっていますが、F社が35mmネガカラーフィルムを縮小する模様です。現在、100-24.36 400-27.36 がありますが、うち2アイテム廃止するようです。近々プレスリリースが出るらしいです。フィルムカメラブームに大きく水を差すことになります。コダック、がんばれ!
— ぷりんと工房 小仲台 (@Printkoubou0209) October 29, 2021
二回目の副反応のあとから左肩の調子がよろしくない
腕全体を上げるとピシッと痛みが走るというもの(ある方向から上げた場合のみ)
接種自体はきっかけに過ぎないのだろうと思うが、いわゆる五十肩に相当する状態になってしまったのだろう(しくしく)
痛いままなのは地味に困るし悔しいので、可動範囲を広げるようにマッサージしたり筋力を付けたりする日々が続く
ちょっとずつだけど、よくなっている(かな?)
今日のMFA対応待機時間が終了したので、お弁当でも買いに行ってこよう
大切なことなのだけど難しいよね