トップ «前の日(11-09) 最新 次の日(11-11)» 追記

いぬふぐり日記

2004年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-11-10 shuffle

軽い

shuffle 、軽くていいですね。

通勤時(徒歩)に大活躍です。

接続ケーブル

iPod shuffle を Macと繋ぐための可愛らしいドックですが、持ち運びには向いてないですね。

ドックの構造を見る限り簡単に代用品を作れそうなので、テスターを使って調べてみました。

案の定、4接点のミニプラグと USB プラグを一対一で接続すれば良いだけのようです。

モバイル用にそのうち作るかな。

なんだ

同じことを考えている人がいますね。

http://www.ipod-fun.de/content/view/2565/80/

簡単な結線だもんなぁ。誰でも推測&確認するだろうな。


2009-11-10 曇りのち雨

一体型

というかなり確かげなリーク情報。

うーん。。。

正式発表を待とう。

メール

NON-DISCLOSURE なメールが Apple から届いた

試したいのだが、どこにあるんだ?

あ、なんだ、公開されてるんじゃないか。

よしよし

直ってますね、Preview.app の表示の件。

修正の依頼(bug report)を出したものがきちんと修正してもらえる(しかも連絡あり)ってのは嬉しいですね。

当たり前の事なんですが、それができないメーカーってのがありますからねぇ。どことは言わないけど。

素子サイズが違う?

まだ正式発表されてないけど、すでに情報がちらほら。

24-72mm の方が 1/1.7 inch で、50mm の方が APS-C なのかな。

確かにレンズと受光素子を一体化してしまえば、ユニットごとに違うサイズの受光素子を使うことができて面白いですね。

想像だけど、どっちも Sony の受光素子で、24-72mm の方は GR Digital III や Canon Powershot G11 などで使われてる 1000 万画素の CCD で、50mm の方は Pentax K-x に使われてる 1200 万画素の CMOS なんじゃないかな。どちらも感度が良い素子だし。

笑った

そういえば、こっちの発表もあったのでしたねぇ。

Ricoh GXR

Ricoh のサイトにはまだ載ってないので、こっちこっちをリンク

ほほぅ、画像処理エンジンもユニットの中に入っているのか

おっと、きたきた

製品情報 / GXR | Ricoh Japan

GR lens

50mm の GR lens だけでも出してくれないかなぁ、K mount で。

よく降るなぁ...

ほんとかな

iPod touch の話

XPモード

過度の期待は禁物だそうですよ。

何というか技術力がないよなぁ、Micro$oft は。

例えば、Mac OS X に搭載された Classic 環境は(ほぼ丸っ切り違う OS なのに)実用的なレベルで動いてましたし、最近の他の仮想環境でもそんな無様なことはないのに。


2011-11-10 曇りのち雨

は?

What's next for the iPod Shuffle/Nano? A Speaker Clip of Course

iPod nano の clip にスピーカーを内蔵するという「特許」らしいが

こんなものが特許になるのか... 意味がわからん

それとも、特許ってこの程度のモノでも出しておくのが普通なのか?


2012-11-10 曇り

さて

ぼちぼち行きますか


2014-11-10 晴れ

構内にて

避けられない Oxford カンマ (英語教育ニュース)

昔 Boss から教わって論文書きの時には必ず付けるようにしているのだけど、Oxford comma と呼ばれているのですね

それにしても、この説明、笑っちゃった ^-^

昼前

電話あり

病院へ向かう

念のため検査入院

「プリント配布の手間なし」はUSO (mobakiのblog)

これが現状

使い物になってないどころか、授業進行の阻害要因になっているよね、これって…

先生も生徒も使う気にならんだろうな

「理念・哲学なき行動(技術)は凶器であり、行動(技術)なき理念は無価値である」

哲学なき技術は凶器なのだ  本田宗一郎のDNA(前編)より

いい言葉だ

OLD MODEL?!

from amazon.com

ほんとだ、amazon.com で K-3 のボディが OLD MODEL 扱いになっている

何かのミス?!でなければ、、、


2015-11-10 曇り時々小雨

行き

小雨がパラパラ

無謀なバカ車二台(岡山ナンバーのバンと BMW セダン)

帰り

雨は上がっていたのでのんびり戻る

いまいち

今ひとつうまく出来てないような気がする

もっと分かり易く説明できないか?

ドタバタ後

ちょっと一息

 シキザクラとヒメヒラアアブ シキザクラ

SMC Pentax 30mm f2.8 を K-3II に付けて

40年前のレンズだけど、いいねぇ

定型文

馬鹿丁寧な返信メールが届くけれども、いつも同じ文面

「あー、定型文ね、はいはい」と逆に印象が悪くなるということが分からんのかな

それにしてもトラブル多すぎ


2016-11-10 曇り

 アパート前の電柱にシジュウカラ、上を見ている  近くにエナガもいたが他所さまの家の庭だったので撮ってない

通勤途中

 スズメ二羽 スズメ二羽 コロッとしてかわいい 川の対岸で鳴いていたホオジロ

構内にて

 駐輪場近くのいつもの場所で鳴いていたホオジロ

食後の散歩

エナガ・シジュウカラ・コゲラ・ヤマガラの混成群

 エナガ エナガ シジュウカラ シジュウカラ エナガが何羽? エナガ エナガ

 茂みの中に何か… ウグイスみたい

 子供っぽい顔したコゲラ 後頭部が赤い…オスのコゲラのようです コゲラ ヤマガラ

ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう (huffingtonpost)

これ、7月頃の記事です

マイケルムーア監督、さすがの分析能力ですね


2017-11-10 晴れ

今朝も寒かったな

小鳥達の鳴き声を聞きながら、自転車通勤

連絡なし

どうなってんのかなぁ…

スズメバチの巣

本館方面で、巨大なキイロスズメバチの巣(なんと 50cm 程もある)が発見され、今日その駆除があったらしい

うちの施設の人曰く「(うちの構内で)ここまで大きいのは初めて」、駆除業者の方も「ひと月前頃には相当飛び回って危なかったでしょうに、よく事故が起らなかったですね」と驚かれていたとのこと

そんなに巨大だったのなら写真を撮っておけばよかったなぁ

食後の散歩

ヒドリガモ 池

暑っ!

昼休みの散歩後、研究室に行ったら… うわっ、部屋が暑い!

このところ寒かったので昨日空調を止めたのだけど、計算機(CPU総計100コア)をフル回転させている発熱で部屋の温度が↑

まずいまずい!慌てて空調を入れる

H本くん来訪

現在愛媛にいる H本くんがやってきた

何年ぶりになるだろうか、とても久しぶりである

あれやこれやと近況や昔話など

レンズの試し組み

まだ十分ではないが黄変をある程度除去したレンズ Super-Multi-Coated Takumar 1:1.4/50 を組み直してみた(ビールをちびちび飲みながら ^-^)

 組んだレンズ

Pentax KP に付けてみて試写したもの(ちょっと露出がアンダー)

 Super-Multi-Coated Takumar 1:1.4/50 を KP に付けて近接の試写をしたもの 絞り開放 1.4 にて

Pentax SV に取り付けてみた

 Asahi Pentax SV に取り付けて

当初問題のあったピントや絞りの問題は解決して、バッチリ使えることを確認

ヘリコイドに僅かな引っかかりがあるので、全バラしてヘリコイド周りもきれいにした方が良さそう(まだ途中の黄変除去も)

まぁ、後はのんびりやるべ :-)


2018-11-10 晴れ

布団を干したり

荒谷さんとこで天ぷら

あれこれ話をする

今日のお供

Kodak Gold 200 を詰めた Pentax MX + SMC 24mm F2.8

混雑

渋滞しているところが多かったけど、今日何かあったんだっけ?


2019-11-10 晴れ

TIOBE Index for November 2019 (tiobe.com)

C が微増で、Java 16.246%、C 16.037% らしい

「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能 (gigazine)

これこれという数理モデルを使えば説明が可能であることを示しただけで、「証明」ではないと思うが、、、それはさておき、

この手の数理モデルによる説明はすでにされているんだろうと思っていたんだけどなぁ(不思議)

経済学の方はまだまだ手付かずのものが多いのかもね(私程度でも思いつくことは幾つもあるけど)


2020-11-10 晴れ時々曇り

事前テスト

週末の計画停電に合わせて mail server の system update (ubuntu 16.04 -> 18.04) を計画しているのだけど、kvm disk image 使って事前にテストしておいてよかった

update 自体はすんなり終わるけど、pam 関連と ttyS0 コンソール関連でログイン不可になってしまい、解決までにしばらく悩んでしまった

何事も事前準備が大事ということですね

 ホオジロ 歌うよ〜

 構内にて 構内にて 空には白い月

 めだかの学校

 茂みになにか、、、分かるかな? アオジ

 トンボ もみじ

 シジュウカラ シジュウカラ ジョウビタキ♀  実はこの子の頭には複数のコブが…長生きしますように(コブのある写真はかわいそうなので載せない)

線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発 (livedoor news)

ちょっと笑った

こんなに落とすということは構造的欠陥があるわけでして、みなさんよく使うなぁ(アホじゃないかとちょっと思ってる)

大阪府、過去2番目の226人感染 吉村知事「第3波」 (nikkei)

やはり行けないよなぁ、PENTAXファンミーティング...

これから更に増加するだろうことは数字を見れば明らかだし…

諦めきれない気持ちが何処かに残っているけど諦めないと(泣)

残しておけばいいのに…

ディスコンですか、、、他所ごとではありますが、わかってないなぁ…


2021-11-10 晴ときどき雨

今日から始める、ペンタックスのフィルム一眼レフカメラ(中村 文夫) (pentax official site)

今この時に古いフィルム機を勧める記事を出すのは凄いね

あの特許申請(特開2021-067792)が実現する日が来ないかなぁ…

SPとか玉数は多い(メンテもしやすい)ので、活かせると思うんだけど

午前

90min talk

理解のための下準備(量子力学、熱統計力学)が概ね完了して、具体的な実例を話せる段階に

本人限定受取ホニャララのため、高屋から戻る途中に西条安芸郵便局まで

なんとも手間が掛かる…

 本人限定受取(特例型)

ポイント付与でも良かったのになぁ

午後

オンライン質問受付中

質問が来ませんように…(話がややこしいのですよ…)

昨日の写真から

 カワセミ カワセミ カワセミ カワセミ

今日は

質問来なかったな(ホッ)


2022-11-10 晴れ

KF、XW

やはりK-70 のマイナーチェンジっぽいな(現状に合わせた細かいパーツ変更とかかな)

それよりも天体望遠鏡アイピースXWを新たに2つ出したことの方が気になる(天体望遠鏡、再び?)

構内移動中

 シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ

 ジョウビタキ ジョウビタキ

午後

セミナー

アナフィラキシーを放置?!

いやいや、接種後にアナフィラキシー症状がでることは広く知られていることだろうに

それを医者が処置しないとかありえん(絶句)

明日

4回目の接種だったりする(気が重い…)


2023-11-10

 木のてっぺんに、、、ヒヨ? トンビかな? なんか、ちょっと滑稽な恰好

 ナズナ ナズナ

 絨毯 紅葉 紅葉

GitHub Copilot

どんなものか、ぼちぼちテストしてみたほうがいいかなぁ

「美術館式探偵風「油絵のひび割れ」鑑賞法(Software Design 2023.11)

保守作業の合間に、SoftwareDesign にあった平林さんの記事を読む

ひび割れ模様を画像解析して云々、という内容だけども、目の付けところが実に面白い

M3 MacBook Proのメモリ8GBは「Windows PCの16GBに相当する」 (gori.me)

M3 MacBook Proにおける「8GBのメモリ(RAM)」は、他のシステムにおける「16GBのメモリ」に相当する。Appleのバイスプレジデントがインタビューで明らかにした。

なんじゃそりゃ

F

あそこはそういうところだよ…


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)