| 前 | 2005年 10月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
先日購入した Taylor 214 用のサドル(Tusq PQ-9200-C0)を削る。
現在付いているサドルを元に、150番の布ヤスリと600番のウオーターペーパーを用いる。まずバリをナイフを使って慎重に削り取る。それから 600 番で厚さを整える。ゆっくり慌てずに。その後、高さを 150 番でざっくり合わせ、600 番で調整。
なお、切削面はフラットであることが望まれるので、直尺で確認しながら微調整を。とにかく慌てずにのんびりやるのがポイントでしょう。 :-)

とりあえず、今日のところは、現状とほぼ同じ高さにした。( 12フレットで、1弦側 2mm 弱、6 弦側 3mm 程度)
次に弦を交換するときに、6 弦側をもう少しだけ削ってみようと思う。
のリアブレーキパッドならびにスパークプラグを交換。
リアブレーキのピストン側面がかなり汚れていたので、上のサドル削りで余った布ヤスリを細長く千切り磨く。
後は、フロントフォークオイルと、チェーン(スプロケットを含む)交換だなぁ。
噂通り新しい iMac、MacBook、Mac mini がリリースされましたね
Mac mini はちょっと地味(でも中身は結構良い)な更新ですが、iMac と MacBook は大きく変わりましたね
誰か買わないかな〜
出ましたねー
やっすいなぁ〜
11inch の方、キーボードのピッチはどうなんだろう?フルサイズキーボードですよね?
あ、画面は横長で解像度が 1366x768 なんだ。これは TZ90 と同じですねー。
13inch の方は、私の X200s と同じ解像度 1440x900 になったのか。
なるほどー、これは魅力的なモデルだなぁ。誰か買わないかなぁ...
kernel 2.6.36 released
夕方に好きなレンズの一つである広角DA14を使って、同じ構図で撮ってみた(f8.0、fine sharpness +1)
全景はこんなの↓(縮小してあります)
以下、等倍で並べて表示したものの画面キャプチャ(いずれも左側が K-5 IIs)
決して K-5 が悪いわけじゃないですけど、ローパスフィルタが無いだけでこんなに変わっちゃうとは ^-^;;;
期待したんだけど面白くないですね
Jobs の本当に酷い逸話なんて、いくらでもあるだろうに ^-^;
何かに遠慮したのかもしれないけど、これじゃあパロディになってないよ > cinematoday
FM2 のようなフルサイズデジタル一眼レフかぁ、魅力的だなぁ
Nikon FM2 は好きなんですよねー
夜、もう一度リンク先をみてみたらコメント数が200越えてるし ^-^;
Nikon FM シリーズって完成された造形なのでファンが多いのでしょうね
さすが球界の"盟主"とやらですね
セミナー
日本の文化を知ってもらうためにもきちんと説明して断るor時間を分けるなどした方がいいですよね
日本で刺青は、そっちの筋の象徴なのだから
変に迎合するべきではないと思います
食後の散歩
少しだけ FA★400mm の扱い方が分かってきた(超望遠は少々難しい)
20年近く前のレンズだけど、さすが★レンズ、絞り開放から実にいい写りをする
ただ解像するだけじゃなくて、柔らかさもあるという
それにしても最新のフルサイズデジタル一眼レフ K-1 でも全く問題なく使えるあたり、懐の大きいレンズとも言えるかな
風邪が治らんなぁ
昨夜思いついて、午前中に一気に作成
あぁぁ、亡くなられたのか...
んーー?何処に書いてある?そんな文言、見つからんけど
そのサービスを止めないで!~タッチ キーボードを無効化する正しい方法~ (windoze blog)
Touch Keyboard and Handwriting Panel Service という名前が悪いよ、そりゃ
息子氏に嫁氏が2進数をうっかり教えてしまったのだけど、片手で31まで数えられる2進数に感銘を受け、保育園で一番仲の良い友だちに指1本で2が表現できることを伝えたらしいのだけど、「1本は1だし2は2本だよ」と言われ全く理解してくれなかったと家で文句を言っていてワロタ。
— いもす (@imos) October 21, 2021
団体のTwitterで,できることならばあまり過激なことは言いたくありませんでしたが,1つだけ,申し上げさせてください。オリオン座流星群についてです。確かに知らない人がほとんどいないオリオン座という名称が付いている上に,母天体がこちらもほぼ知らない人はいないであろうハレー彗星です。続く
— 高萩市すばる天文同好会 (@subaru_tenmon) October 21, 2021
「オリオン座流星群」とメジャーな名前の流星群だからと、ニュースに取り上げる馬鹿たれメディアに対する苦言
そもそもオリオン座流星群は流れる流星の量は少ないし、加えてほぼ満月なので流星の観望にも向かない
それなのに「オリオン座流星群が見頃」なんてニュースになんぞしたら、、、知らない人が夜空を見上げ「流れ星見えないー」って失望してしまうだろう
そういう雑なニュース、多すぎ
近所を散歩
ジョウビタキの声、あちこち(3,4箇所)から聞こえるものの視認できず
ん?今の声はカワセミか?
あ、おった(二羽いたようなので、親に追い出された子カワセミかも)
ジョウビタキ、今日は会えないかなぁ、と思っていたら、、、おった〜〜!!
某所で見掛けたが、目が飛び出しそうな値段だったので、見なかったことにした
サービスの永続性に関して信用してないからなぁ、クラウドサービス
基本仮置場としてしか使ってないというか
今回、有線接続のみ対応のシンプルな構成である「Classic」に、最上位モデルと同じ打鍵感で静粛性に優れたキー構造を採用しました。電池不要で、筐体も極めてミニマルなHHKBの原点のフォルムをそのままに継承しています。
おぉ!!無線いらんのよ、どうせ使わんようになるんじゃけぇ
とにかくシンプルな方がええんよ
# おっと危ない、思わずポチってしまうところだった(いま何台持ってるか思い出せ!)
あー、だから QR コードは…
京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません。
— 電気通信大学 (@uectokyo) October 21, 2025
悪意のあるページへの誘導の可能性がございます。
車内広告にQRコードを見かけた際は、読み込まないようご注意ください。
吉野家コピペは中島みゆき「狼になりたい」の影響を作者が公言しており(https://t.co/DhIVdb1bF8)、知らない人は歌を聴いてから改めて読んでみると、あの文章の印象が結構変わると思うので試してみてほしいです
— 𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀 (@sapporo_posse) October 18, 2025
『親愛なる者へ』、サブスクないと思うけど https://t.co/Yj2yuiK4Wm pic.twitter.com/5kccEW39MP
声が多かったらしいので予想通りではあるけれど、きましたね
あと HDF 版も開発中らしい
せっかくなので、たくさん売れますように(自分は買わないけど)