前 | 2004年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
秋の連休だととかで、高速道路がのろのろ
渋滞自体も閉口するけども、ドライバーの運転が下手くそなのがたまらない。
渋滞している区間はともかく、渋滞していない区間で追い越し車線をチンタラ走る車が多数。一般道じゃないんだから、追い越し車線を開けろよな。
車が大衆化したせいもあるのだろうけど、四輪ドライバーの技術(とモラル)の低下が著しい気がする。
昔は「上手いなぁ」と感心するドライバーが結構いたのになぁ。
涼しくなってきましたね
荷物が多かったのでバイクの後ろに括り付けて持って帰った ThinkPad
いざ使おうとすると、Linux が起動してくれない!!
持って帰るときにダメージを与えたのか?!
なんのことは無い、K-x で使ってる SD card を挿しっぱなしだったために、そのドライブから起動しようとして止まっていただけ ^-^;;
ほんとかな?
連射枚数の低下って、12bitRAW→14bitRAWだからじゃない?
連射枚数なんかよりも 14bitRAWになることの方がメリットが大きいなぁ
明日の正式発表をみないとわかんないけど楽しみ :)
只今職場で「スマートフォン(iPhone)に変えるかどうか」論争中 :-p
私の iPod touch (4th Gen)、iOS7 に上げられないみたい
どうせ iOS6 のセキュリティアップデートも打ち切られるだろうから、ネットワークから遮断して使うしかないな…(まぁ普段繋いでないんだけどね)
そういえば、もう長いこと iTunes を起動してないなー
先月末に TBS の「報道特集」でやっていた話(実家で偶然見た)
やっと他の報道機関がぽろぽろ伝え始めましたね(オリンピック招致ネタが少し落ち着いたからじゃないかと邪推してしまう)
当時株主総会を直前に控えていて、この遮水壁施工を計上すると債務超過になってしまいかねないことを恐れた東電が握りつぶしたのですよね…(多分裏で銀行屋も動いたんだろうが)
二年前に施工していれば今のような深刻な状態になっていなかったことだけは確か
ひと仕事終わったところで事務室に戻ったら、午後のおやつのロールケーキが :-)
IPX8 とは!すごいじゃないか、これ!!
始まるのを待ちながら、夜空を眺めたり、星を撮ったり
:-)
ふーん、、、Twitter と法廷闘争にでも入るのかなぁ?
ちょっと時間があったので、しばらく前に譲っていただいた Pentax MZ-5 の修理を
MZ 系持病の駆動ギア割れというやつなので、ギアをメタル製の物に交換
フラッシュポップアップの持病も発症しているが、フラッシュはほぼ使わないので今回はそちらには手を付けていない(気が向いたら治す)
MZ 系の修理は半田付けが少々面倒くさい(目が悪いので手元の作業が辛いのです…しくしく…)
復活した MZ-5
漆黒のボディが美しい :-)
実に上手い写真だなぁ
【天体写真】今朝の細い月と金星が接近した美しい光景。その月の手前を国際宇宙ステーションが横切るというたいへんレアな瞬間に立ち会うことができました。両者がピンポイントでみるみる近づいていき、地球照とISSが重なる刹那はほんとうに鳥肌モノでした。 pic.twitter.com/Igz3U5GVdG
— 倉敷科学センター (@kurakagaku) 2017年9月18日
どうやって撮ったか気になるところ
やはり量子力学を説明するのは難しい
「意味わかんね」と諦めてほしくないなぁと思いながら説明する90分
そもそも常識(古典物理)からかけ離れた難解な話の上、聞いたことがないであろう言葉が続くので…
具体例に入っていけば、少しずつ何をやっているのか見えてくるのだが
何か導入のうまい説明方法がないかなぁ…(ここ数ヶ月考え続けている)
<疲弊する大学教員>(上)現状 教育も運営も、過剰な負担 (chunichi.co.jp)
<疲弊する大学教員>(下)原因と対策 学生確保で業務雪だるま (chunichi.co.jp)
墓参りのはしご
知ってるかい?世間ではGoToトラベルとかやってるのに、医療業界は県外行ってはいけない。医療者の自覚を持ってとか言われてるんだぜ??
— 中野 元@格闘看護師 (@G10me) September 18, 2020
「私は正規分布の頂点にいる男」っていう自己紹介が頭から離れないまま一日が経過した。
— icebergの先っちょ (@saki_C_cho) September 18, 2020
誤った情報が流れていたので。正しくは改修工事に伴う休館。
【あと100日!】
— 広島市現代美術館 (@HiroshimaMOCA) September 19, 2020
広島市現代美術館は2020年12月28日から改修工事にともなう休館に入ります。リニューアルオープンは2023年3月を予定。長期休館まであと100日。https://t.co/nWZU6ha6Ex#広島市現代美術館 #hiroshimamoca pic.twitter.com/a97umvXvgJ
Apple のアクセサリー群もかなり酷いゴチャゴチャだぞ
Appleが何故有線を嫌うのかが判る製品>サンワサプライ、ノートPCのUSB Type-C端子を拡張するドッキングステーション - デジカメ Watch https://t.co/Cx7RCu86oq @dc_watchより
— dmaniax.com - YOUのデジタルマニアックス (@Dmaniax) September 17, 2020
風はそれほどでもないが、雨が激しい→ 風も強くなってきて、風雨が窓ガラスを激しく叩き出した
Leica M10-P修理完了!うへ!修理代16万!マップカメラさんの保証で助かった!ん?電源入れると液晶のモニターど真ん中の水準器が斜め向いたまま動かない…電源いれて10秒で気がついた事が技術料9万取るのに気がつかないのか…メーカー点検済みという中古もこれでは全く信頼性に欠ける #Leica #LeicaM pic.twitter.com/VvVJNmBE15
— Masamichi Yamagiwa (@massamichyan) September 18, 2022
こんな話ばかりだな
お金配りアカウントの目的、情弱リストの作成かなと思ってたけど詐欺用の口座確保と受け子調達だったと知ってアハ体験した https://t.co/fxGEKltdky
— はやおき (@hy__ok) September 19, 2022
文字数制限で途中端折っているらしいので、よくわからなければ続く投稿を参考のこと
図解してみた https://t.co/EwyGPuvEo8 pic.twitter.com/B8ptti0r2X
— むかけご (@kkkkkkkkkk024) September 19, 2022
矢沢永吉さんのライブ、決行するからにはスタッフの安全は運営が確保してヒルトン宿泊を準備してるだろうと思ってたらバイト代渡されて嵐の中放り出されたっぽい。
— ひょうり (@hyouri21) September 18, 2022
ライブ参加者で避難所に行ってる人がいるというツイートも。
矢沢さんだし、そのファンの方々だからと信頼しすぎてたわ。
残念すぎる。
これだけじゃなく、あちこちに迷惑を掛けてるし…
同郷なので恥ずかしい