| 前 | 2005年 10月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 31 | |||||
終値9500ドル割れ。
続落で始まる。一万円割れ。
明るい話が全然無いなかで、御三方の The Nobel prize in Physics 受賞は嬉しいニュースだなぁ。
ありゃぁ。
startforce
これはひどい
Ajax をいじくりまわしていた 16時過ぎ頃、隣の建物の K田先生からネットワークが繋がらないという電話が。(何故ここに?)
行って PC を調べてみるが、PC の問題ではなさそう。上流くさい。
そうこうしていると、その建物の事務方から電話がかかってきて、建物のネットワークがほぼ全滅しているとのこと、私がたまたま行った K田先生の部屋のネットワークでループができているとの未確認(?)情報(←実はこれは間違い)
えー、そんなバカな?と調べてみるが壁のネットワークの口から PC 一台に直結しているのでループ等できるはずもない
しばらくして、ネットワークが復旧。はて?なんのこっちゃ?
どこかでループが発生しているのは確からしく、しばらくして原因らしい箇所が分かったという連絡が入った。原因箇所と推定された部屋に入るために事務方に頼み、ようやく問題解決。やれやれ。。。
途中でネットワークが復活したのは、ループさせていた問題のタグスイッチのネットワークを使っていた利用者が帰ってしまい、スイッチが inactive になったため。
ちょっと喉がイガイガするような...
Apple の iMovie の話
古いバージョンで作ったプロジェクトを新しい iMovie で正しく開けない!何たることでしょうか、これは!!いけません
後輩が PowerPoint で作った研究資料を新しい PowerPoint で開いたら、図が消えてしまったことがあるけど、それと変わらない。MS と同じクオリティということか。。。
アッパーコンパチビリティは保つべきですよね
鮨、その後、県立美術館へ
故障部品は基盤(内部部品全体)だったらしい
修理内容をみると、部品の交換&リアケース交換&フロントケースの交換、と書いてある
「これって全て交換してあるから、新品ってことなんですね」と窓口の方に言ったら、「基盤交換中にケースに疵を付けたから交換したんだと思います」とのフォロー。
SLIK miniII を購入
ジャコビニ流星群
北の空(りゅう座)が放射点
深夜(10月9日になります)の2時、5時にピークがあるという予想らしいです
月明かりが邪魔するかもしれませんが、今年は 13年ぶりの当たり年らしいです
明日はお休みですし、のんびり眺めてみることをお勧めします :)
生け垣によく使われ、白い花をつける
おめでとうございます!
今日は寒露らしい
某巨大掲示板情報ではあるが、K-5IIのイベント@秋葉原に行った人がフルサイズについて尋ねたら「発売の方向で開発中」である旨のことを複数のスタッフから聞いたとか何とか(その前のトークライブで田中氏がポロッとこぼしたという話も有り)
某掲示板情報なので何処まで信用できるか分からないですけど、これはほんとじゃないかな
例のファーウェイと ZTE の話
曇り空
X200s の不良バッテリの交換品が昨日届いた
それを充電しておいたのだが、、、今朝見てみたら充電が途中で止まってて満充電になっていない
なんかちょっと怪しいなぁ
最初取り付けたときに接触不良で通電してなかったのも少々気になっていたのですよね。この交換バッテリー 2011/11 の製造品だったので、おそらく補修用部品として倉庫に保管されていた間に接点表面が酸化しちゃったのだろうなと思ったんだけど、、、
いま通電している状態で充電しているようなので様子見
ほー、24Mpixel CMOS sensor は Toshiba 製に似ているって書いてあるな
どんな絵がでてくるのか、それ次第かなぁ
正式発表
あっ、比較明合成も付いてる!
基本機能が大きく底上げされているのに加え、細かい要望が反映されていますね
こりゃぁ、まいったなー
蒸し暑いなぁ...
この記事では撮像素子は Sony 製って書いてあるな
まぁ、どっちでもいいんだけど
公式ホームページの作例を見る限りではうまく処理しているなと思う(ricoh-imaging のページ、無茶苦茶重い...)
これは酷い...
元頭取が知っていただけでなく、取締役会でも報告されていたとなると、取締役員を含めた総退陣レベルの不祥事じゃないの?
やはりヒッグス粒子関連でしたね :-)
今日です
米沢工場で作るのはいいと思うのだけど、基本設計が元に戻らないとなぁ
ThinkPad 難民の明日はどっちだ?
思いつきで GR のインターバル合成で撮ってみた写真(7分間隔)
ベランダに設置していたのだけど、途中で誰かが触ったらしく、軌道がズレてる orz...
構図は縦向きにすべきだったし、バッテリーが充電不足だったのもミス
ちゃんと準備しましょう ^-^;;
クリントン氏が支持基盤に取り込みたい労働組合を含めた多くの民主党支持者は、TPPによって国内製造業の雇用が打撃を受け、環境規制が弱体化することを懸念し、合意に反対している。
なるほどね
IPv6 絡みらしい
これ(自動化)やりそうな知り合いの顔が何人か頭に浮かんで、腹を抱えて笑った
ふーん、、、どっちも使ってないから関係ないや
あれこれ考え事をしていて思い出した疑問
津は「港」、浦は「入り江や海岸」、なので津々浦々は「全国いたるところ」ということらしいのだけど、何故海沿いばかりなんだろう?
津にも浦にも内陸は含まれてないですよねぇ?
洗濯したり掃除したり布団干したり洗車したり
水曜の準備
んー? Zenit かぁ
Leica M ベースの Zenit M みたいな感じで、K-1 ベースの何かを出すのかな?
すげぇ!これよこれ、こういうの待ってた!
こけた? → 大惨事
なんか毎年書いてるような気もするが、日本人が受賞しなかった時のスルーの仕方が情けなくて情けなくて...
人類の叡智なんだから、どこの国の人が受賞したかなんてのは二の次の話
「人類にとってこんな成果があったのか」を広く知らしめることをしない(日本の)メディアには失望しかない
# ちなみにその成果に至るまでに、他の多くの人たちが積み上げてきたものがあってのことも認識してほしいのだけどね...
へー、キヤノン流石だね
SNS にアップした画像や動画から、駅を特定し、さらには部屋までも特定したということらしい...
おぉ、食べログに関する例の tweet を早速検証してる人がいる
ということで、食べログの評価点の偏りを分析して、
奇妙な偏りが存在しないかどうかを調べてみましょう。
結果は読んでの通り ;-p
試しに何軒か調べてみたら、、、あっこの店もこっちの店もちょうど 3.6 付近
ちょっと笑ってしまった
食べログなんぞに金を払うはずもないわなぁ、あの大将たちが(彼らは職人として腕に自信を持ってるし、それに見合うだけの食事を出されている。故に変なもんに媚びることもない。)
食べログを信じて食べに来る程度の客が来ないから、私としてもラッキーかな ;-)
あの Nature も危機感を強めている
Natureが、近年の世界的動向から、政治による研究の独立性の侵害が、研究の阻害と様々な危険をもたらすことを危惧し、政治についての取り扱いも増やしていく方針を述べている。
— ScienceTime (@sciencetime_jp) October 7, 2020
こうした懸念の理由として、トランプやボルソナロの暴挙と並べて、菅による任命拒否の件も挙げられている。 https://t.co/FhoJdndReR
Excel なんか使うから!、と M$ 嫌いの脊髄反射
ラーメンはあまり行かないのでよく分からないけど、広島市内の飲食店やら何やら、どんどんシャッターが閉まっている
中の棚あたりでも苦しいのだからかなりきつい
さ、寒っ!
SR のバイクカバーを外したら、ミラーステーにカマキリ&卵嚢
産卵で痩せこけたカマキリ♀は既に絶命していた
ミラーに付けたままにするわけにはいかないので、そっと卵嚢を取り外し、別の場所へ(どういった場所が適切なのかなぁ)
一桁ですか…
即座にブレーキを操作できない車の操作系って欠陥があると思うなぁ
足をブレーキ位置に合わせる操作と踏み込む操作の2段階が必要というのがね
これ実は、教習所で足の位置をアクセルペダルに合わせるという指導もあるように思う
— クラファン達成!@京都花園教会水族館:入場無料・寄付運営:クラウドファンディング:けもフレコラボ (@mokusokai) October 8, 2022
実際に事故にあった時にブレーキペダルを思いっきり踏める人は少ないでは?
ちなみに私は日頃からすぐにブレーキ踏めるようにブレーキペダルに足を合わせ、必要な時にアクセルを踏んでる#大型二種と牽引もってます https://t.co/vErE97KdRm
Google画像、終了😇 「くじゃくの赤ちゃん」と英語で検索するとAI生成の偽物が9割近くを占めている。実際やってみたけど本当だった。あまり馴染みがない動物や虫では偽物に気付けないケースのほうが多そうなのでかなり危ない。ずっとこれを危惧してたけど子どもはもう紙の図鑑が一番確実だな… -Mami https://t.co/qnpA8Lxp9R
— バイリンガルニュース (@Bilingual_News) October 7, 2024
(これは Google の話だけど)AI 生成のゴミ情報がネット上に溢れかえっているという話
ネット依存度の高い若い子たち(相当数いる)が、これらのゴミ情報をどう扱っているのかが心配の種
できそこない OS (Windows)の尻拭いを 2 件
体調不良との連絡あり、今日のセミナーは中止
ちょっと時間が空いたので Sくんと少しばかり議論
へぇ、また面白い機能ですねぇ
Nobel prize in Physics の資料を一枚
あー、また物価が跳ね上がるぞ…
高屋からの移動中、店舗受取の品と医薬品(バファリンと湿布)の購入
短縮URLは撲滅したいなぁ(あと QRコードも同様のリスクがあるんだけども…)
んーっ?! JRを使うメリットがさらに無くなるんでは?
何か、ろくなことをしてないよなぁ…不便になるばかり
いつになったら収束するんかな…