前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ある程度予想していましたが...
なるほどねぇ。こういう視点もあるのか。
1995/10 の日本物理学会誌より。CiNii データベース上で公開されている。
うーん、、、やばいですね
どうやら発表されたようだ(lenovo (us) の news release)
あ、300 NIT HD+ panels って書いてあるから 1440x900 なのかな?だったら嬉しいぞ
この名前は正しくないと思うのであまり好きでないですが、それはそれとして、次の MacBook Pro が Retina display になるという噂をききますね
以前から note pc に Retina display ほどの高精細な display が必要なのか、少々疑問に思っています
手に持った iPhone の液晶面から目までの距離に比べて、机上の note pc から目までの距離は、大雑把に見積もって倍くらいはあるでしょう
すなわち約300ppi と言われる iPhone の半分程度の解像度、すなわち 150ppi 程度であれば同等の見え方になるということ
というわけで、note pc に Retina display は overspec じゃないかと思うのですけど、MacBook Pro を売るための"飛び道具"なのかなぁ、くらいに思っています
私が今使っている X200s のディスプレイですが、12inch で 1440x900 ピクセルなので、ざっと計算すると約 150ppi ほどになります
つまり iPhone と同程度の見え方なので、うちの X200s も Retina display と言っていいはずですね :-p
ファーウェイと ZTE の話
実物を見たけど、これは非常に良いですね :-)
あー、もう!
何でこんなに作りがチャチなんだよ > Apple mini DVI-VGA アダプタ
N 先生の MBA の画面が映ったり映らなかったり、、、イライラする
具合が悪いので、別のアダプタを使って接続
10:05:34 up 15 days, 13:32, 1 user, load average: 199.61, 135.65, 62.81
13:38:38 up 15 days, 17:05, 1 user, load average: 192.10, 195.15, 197.85
うぅむ…もはや驚かなくなってしまったぞ…
返送する…
健康診断
真実かどうか現時点ではわからないけれども、「あー、彼ならあるかもね」と思わせる辺りからいうと最早…
バタバタと
ほほぅ!これはこれは!!
PENTAX一眼レフ用のSDKは初めてだよね、素晴らしい :-)
DFA★50mm、まだぁ〜
なんか妙に高めに出てる気がする(他の人も高めだったらしい)
座高が高いので椅子をもっと低くしてほしいのだけど、たくさんの人が受診してるから無理なのかなぁ
研究室に置いている血圧計で測定し直したら(安静時であることを加味しても)正常域だった
カサゴの姿揚げ、バリバリ
修理完了のお知らせ
もう、わやくちゃ
届いたストラップ、重曹を溶いた湯水で洗浄中
よく降ったなぁ
つらつら思い出しながら考えてみる
これは凄い隠し玉で心底ビックリした(他のファンもそうだったろうと思う)
KAF4 っぽいので最近のデジタルボディでしか使えないのが残念だが、まぁ仕方ないかな
開放F値が不明だけど、レンズ鏡筒の太さや前玉の大きさから推測するに F2.8 は固いだろうと思う
F2.4 や F2.0 だったりすると嬉しいなぁ
リリースは来年後半っぽいけども、間違いなく買うだろう
# APS-C でも美味しい焦点距離なので、かなり売れそうな気がする
新 APS-C ボディと同時には出来なさそうだが、来年早々には出るらしい(DA★50-135 のリニューアルも合わせて出たら嬉しいんだけどな)
高速だけど非力な PLM (pulse motor) 駆動なので、駆動するフォーカス群をかなり小さく(軽く)したとのことだけど、駆動部分を軽くするために距離指標を付けられなかったと推測(とはいえ距離指標はあった方がいいと思うけど...)
★で性能は折り紙付きなので楽しみですね
長らく待たされている新APS-Cボディ
光学ファインダーに力を入れまくっているとのことで、一眼レフのパイオニアとして是非とも頑張って良いものにしてもらいたいところです
液晶パネルは固定式のようだけど、光学ファインダーにこだわるならチルト液晶とか不要だよねー(実際ほとんど使わないし、必要なときは KP を使うし)
とにかく、めちゃくちゃ期待して待っています
コロナ問題があるけど、今年中に何卒...
これも間違いなく買います、はい
まさに昨日教材作成中に気づいた話だ
放置してないで、早う直しんさいな > Apple
なお LANG=C とすれば正しく表示されるので、まぁ、そういうことだな(ヤレヤレ)
おめでとうございます
とても良いカメラで、よく持ち出しています :-)
(過去の受賞歴)
単焦点フィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」がドイツのデザイン賞"German Design Award 2025"を受賞 (ricoh-imaging)
「PENTAX 17」がiF デザインアワード 2025を受賞 (ricoh-imaging)
「PENTAX 17」がレッドドット・デザイン賞 プロダクトデザイン2025を受賞 (ricoh-imaging)