前 | 2004年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ちょっとしたことを調べるのに重宝しています。
ただ有り難がっているだけでは何なので、
ちょぴっとだけど寄付しました。
知識、情報は、物質的なものでは測れない価値のあるものですから。
普段お世話になっている方は、できる限りでいいから donate してはどうでしょう。
新しいネットワークの設定作業を I 崎先生のところでしていた某 T くん、またやらかしたようです。
Buffalo の Tag 付き VLAN スイッチを設定不可能な状態にして、いきなり修理に送り返すことになったらしい。
さすが T くん。
まぁ、そのスイッチに出荷時状態に初期化するための仕組みがないってのは、製品としていただけないですね。
Mac OS X の Java update に問題があるらしく、Firefox8 で java なページを見ると crash するらしい
このところ、研究室で無線 LAN が不安定
他の場所では問題なかったり、時間によって安定性が変わることから、近くの研究室に同じ帯域を使った何かがあるのかもしれない
あ、試しに channel を変えてみたらいいのかな?
お話にならない…
そりゃぁ便利には違いないだろうけど、自分の管理してないネットワークサーバ上に鍵束を置くのは抵抗があるな
私は使わない
ちなみに、iCloud keychain は 256ビットAES を使っているらしい
難易度と理解度
駅前の中古カメラ屋さんで、52mm の広角用角型フード(SMC Pentax 1:2-3.5 35mm 28mm)を入手 :-)
49mm の PH-SB49 も何処かで手に入れたいところ
利用者からの質問で発覚したのだけれど、先日 iMac 端末群の Adobe CC アップデートをした際に、Dreamweaver と Muse の二つだけ何故か勝手に 2018 版へアップグレードされていた
何でこの二つだけ勝手に 2018 にするんよ、この CC Desktop 野郎は!(ライセンスが通らないので体験版に。他のアプリ群は 2017 のままアップデートされている。)
ひとまずディスクイメージを書き戻し中…
それはそうと、Muse を使っている子がいたんだね ^-^;;
最低気温 0.8℃
プレゼンスライド資料作成ができる reveal.js を教えてもらった
なかなか良さげ
大人の対応としては NG だけど、思わず呟く気持ちもわからなくないねー
夜ラーメンを食べに行って待っている間に、寺田先生の随筆を読む
いろいろな話を書いておられるのだけど、その着眼点にハッとすることが多い
何度も読み返している
この視野の広さを持ちたいなぁ
昨日、実家の屋根が一部めくれているとの連絡をお隣さんから受けた
何処に修理を依頼すればいいだろうとか、金額や工事日数がどうなるだろうかと、いろいろ不安を抱えつつ、実家に向かう
見てみたら、確かにべろーんと屋根の一番上の金属板が半分くらいめくれている orz...
ご近所さんに相談してみたところ、ご近所にある工務店がいいのではという話に
直接行ってみたが不在だったので、連絡先を知っているお隣さんに電話連絡してもらう
丁度午前中に同じタイプの屋根の工事が入っていたとのことで、13時から来てもらえることに
職人さんに確認してもらったところ、めくれていた金属板に割れがなかったとのことで、トントン拍子で修理が完了
気付いて早々に連絡してくださったご近所さんに、そしてタイミングの良さに、感謝
ありがたや、ありがたや
よくお邪魔しているお店(複数)では Goto Eat とかはしないと言われていた
全てではないだろうけど Goto でやってくる客層ってのは…
類似した話で、食事の単価を下げないということも
安くすると客層がガクッと下がるのだそうだ
# もちろん旨い食事を提供できる腕とプライドがあるからこそだろうけど
ようやくだが… 感染拡大地域から外へ行くのは ok って、、、
これは以前から言われている話だよなぁ
周りの入居者を選べない(それこそ「ガチャ」)こと、維持管理費のことだとか、いろんな難しい問題があるから
不動産は「負動産」だと思うので、トータルでみれば賃貸の方が吉という判断をしている
昨日の夜「まだ食器洗ってないけど眠い…」とぐずぐずしてたら夫が「きっと小人が洗ってくれるから寝なよ😉」と言ってくれたから寝て起きたら食器そのままでお前小人じゃなかったんかーいってなった。
— かばさん (@kabanouta) November 20, 2021
先日の部分月食でも↑みたいな記事が目に付いたが、あれは止めてくれんかね(意味ない記事タイトル)
部分月食にせよ皆既月食にせよ、結構頻繁にある(前回は今年 5月、次回は来年 11月)天体現象だし、レア度を無理に上げるような記事タイトルをみると本当にゲンナリしてしまう
記事の価値(?)を上げるためのつもりか何かしらんけど、あくどい装飾だと思う
似たようなもので、「〜流星群がピークを迎える」みたいな記事
よほど運がよくないと観ることができないような流星群すら、記事にしてしまうのは如何かと
この手の記事をキャッチーなタイトルで書くメディアには心底失望している
ほぅ
ヤクルトには○がいないからね!(酷い嫌味なのは自覚している)
またですか…
東京カメラ部10選とかなんとかのアキラタカウエ氏が実は写真パクって反転させてただけって、まぁ。。東京カメラ部だしなぁ。。っていう感想🙄
— 林祐介 北海道自然写真家 / Youtube25000人 (@ratok_7) November 20, 2022
まぁTwitterも消してるし、もう確信犯ですかね。
そういうの選んで持ち上げる東京カメラ部もそろそろどうにかした方がいいのではないか。
というか、この人物、過去に建築関係でいろんな賞をとっているみたいですね…
何故そんな愚かで卑劣なことをするのか、まったく理解できない
盗作すれば過去の栄光も失ってしまうのに(それ以前の話ではあるが)
創作に関わるもの、研究に関わるもの、やってはいけないことを肝に命ずるべき
EVFのスチル撮影のことを自分はスクリーンショットって呼んでます✋
— ラクーン (@raccoon0514RevA) November 21, 2022
化学結合が手で切れちゃう「高分子マステ」近々再販します。好きな結合を切って、お好みの分子量でお使い頂けます。 pic.twitter.com/xsEKi6KAS4
— ものり/monoli (@Hakusi_Katei) November 20, 2022
朝のセミナーのときに若手研究者の方に教えてもらったサイト
正直、Inkscape と Gimp があれば、我々の作業的には十分なんだよね
(ライセンスがアレな Ad○be と縁を切りたいというのもあり)
こ、これは!
かなり欲しいけど、その時間は高屋での talk 直後でアクセスできん…
悪いやつが出てきそうな気もするので、SR400/500 の元オーナー and/or 現オーナーに限定したほうがいいような気も
技術の無駄遣い(褒めてます)
うーむ…
足を引っかけても安心!コネクタとケーブルが分離するCAT6A LANケーブル https://t.co/0Y2Kfm4R23 pic.twitter.com/LigxZPclW1
— PC Watch (@pc_watch) November 20, 2024