トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2006年
5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-05-03 展望 [長年日記]

また延期?

M$ Vista がさらに延期との観測が。

またですかぃ。さして驚かんけどね。

大した機能があるわけでもなし、もう出さなくていいから。

ばいばい。


2006-05-06 風邪 [長年日記]

さえない

GW なのに、風邪でダウン。さえないなぁ。。。

ThinkPad X60s

suspend to disk がようやくできるようになった。

http://ult.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nagato/?suspend+%28ThinkPad+X60s%29


2006-05-08 眠れない [長年日記]

月曜朝午前3時

眠れない。

考え込んで、眠れない夜。


2006-05-12 OS [長年日記]

Linux

Linux 大好きです。

業務をする上でもかかせないし、研究での数値計算から論文作成まで、すべてにおいて必須です。

Linux の自由さが好きです。 公開され改変可能な source code の存在が私たちを自由にしてくれます。

でも Linux 原理主義者じゃないですよ。

Mac OS X

NEXTSTEP の血を引く、美しい環境。

UNIX を背骨として持ち、UNIXの様々なアプリケーションを使える優位性。加えて様々な(商用)アプリケーションの存在。

もしも note を一台しか手にすることができないならば、Mac OS X の載った note を選ぶだろう。

Windoze

この OS の良さが私にはわからない。

OS 自体の設計が美しくないこと、その上に標準的に載せられているアプリケーション群の出来の悪さ。特にWxxxは最低だ。

世間で多く使われているという理由だけで、数多くの人々がこのアプリケーションを使っている。なぜ出来の悪いアプリケーションを使うのか。アプリケーションはひとつの道具にすぎない。生産性を下げる道具を使うことの愚かしさに、誰もが気づいているだろうに。


2006-05-16 MacBook [長年日記]

やっと

やっと、やっとリリースされました。

長かったなぁ。。。

リーズナブルな価格ですね。実機を見てみたいな。


2006-05-18 [長年日記]

黒い筐体

MacBook の黒モデル。白モデルよりも、かなり高い。

塗装代にしては高すぎるので、ふしぎに思っていたのだが、どうやらただの塗装ではないらしい。

ポリカーボネートを黒色に染色(というのかな)したうえで塗装してあるそうで、傷が付いたとしても黒いままらしい。

ポリカーボネートを黒色にするのがどれくらい難しいか分からないが、難染色性を持つ素材なので、コストがかかっているのだろう。表面塗装の質感もいいので、塗装も特殊なのかもしれない。

コストを削減するために、ただ色を塗ってしまうという安直な方法に走らないあたり、さすが Apple だと思う。こういうこだわりが、よい製品を生み出すのだろう。

PC互換機メーカーで、こういうこだわりを持って製品を生み出しているのは、まぁ SONY くらいだろうかな。(SONYはタイマーが無ければ買うんだけどなぁ。。。)


2006-05-20 Shinsaibashi [長年日記]

Apple Store

一昨日 Sakai の Apple Store に行った Sさんに触発されて、とある用事のついでに Apple Store Shinsaibashi に向かった。

実は Apple Store は今回が初めて。しゃれた店内、BGM が流れる中、MacBook などを触ってみる。MacBook のブラック、実に良い質感だ。確かにスペシャルだ。

買ったもの

ネットワークが使えたので、Terminal で大学のネットワークに ssh 接続し、macintosh な仲間達にメールを送ってみた。

そのうちの一人、MacBook ホワイトモデルを購入予定の H くんからすぐさま返信メールが届く。MacBook の使用レポートを返送する。

博多に行っている K くんは、今頃 Tenjin の Apple Store に行っているのだろうか? (翌日行ったらしい。MacBookを試用しながら、面白いものを作っている。)

せっかくなので、iLife '06 を購入した。入れてくれた袋がしゃれているし、領収書もひと味違う。


2006-05-24 すごい [長年日記]

すごいなぁ

MacBook。この価格で、あの品質が提供できるのがすごい。

見ればみるほど、すごいと思う。13万円ですよ、エントリーモデルが。ブラックモデルでも、18万弱と初代 iMac とほぼ同じ値段です。

重たいっていう声も聞くけど、13.3inch 液晶で combo drive も載せていて外装がポリカーボネートならば、2kg あっても何ら不思議じゃない。(Let's note series は確かに軽いけど、製品としての美しさがどんどん無くなってきてませんかね。もちろん、工業製品としてはすごいとは思うけど。)

スペックや製品としての美しさは、他の(同価格帯の) PC を凌駕してるもんなー。

ほんと、すごいと思う。せっかくだから、沢山売れれば良いな。OS も含めて、すばらしい製品だと思うから。

かつて買った、初代 iMac や iPod のように。。。

そうそう

大体この価格には OS の価格も含まれているんですよね、忘れられているかもしれないけど。

M$ なパソコンの場合、OS は M$ が提供している物を入れているだけなのに対して、Apple は洗練された OS も自社開発した上で、この美しく洗練された製品を、この低価格で提供しているんですよね。

他の PC メーカーは何をしているんでしょうね、と言われても仕方ないんじゃないかな。


2006-05-30 ブツ [長年日記]

届いた

MacBook

PowerBook G4 12inch (初代)の後継機として、先週発注していた MacBook が届きました。早かったなー。

メモリを1GBにキーボードはUSにカスタマイズしてあります。

二本指

トラックパッドを二本指でドラッグするページスクロール機能がすごく便利!

この機能は、Mac OS X で一年近く前から実装されているものなので何を今更と言われそうだけど、私の持っていた PowerBook は古い物で二本指スクロールはできなかったんですよね。。。。。


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)