前 | 2004年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
電車通り沿いの楽器屋さんにて、チェコ製爪ヤスリ Blazek Glass Nail File小 (\735)、Ernie Ball ストラップ (\945) 、Elixir Anti-Rust Light (\1869)
これは私的には NG だなぁ。
JIS 配列というのもだけど、それ以上に矢印キーの位置がダメですね。
右シフトキーと \ キーの間に ↑キーを配置するのは許しがたいなぁ。
まぁ、嫌なものは買わなきゃいいだけの話だけど。
(ようやく)iPod touch 単体でアップデート可能になったので、研究室にて5.0.1 にアップデート中
どでかい swapfile ができているためかな
swapfile を整理する方法はないだろうか(reboot 以外で)
# ちなみに NEXTSTEP には reboot 以外の方法は無かった
リニューアル増量版
外で遊ぶ
いやいや、自分で漕いでないんだから自転車じゃないでしょ(というツッコミは不粋か)
こういうのに力をつぎ込む人って何時の世にもいますよねぇ…まぁ、面白いけどさ
怪我をしない範囲で楽しんでくれぃ ^-^;
ひでぇ…レンタルサーバ屋のシステムがやられたとなると、その上の…
あぁ、やだやだ
可部のキタムラさんに立ち寄ったら、またまた古いカメラが増殖してる ^-^;
そのなかに… あぁぁぁーーーーーっ!うそぉ?!
初の K マウント機である K2 の Black モデルじゃないか!まさかここで出会えるとは!
一点を除いて動作には全く問題なく外装もきれい
とても安かった(先週の SV と同じ)ので迷わずゲットしちゃった!かなり嬉しい :-)
唯一の問題点(壊れてるマウント部)を直せるかどうか… この K2 はプロに依頼すべきかなぁ、それだけの価値があるモノだし。
それにしても、ここのキタムラさんには良い目利きがいるのかな?実に心をくすぐる良いモノを入れている :-)
散髪へ
八本松の池の辺りで、800mm くらいの大砲レンズを使って鳥を撮っているひとがいた
(信号の有無に関わらず)横断歩道を人が渡ろうとすれば、車両は止まるのが当たり前なんですけどねぇ(歩行中、何度か車に轢かれそうになったことがあるけど)
特に物騒な福岡で取り締まりをするのは正しいと思う(他にも重点的にやって欲しい県があるね。何処かは言わないけど。)
SFっぽくてカッコいいかもと一瞬思ったが、、、これ4つのプロペラが下でむき出しで高速回転しているんだよね。。。
アクシデント時に悲惨なことになると思うんだが
そもそもの「批判」されていた理由がよく分からんのだが...
と言えば、お隣中国では何兆円もの売り上げがある日だったっけ
俗称 Apple Silicon の名前らしい
良いところだけ述べてる(数字上の)スペックじゃ分からんからなぁ
CPU エミュレータ Rosetta 2 がどれくらいの出来なのか、ですね
凄いねぇ、TSMC
防衛大の内部にも、コロナ対応がおかしいと進言する人はいました。衛生課に所属するA医官は、新型コロナの流行初期に感染拡大を懸念し、(snip)その後の学内での混乱や今回のクラスター発生を考えれば、進言は非常に適切なものだったわけですが、國分良成学校長ら執行部の方針に反する意見を口にしたA医官には、8月1日付で自衛隊中央病院への異動が言い渡されたのです
旧態依然として情けない
何処も彼処も、、、
あらまぁ…クレカのみの人は辛いですね(間違ってもお店の人達に当たらないように)
財布以外の何処かに一定の現金を忍ばせておけば、こういった万一の時も大丈夫なんですけどね
# リスク分散の基本なので、そうしてる人が多いと思うけど
こういうときに何をするかで人の本性が出てしまうのでしょうが… スマホで撮影を続けるとか狂っている
SNSユーザーがAI生成コンテンツを正確に評価できる可能性は「半分以下」だとの分析結果、アメリカ大統領選に生成AIはどう影響を及ぼしたのか?
https://gigazine.net/news/20241111-american-voters-ai/
— GIGAZINE (@gigazine.net) 2024年11月11日 12:30
[image or embed]
(見分けが付かない)偽情報にゼロ距離で接してしまう SNS 、すでに死んだのではないかと思う(SNS のみならず、NET 全体かもしれない)
情報の真偽は命に関わるから、もしかするとこれが引き金で世界が…(すでに混沌は生み出されているけれど、さらに…)