トップ «前の日(10-19) 最新 次の日(10-21)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-10-20 Quad

なるほど

予想通り、Dual Dual Core G5 な PowerMac が出ましたね。Quad G5かぁ、これは魅力的だなぁ。数値計算させると速そう。

PowerBookは予想通り過ぎでしたね。なるほど、PowerPCを見限る訳ですね。。。

Canvas X

アップグレードを注文する。CD-ROM版8000円也。

mimetex

Web上でTeXを使う方法。

http://www.forkosh.com/mimetex.html


2007-10-20 整備

Tricker

行きつけのバイク屋さんでチェーン&スプロケットを注文。

明日にでもリアのブレーキパッドを交換しておこうかな。

できるだけ

自分でできることは自分でやっちゃおう。

もちろん時間は限られているので、バイク屋さんで頼んだ方がいいことはそちらに任せるとして。:-)

時間

が潤沢にあれば、全部自分でやるんだけどね。何より自分でやる方が楽しいし、より愛着が湧くし。

学生のときのように、時間はないからなぁ。。。


2009-10-20 晴れ

品薄

うーん、早く発注すればよかった...

いつ手に入るやら

夜中

起きて観ようかな、流星群

姿勢

EOS 7D の件が気になって調べてみて知ったのだけど、7D の仕様には視野率約100%とか書いてあるけれど実際には97.2%程度らしい(カメラ雑誌の情報)

一眼レフの視野率って結構重要でして、視野率100%という表示をみて手に入れようと思う人も多いはず。ところが実は97%程度というのでは 7D を買った人は騙されたと思うのではないかな。少なくとも私ならそう感じるぞ。残像の件も含めて「なんといい加減な会社だなぁ」と感じてます。

というわけで現在、私の中で Canon の株価が暴落傾向... 最初に手にしたカメラは Canon の銀塩カメラで PowerShot も愛用していたということもあり、割合好意的だったのですが。。。なんというか非常に残念です。

(その点、真面目に視野率100%に仕上げている Pentax の K-7 はえらいですね。いや、製造メーカーとして当たり前のことか。)

真面目な物作りをしている会社こそが評価されるべきだと思うなぁ...

買い手として、きちんとメーカーを見極める目を持たないといけないですね


2010-10-20 曇り

撮影

無機化学

ディスプレイ

長登銅山の鉱物 (iPod touch 4th gen., 50% にリサイズ)

撮影が終わって廊下に出てみると、壁際にいろんな展示物が

地震のリアルタイムマップとか、ミズゴケだとか

こういう展示があると、なんだか楽しい :)

その隣に国内外の鉱物が展示されていた

その中に、とある銅山の鉱物が!

書けん

科研が書けん

ライオン

メスはともかく、ライオンのオスは怠け者のイメージがあるんですよねぇ

狩りをするのはメス(の集団)で、オスは基本狩りはしないみたいだし


2011-10-20 晴れ

「アマゾン日本で電子書籍」

日経の一面に

価格交渉で詰めの段階に入っていて年内にも、ということらしい

(本当にこのまま進めば)これで kindle を買えますね :)

まとめ

これが分かりやすいかな(タイトルが煽り記事っぽいけど...)

これが杜撰経営の核心だ!ほとんど価値のない会社を700億円で買収したオリンパス...(以下略)

へぇー、ナイトの称号を持ってるんだ、ウッドフォード氏


2013-10-20 雨のち曇り

真面目だなぁ

八百富さんとこの twitterから

そうそう、訂正です。「ペンタックス K-3 フルカードでのリモート撮影。セミナーでのデモ実演を見る限り、シャッターレリーズの「遅れ」はなさそう。すぐに切れています。」は言い過ぎとのご指摘あり。(メーカーさんから)すぐは言い過ぎで、一定の遅れはあるとのこと。

そんな訂正の指摘をするなんて、Pentax って真面目な会社ですねぇ ^-^;;

多少のタイムラグはあるでしょうね

それから、一連の tweet をみると、飛びものもとても強くなったみたい

鳥は撮ることがあるので楽しみ :-)


2014-10-20 曇り

天気は下り坂だけど、そのおかげで今朝は温(ぬく)い

構内にて オーシャンブルーもそろそろ終わりかな

アップル、「OS X」など7製品で144件の脆弱性を修正 (cnet)

脆弱性のアップデートはもっとこまめに出してほしいですね

結構古い穴が今頃になって、というのはいただけない

15000

午前終値が 15000台に戻ったらしい

とても分かりやすく欧米の株価に連動してますね

そういえば、為替との関係について hirax さんが興味を持たれているみたいだけど、彼がどのような解析を行うかちょいと楽しみ :-)

主な情報通信機器の普及状況(世帯) (総務省 情報通信白書から)

facebook 経由

ほんとに一時減ったパソコンの世帯保有率が上がってますね

これはちょっと面白い


2015-10-20 晴れ

寒いねぇ

VW車「変わらず素晴らしい」、問題すぐに忘れられる=意識調査 (reuters)

独での意識調査らしいが、、、私は忘れられそうにないな

元々 VW ディーラーの酷い話はたくさん聞いてた上に、今回の件はやらかしたことが極めて悪質だから印象最低ですけどね

ま、四輪免許は持ってないから、どーでもいいんだけどね

片側が…

非常勤の帰り道、昨日出しておいたプリントを受けとる

左端が明るい?フレア?ゴースト?何て言うのか分からないけど、現像の問題じゃないな、これは

本体じゃなくて、レンズが疑わしいが、ちょっと検証してみないと

他の広角レンズを使って確かめてみるか(ぼちぼちと)→ 現像後のプリントでしくじった可能性あり

「ツタヤ図書館」を白紙撤回 愛知・小牧、住民反対多数 (asahi.com)

白紙撤回だそうで、良かったですね


2016-10-20 晴れ

未明

同僚 S さんからメールが入っていることに気付く

某サーバの mailman 関連管理画面に入れない、といった話

「すわ!まさか crack されたか?あるいは部分的にデータが飛んだか?」と慌てたのだが、調べてみると夏に行った OS 更新の際 mailman 関連だけ apache2 設定からすっぽ抜けていただけだった

mailman の設定ははるか昔にしたものなので全く思い出せず、、、過去のサーバ整備記録を引っ張り出して何とかなった次第

どんな形でもいいから、古い整備記録もきちんと残しておくもんだね

 朝日を浴びる若葉 バラ 中央を等倍クロップしたもの FA35は実にいいレンズだ バラ

アップル「MacBook」、Eインク採用キーボードを2018年から搭載か (cnet)

所詮、ただの噂話に過ぎないけど、何というかニッチだよなぁ

最近の Apple 製品にはいわゆる「革新的」なものはなくなったな、と感じる

革新的

まぁ、既存の技術の応用に長けていたというくらいで、「革新的」だったのかどうかは微妙なものが多いようにも思えるけども

本来「革新的」なんて言葉はそうそう使えるものではないはずなのに、いろんなところで「革新的」といった言葉を使うもんだから、ただの buzzword に成り下がってますよね

食後の散歩

 ベニシジミ 蜘蛛 池のカモたち スイレン キチョウ メスグロヒョウモン メスグロヒョウモン 大きめに また今日も、道のまん中でカマキリがバッタを…


2017-10-20 曇り

構内にて

 雲 雲の合間からちょろっと青空

いいかげん青空を見たい…

商工中金 経済統計も不正 調査せず売上高捏造 (mainichi)

経済統計調査を捏造とか、もう…

そのアップデート、ちょっと待て

Illustrator 2018 に酷いバグ

うちの iMac 端末群の Adobe CC のアップデート、どうするかなぁ…

Adobe の forum でも話題になっていて bug fix を用意している模様

というわけで、2018 へのアップデートはしばらく待つのが吉

Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」 (itmedia)

Mac mini は無くならないみたい(いまのところ)

「まだ詳細を明かす時ではないが、Mac miniを今後、Appleの製品ラインアップの重要なパートにする計画だ」

どんなものにしようとしているのか、若干不安ではあるが…

ひよこ

窓の外からかわいい声がきこえたので見てみたら、近所の保育所の子たちがお散歩中

 ひよこ ひよこ ひよこ

窓越しに撮ったので、いい感じにふんわりとした絵に

still alive

時計が止まってない、というのは最も知りたかったこと

安堵しました

食後の散歩

川に近付いたところでカワセミが目前を横切っていく… もぉ、撮らせてくれよぉ

 ウラギンシジミ カモたち ヒドリガモやバンとか ツピーツピーツピー、と鳴いていたシジュウカラ

1952

1952年製 Voigtländer Vitessa Ultron 1:2/50 で撮ったポジを帰宅前にスキャンしたので、そのうちから何枚か

撮った時期は、夏から秋まで

 夕空 夕空 夕焼け

 芸備線 田んぼ 田んぼ 構内にて 紅葉のはじまり 通勤途中

USB-C

USB-C の寿命って、どれくらいだろうね


2018-10-20 晴れ

布団干したり、洗濯したり

感動をありがとう?

今朝某 E 家電量販店から届いたメール

 某家電量販店から来たメール

「感動をありがとう」って負けたときに使う常套句じゃないん?

@奥谷PA

いい天気

京橋

京橋

蕎麦

天満屋にて

エレベーターに乗ろうとしたら、自民の岸田とすれ違った

市内にて

 市電 市電

太田川沿い

 可部方面 土手 川の水 可部方面

今日買った本

 スーザンソンタグ「反解釈」

今日の得物

古本屋でふと手に取った。ワンコイン。

 遊びの博物誌 遊びの博物誌(裏表紙)

1977年に発行された本だけど無茶苦茶面白い!

この本は大当たりだったなー!!


2019-10-20 晴れ

午前

洗濯して布団干して机の上を片付けて掃除機かけて、、、

Rokkor

合間に千代田光学 Super Rokkor 45mm F2.8 を GXR に付けて試写してみる

 千代田光学 Super Rokkor 45mm F2.8 通称、梅鉢レンズ 案の定、コントラストが低いなぁ(GXRに登録している EXIF になっているので、EXIFはデタラメです)

終戦後で資材も少ない時代のレンズ(1953年頃)だから、今のような光学性能はもちろん望むべくもなく

ふわっとした描画なので、女性のポートレートなんかを撮るといい感じになりそう

「日本でダメと知らなかった」自作の原付を走らせたペルー人書類送検 (テレビ静岡NEWS)

ほぉー、バタバタを作ったのか!

# バタバタというのは、本田宗一郎氏が一番最初に作った原動機付自転車のことです(念の為)

構内にて

 木の実をくわえたヤマガラ キンモクセイ キンモクセイ シジュウカラ


2020-10-20

通勤途中、渡り中のツバメたちに出会う

 渡りのツバメ ツバメ ツバメ

トーンカーブを弄ってみたら、かなり羽根が傷んでいる…気をつけてね

 トーンカーブを弄ってみた 結構羽根も傷んでいるなぁ…道中気をつけて

スズメ?いや、よく見るスズメと違うぞ

 スズメのような、、、でも何か違う 正直、よく分からないが、、、北から渡ってきたオオジュリンか?いや、もしかしてニュウナイスズメ?

寒くなりました

 川面に白いものが…川霧? 紅葉

 飛行機 この小ささはヒメアカネかな キチョウ 産卵中のツマグロヒョウモン

何やら茂みの中でゴソゴソしてるぞ

 ムシクイの仲間 ムシクイ ムシクイ


2021-10-20 晴れ

どんぐりの虫

ハイイロチョッキリやゾウムシ

ハイイロチョッキリはオトシブミ科って書いてあるな、ゾウムシじゃないのかぁ

阿蘇山噴火

14日だったかにも小規模噴火があったんじゃなかったっけ?あ、やっぱりだ→ 阿蘇山噴火予兆あったが…見送られた規制拡大、警戒範囲超えた火砕流 (nishinippon)

映像が上がってるけど、怖いな…


2022-10-20 晴れ

昨日より寒い😨

アメダスだと5.0℃かぁ…それより寒く感じる

 ノビタキ ノビタキ ノビタキ

 シジュウカラ シジュウカラ めちゃくちゃ近くに来てくれたし、若い子かな(何の動物でも子供は警戒心が薄い)

 秋 構内にて

ん?

発表がある?

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW (ricoh-imaging)

新型マクロ、出た!

光学系を変えて描画性能を上げ、さらに防塵防滴に(前モデルは簡易防滴)

リーナス・トーバルズが開発者に「ギリギリになってあわてて作業するのは高校で卒業すべき」と助言 (gigazine)

ほんとにね!

# あの辺の人たちのことが思い浮かべながら…


2023-10-20 曇り時々雨

 コスモス

 切り倒されて外が丸見え 痛々しい…

昨日の

 カマキリ こっち見てる

カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来 (理化学研究所、プレスリリース)

面白い!

一方で、多細胞生物間での遺伝子水平伝播は、トランスポゾンやウイルスを介した伝播の例などが増えつつあるもののまだまれな現象として認識されています。今回ハリガネムシで見いだされた大規模な遺伝子水平伝播は非常に驚くべき発見です。

多細胞生物での遺伝子水平伝搬、これ以外にもあると考える方が自然ですね


2024-10-20 晴れのち曇り

@安佐北区民文化センター

バイク飛ばして、古希(+4)記念演奏会へ

吹奏楽は久しぶりだけど、ホールで聴く生演奏はやはり良い!

音楽一家

親子で共演って幸せなことだよなぁと、じんわりほっこり

来年のプラン(合作?共作?)、楽しみにしてます

帰り

さぶいなー

やっと秋らしく(?)


2025-10-20 曇りのち晴れ

だからぁ…

まともな OS を提供しろよ > M$

追記)Windows 11 24H2/25H2パッチに問題、「WinRE」でUSBキーボード・マウスが操作不能に (forest watch)

WinRE が駄目 = OS復旧作業ができない

 盗み食いするスズメたち ケリ ノビタキ あ、トンボ捕まえてる

 モズ セグロセキレイ カルガモ カルガモ 何してるの?

 かわいい、ノビタキ ノビタキ こっち見てるな ノビタキ

かわいいノビタキ

ヒタキはどの子も可愛いんだよなぁ

そろそろジョウビタキもくるはずなので楽しみだ

ボッコボコ

AI を信じちゃいけない、って知ってる人は知ってるけど、そうじゃない人のほうが多いからなぁ(老若男女問わず)

故に、ハルシネーション程度のことを知らない人は AI を利用するな、と言わざるをえない

世の多くのネット記事が AI で書かれている以上、ネット自体も使うなといった方がいいか

「ネット当たり屋」言い得て妙だな

学問の基礎を長年固めて積み重ねてきたその道の第一人者に生成AIの吐き出す根拠薄弱な説でとっこんで行くやつら、あれもう当たり屋だな

しかも当たり屋と違ってリスク全くないもんな

どうすんだあの手のやつら

— 無理無理商事(ムルムルバター) (@murimuri-butter.bsky.social) 2025年10月20日 15:22

相手して反証する労力が馬鹿にならんという…

ランサムウェア

先日アスクルがやられたみたいですね

余波で無印にも

うちでは、ここまで馬鹿なことを言ってくる人はいないが

Onedriveとかいうマイクロソフト謹製ランサムウェアを徹底破壊し元通りに戻す方法まとめ (note.com)

"Onedriveへの憎悪が煮えたぎっている人"

あ、私だ(正確には M$ への憎悪が、だが)

# 直近では、セミナー中に若い子が作成していた word 書類の編集中に動作がおかしくなり、調べてみたら何時の間にか書類が OneDrive 上に、、、通信状態が良くなかったことも合わさって酷いことに… 許すまじ

職場の外を歩いていたら何やら幼い鳥の声が… 何かいるぞ?おった

 若いコゲラ♂ なんだか甘えるような鳴き方だった 親を呼んでいたのかな?

 ソメイヨシノの枝に移って、、、おや?巣穴が! 巣穴に近づいて、、、 スポッ!

 夕暮れ


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)