| 前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
亀屯でカレー
iPod touch の iOS を職場の無線LAN経由でアップデート中...
マンチェスター大学などの他の教育機関も、主として寮内に多数の感染が存在することを詳述している。
Mac ユーザは増えているので気をつけておいた方が良さそう
「人々の意思が正しく反映されたもの」と「正しい情報」は両立しないを読みながら、「情報は常に偏っている」というメディアリテラシーの原則(?)を思い出してみたり
情報の取り扱いって、本当に難しいですよね
結局交換扱いにしてくださった
何と言えばいいものか、あきれ果ててしまいましたよ…
理研の調査結果のページ (www.riken.jp)
小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由 (itmedia)
ざっと目を通したけど、ひどいもんですね…
(追記)以下の記事も分かりやすい
Wmの憂鬱、隠し球が決めた小保方さんの研究不正確定【日経バイオテクONLINE Vol.2050】
未だに小保方女史をかばっている連中はこれらを読んでほしい
ゴミ箱^H^H^H Mac Pro ってあったねぇ…存在を忘れてたよ
でも店頭以外で一度も見たことがないや
いわゆるバブルの時代
院に進学することを決めていたのだけれど、サクラでもいいから出てくれと頼まれて、どこぞの会社の就職説明会に参加したことがある
給与は何で決めてほしい?みたいな話を聞かれたので「成果に応じた報酬がいい」と答えたら変な目で見られたことを思い出す
あの頃楽して就職した連中、今頃どうなってんだろう
終わりと聞いて、寂しくなる人いる?
いないと思うね!
個人的には、ここまで長く続いたことが奇妙にも思えます。今日まで、バタフライキーボードを積極的に好む人に会ったことがありません。むしろ、キーボードを理由にウィンドウズに乗り換えたという話や、アップルのエコシステムから離れたくがたいために仕方なくキーボードを許容したという話、アップルがバタフライキーに切り替える前に最後の2015年のMacBookを購入して老朽化したシステムを持ちこたえたという人たちの話を聞いていたものです。
かく言う私も MacBook Pro 13inch Early 2015 を使ってこれを書いている ;-p
お嬢様「なんですの?」
— たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開&3巻発売予定 (@takenokokun0521) May 7, 2021
関西弁のおっさん「なんですの?」
お嬢様「いいですわ」
関西弁のおっさん「いいですわ」
小説を書いている上でお嬢様キャラの言葉が関西弁に聞こえてしまうという、この深刻な問題をどうにかしたい。
当時から「先々どーすんだろ?」と思ってはいたが、無節操にばら撒かれた IoT devices のセキュリティリスクが顕在化し始めたかな
東北の話(5月でも降ることあるのか…)
この手のデータが丸残しなデバイス、他にもあるんだろうなぁ…
職場にあった業務用 Win11 (intel版) でテストしたところ、ビンゴ!
バッチリ再現(Arm版 Win11 でも再現)
対処方法:MS-IME 設定の「互換性 以前のバージョンの Microsoft IME を使う」を OFF にすれば解決
それにしても、純正 Terminal と純正 IME でこのザマかよ…
周りにいた子たちが自発的に動いてくれたことが嬉しい(心強い)
いろいろなモノを破壊するあの PV、寒気がする
Apple が伝えたかったのであろうメッセージは推測できる(けど賛同はできない)が、そんなこと以前にあの破壊的な映像がたまらなく嫌
こんな PV を流す会社は嫌いだ
関連:Appleが楽器や創作道具、ガジェットをプレス機で破壊 新型iPad Proの“意外すぎる”PVが物議 あなたはどう思う? (itmedia)
コアな Apple ファンも悲鳴をあげている…