トップ «前の日記(2006-04-07) 最新 次の日記(2006-04-09)» 編集

いぬふぐり日記

2006年
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-04-08 技術力、生産能力 [長年日記]

低下

90 年代頃から感じていたことだけど、日本の技術力や生産能力は低下の一途ではないのかな。

製品の品質、魅力的な工業製品の減少を感じるんですよね。私の思い過ごしなら良いのだけれど。。。

最近の大半の工業製品は、アジア諸国で作られています。例えば PCであれば、Apple computer の製品も元 IBM の ThinkPad も他の PC メーカの製品群も、日本以外のアジア諸国で assemble されているんだよね。

人件費が安いからこれらの諸国で作られるのだという話も、もちろん真実だと思う。だけれど、それだけじゃない。日本がかつて欧米から工業技術を習得したように、多くのアジア諸国もいろんな国から技術を習得して、工業製品を作り出している。

日本の工業はどうやって生き残るのだろう。

黄砂

今日は朝から空が黄色く霞んでいる。黄砂だ。

compiler's bug

PowerG5 Quad に入れている gcc-4.0 であるが、-mcpu=G5 でコンパイルすると、うその計算をするじゃないか!!!!

私の数値計算 code で

g++ -fast hoge.C -lm

とすると、速いけれど全く違う結果が。(間違ってちゃぁ意味がない)

g++ -fast -mcpu=7450 hoge.C -lm

とすると Athlon64 上での計算(もちろん Athlon64 用の binary でテスト)と全桁一致する。(これが当たり前)

g++ -O3 -mcpu=G5 hoge.C -lm

も正しくない。どうやら -mcpu=G5 がいけないみたい。

うむむむむ。。。。


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)