前 | 2004年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
選ばれたというメール連絡
Flash CS5 からムービー書き出しで作成された QuickTime ムービーを再生すると文字に残像が残る現象
検索してみるとこの現象は以前からあったようで、CS5 でも直っていない模様
対応策としては、default のフレームレートである 24fps から 25fps や 30fps に変更して書き出せばよい
どうみたってバグなんだけど、直さないのでしょうか > adobe さん
非常勤に行っているところ(高屋)まで、公共の交通機関を使うとなると乗り継ぎが必要で結構面倒
天候が良ければ、バイクで行きたいところ
出る準備をしていたら、日が射して来たのでバイクで行く事に
何と申しましょうか...
投票に行ったり、洗車したり
軽いなぁ
裏面の梨地が良い感触
3G で書籍をダウンロードしたあと、使い方のガイドが表示されるのか。ふむふむ。
画面解像度も高くて読み易いなぁ
こりゃぁいいですね!
というわけで、寺田寅彦の続きを読むとしよう :)
おめでとうございます!
ふむ…
だそうです
驚愕の値段 Σ(゚Д゚;マジデ!?
へぇー、Nikon もフルサイズミラーレスの特許を出しているんですね
実際に出すのか分かりませんが、Nikon が出すとしたらどんなものになるでしょうね
パラパラと降り続く…
Creative Cloud Desktop の方は直ったみたいな記事があったので、再びアップデートを試してみたが改善していない
やはりアプリ(Illustrator, Photoshop, InDesign,...)を起動すると CPU 100% になる
うちはデバイスライセンスなので少々事情は違うのかも知れないけど原因はきっと同じだろう
早く直してくれんかなぁ > Adobe
昼食後、帰路につくまえに、旅好きの H 田さんにおすすめスポットの1つに連れて行ってもらった
琵琶湖疎水
2016年の IEEE マイルストーンにも選ばれた蹴上発電所周辺を散策
すぐに気付いたのですが、煉瓦の質がいいですね。昔の煉瓦職人は腕が良かったんだろうなぁ。しばらく煉瓦をなでなでしました ^-^;
琵琶湖疎水記念館内の陳列物は撮影禁止だったので略
南禅寺の横に、、、巨大な水路閣
煉瓦造りの巨大で美しい建造物、これは感激しました!
南禅寺周辺の雰囲気も良かったし、また来たいと思いました
H田さん、ありがとうございます
17:27発ののぞみに何とか乗り込めたが、満員でぎゅーぎゅー
到着時を調べたら、後から来るみずほを使っても変わらないことが分かったので、新大阪でみずほに乗り換え
楽勝で座れたので、のんびり柿の葉寿司をいただいた :-)
岡山乗り換えまで、後少し
やっと出るか…
なかなか進まんなー
まだまだ下がって、未明には -5℃になるとか
体が冷えきって温もらない… (>_<)
八百富さんの tweet に昨夜のオフ会の様子が載せられている
すんごい楽しそう :-)
こういう企画ができるのも、リコーイメージングのオープンさと八百富 Sさんの人柄だろうな
次に企画されたら何とかして行きたい…
「ペンタックスのカメラやレンズで撮る写真が大好きで大好き!」そんな思いがあふれるオフ会となりました。今後の商品企画に、大いに活かされるものと思います。そして、サプライズで HD PENTAX-DA ☆ 11-18mm F2.8 が出てきたのには大いに驚かされましたね~皆様が一斉に前のめりになられてました(^^) pic.twitter.com/5E7jNAA0XM
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年12月16日
とか、考えてない奴(組織)多すぎなんだよな、、、(特にソフトウェア関係)
おお,こういうドメイン名をとって,R の人たちは何年くらい維持するつもりなんだろう? https://t.co/C0l5k3YtH4
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2019年12月15日
いろいろ詳しい人が減ってるからなぁ...
障害件数、うなぎのぼり〜
USだとBug Bounty Program(インパクト大なセキュリティー脆弱性を見つけた人に報奨金を出す)制度が一般化していて、グーグルを始め大手どころは最高1億円前後を出してる。
— Haruki Sonehara / 🇺🇸 Head of Product @ シリコンバレー (@Haruki_Sonehara) 2019年12月15日
一方トヨタは、
「お礼のみ」
えっとあの〜 お礼って・・・ pic.twitter.com/bW4NCzXVNY
これまでの教員としての経験において、授業で「これは教育効果が高いのではないか」という手応えがあった取り組みは全て、「添削・フィードバックがゲロ吐くほど大変」とセットである
— アニ (@gorotaku) 2019年12月15日
教育って(真面目にやれば)コストが掛かるんよ
ぶち寒い
富岳のパンチラ狙いだ… pic.twitter.com/mWS28sllmp
— 愉快な生活送り太郎 (@hassyX) December 15, 2020
そういえば、今どきは何でも擬人化してるな(そういう話じゃない)
雪がちらつく高屋での 90min トークの後のこと
スライドの中のある式に値を入れたら数値が合わない、という鋭い指摘
確認してみると SI 単位系で書くべき所を、誤って CGS 単位系の式を記入していた
ただ聞いているだけでなく、ちゃんと数値を入れて確認したところがエライなぁ
# 普段 CGS を使っているからとはいえ、見落としていた私はダメだなぁ orz...
あれこれ
ぎゃぁ〜!恐れていたことが…
鼻で笑ってしまった…
今度は何をやらかした?と思ったら、昔話だった
おぉ!コロナ!
(量子コンピュータで重要な)量子誤り訂正が失敗するケースが散見されて、その原因を探ったら、宇宙線が原因だったとの話
宇宙線がぶつかれば一気にフォノンなどが励起されて量子状態がわやくちゃになるからなぁ(さもありなん)
極低温実験で実験装置のそばを人が歩くだけでフォノンが励起されて温度が上がる話を思い出した ^-^;;
環境だの適当な理由を付けてるけど、単にコストカットでしょうが(正直に言えばいいのに)
# 企業の出す年賀状って意味ないとは思うけどね
部品の損傷ではなく、ガス抜けが原因だったらしい(先日のエラー表示)
検査器なども用いたが結局ガス抜け箇所の特定はできず(実際に抜けているので、何処かにリークポイントがあることは確か)
真空をひいた後も抜けて圧が変わる様子がみられず(検出できず)、極々少量ずつリークしているのだろうとの話(年数的なことを言えば、ちょっと抜けるには早いので施工時の問題の可能性も、と。他所の業者による施工なので言葉をえらんでおられた。)
とりあえずガスを再充填して終了
ガス圧が改善したのでエアコンのよく効くこと!
いつかまた抜けてしまうことは確かだけど、とりあえずこの冬の寒い間をしのげれば御の字かな…
ぶるぶる
言うこととやることが出鱈目なんだよな、Musk は
Twitter、mastodon のリンクを貼れなくした模様。
— mattn (@mattn_jp) December 16, 2022
どこが「言論の自由」だ!あー、気持ち悪い
たまたまじゃなくて、イーロンに批判的な記事を書いているジャーナリストが次々と凍結を食らっている。
— Dr. RawheaD (@RawheaD) December 16, 2022
嘘みたいだろ? こんな糞を表現の自由の守り主!とか言ってヨイショしてるバカが大量にいるんだぜ https://t.co/vvqHUAFZs0
はいはい、twitter 終了
気を抜くと意識が飛ぶ…
えぇっ?
洗うのが当たり前だと思ってたけど、そんなに洗わない人が多いの?!
オイル交換へいつものバイク屋さんへ
合わせて注文していた Arai ヘルメットのパーツを受け取る
15万キロ SR に乗っている若い方と会う
長く大事に乗っておられるのって、やはり良いなぁ
それにしても 15万キロは凄いな〜 うちの子はまだ 1万キロちょい ^-^;;
セキュリティ更新プログラムがあるという記事(IPA他)をみていたので、端末のイメージ更新作業に
ところが、、、
あれ?AutoUpdate では新たな更新は無いと出る
MSサイトを確認したら更新プログラム 16.80 があると書いてるじゃん
AutoUpdate がポンコツなのか?これだから M$ は…
AutoUpdate を入れ直してみたり色々試してみたが直らず
結局 Office を丸ごと入れ直したら最新版 16.80 にできた
ほんとあれもこれも手間のかかる奴だなぁ
(追記)ちなみに研究室の Mac mini では難なく更新できた
わぁ、半額かぁ
Realforce も良いんだよなぁ # いま端末で使っている ;-)
とある資料を入手するため利用登録(オンライン)
撮影
これだけ増えているのをみると、ホイールナットを左右とも右ねじ(新ISO規格)にしたのは悪手だったんじゃないかなぁ、と思う
「きちんと整備すべきである」というのはもちろん分かるんだけど、人はミスをするものだから、fail safe の考えでいえば、さ
大型トラックの車輪脱落事故が年々増加!!(PDF)(全日本トラック協会)
_ Kero [見つかってしまいました……EXIFが残っていたのは、twitpicですかねぇ。 そんなにポンポン買いませんから……き..]
_ な [はい、twitpic です :D レンズにはそれぞれ個性があるので、楽しいですよ〜(引き摺り込んだりして :p) と..]