前 | 2004年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Kikutani GS-102B ギタースタンド 800yen
Kyoritsu MS-200B 譜面台 1,890yen
NET で買えばもっと安く手に入るようだが、十分安いので気にしない。
市内の丸善ジュンク堂にて
9784883377572
9784568504286
9784272440382
「フォントのふしぎ」は、同僚の S 谷さんが図書館で借りて面白かったとの話を聞いたので購入(確かに面白い)
「音楽と数学の交差」は本を包んでもらっている間に立ち読みして面白そうだったので(これも中々面白い)
きたーーー!!!噂のレベルを超えた。
35mmはきっと K マウントを維持するに違いない(何故なら K(ing) mount に対して Q(ueen) mount と名付けたのだから、K mount は無くならないはず...と信じてます)から、レンズの拡充もお願いしますよ > Pentax さん
あのガイ・カワサキ氏もそうなのか〜
へぇー、これは面白かったでしょうね
「やりたい放題」なんて題がついているけど、こういう切れ味のあるものこそが本来のマスコミのあるべき姿だと思いますけどね
それにしても低い...
来年の熱力学最終回のネタ用に幾つか文献コピー
電子情報工学の子達が相手なので、磁性や半導体物性辺りの話をするか、シラードのエンジン辺りの話をするか、、、
これまでにやった話の延長上として、どれをどのように話すか冬休みの間にじっくり考えたい
少しでも熱統計力学(というか物理学)に興味を持ってもらいたいしね
それは感じるなぁ...
ちくしょぉ〜、みんな神戸で美味しいもの食べてるんだろうな...
また雪が降り始める…
ソニーか…「タイマー」ネタでいじられそうだな :-p
「一年経ったら壊れそうだよね」とか「ソニータイマーが発動したらどうなるの?開かなくなるの?」とか
Sony 製耐久消費財は使いたくないなぁ
こういうのって良いなぁ
ひと月前にシャレオでやっていた YAMAHA NEW MODEL EXHIBITIONで見た YAMAHA MT-07 のことをふと思い出し、YAMAHA のサイトにあった二輪ジャーナリストのインプレを読んだ
やはり 500-700cc 程度の排気量でうまくまとめたバイクの方が面白いよなぁ
ヤマハの方とも話したのだけど、闇雲にパワーを求めるのではなく、巧くコントロールできるっていうバイクの方が遥かに楽しくていいと思う
# ま、「自分のコントロール下におく」というのは、バイクに限った話じゃないですね
MT-07、なかなか良さそうなバイクですね
こういうバイクをさらっと作る YAMAHA さんは流石です :-)
ほんと円グラフは使わないでほしい
Don’t use pie charts.pic.twitter.com/PlVtTjcsZb
— Max Roser (@MaxCRoser)2015, 12月 15
視覚的に読み取り易くするためにグラフは使うはずなのに、それが全く満たされてない(むしろ逆)
どういうこっちゃ orz...
ボディの発売時期を考えてずらしたのでは?と言われているけども真相や如何に
とりあえず個人的にはボディが早く出て欲しいところ
バイクで広島へ
鮨
買い物して可部に
高速の追い越し車線と走行車線は、適宜使い分けてくれ > バカ四輪
という前ふり、「あなたのお話に出てきた XX は私の知識の中にはありません。おそらくあなたは新しい理論(方法)について述べておられるのではないかと思うので教えていただきたいのですが」という意味が込められていることがあります(ほんと)
その道の真っ当な学者は、自分が誰よりも一番詳しいなんて考えません(目の前の若い人が自分よりも優れている可能性があることを知っています)
もしあなたの話がよく知られた話であるときに「素人質問なんだけど」と言われたら、あなたの説明がとても変である or 分かりにくく誤解される表現をしていると考えて青ざめるべきです
まぁ確かに世の中には捻くれて嫌らしい人間がいるのは事実ですが、物事は一面的に決めつけて考えない方がいいんじゃないかなぁ、と思います
凄い勢いでエスカレーターを走り抜ける都会の連中はどうかしてると常々思っていたので、「へー、やっとですか」という気分
なんじゃコリャ ^-^;;
57億!!!
そんな状態で放置されてるって、棺桶になりかねんぞ... (命預けて乗るもんじゃない)
エレベーターに精神力を要求されている pic.twitter.com/5KORwVg2nS
— イシダP (@twit_chu) 2019年12月16日
精神力より、階段を登る体力だろう
米連邦航空局(FAA)による同機の運航許可の見通しが立たず、生産を続けることが難しいと判断した。
こちら、4日前のニュース
アタリマエのことがようやく
これだけの不始末だけれども、責任取らんのだろうな
# この政府じゃダメ(未来は暗い)なこと、いい加減気付こうよ
メモを兼ねて
寒い〜
90min x 2
著作権のセミナー
昨今の状況で忘年会をする予定だったんですか、呑気でいいですねー(棒)
こういうことするから嫌われるんよ、M$
しかし、これに対しFirefoxの開発元であるMozillaは「ユーザーは簡単にデフォルト状態を設定できるようにすべきであり、デフォルトブラウザの選択は尊重されるべきです」と反論しており、メディアからもMicrosoftの行動は「反競争的」だと指摘されていたため、Edge回避機能のブロックは中止になる可能性も期待されていました。
が開けてみればコレ
先日売り切れ商品を買い求め、普段行かないお店に行ったんですが、そこがセルフレジになっていたのですよね
案の定、処理方法がわからず右往左往
多分二度と行かないだろうなぁ
店によってインタフェースが違うから初見で分からないのよ、セルフレジって
# この記事はセルフレジによる「万引き」問題にフォーカスしているけど、店にとっては死活問題
# セルフレジ、止めた方がいいと思うなぁ
クロソイド曲線のことなのか(要確認)
おめでとうございます!
_ Nyoho [表ソフトですから組織図には適しているんですかね(笑)]
_ な [おぉ、なるほど! ただこの手の Excel ファイルを xlhtml とかで見ると、ぐちゃぐちゃになるんですよねぇ。..]