前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
注文していた SSD が届く。Mtron SSD MOBI3000 16GB。SLC な SSD。
Max read: 100MB/s に Max write: 80MB/s と高速。そして耐久性が高いそうな。
Idel: 0.5W で Active: 2W。一見すると動作時の消費電力が多い気もするが、平均消費電力がどうかですね。
さてさて、どんなものか。MacBook や ThinkPad あたりで試してみよう。
ThinkPad X60s の HDD を SSD に交換し、Ubuntu 8.04 を入れてみた。むちゃくちゃ簡単ですねぇ。
実際は RTF なのに拡張子は .doc
そのために Word2000 でそのまま開くことができないという不細工なことに。
RTF なら .rtf にしとけばいいのに、ばかたれが。
RX50 の隣には最新の WR250 。
これハイパフォーマンスなんだよな。ちょっと乗ってみたいなぁ。
私の tricker と合わせて、新旧の YAMAHA が 3 台並んでいて
ちょっとうれしかった :)
firefox 21.0, firefox 17.0.6 esr, etc.
Flash Player 11.7.700.202 for Mac OS X, Flash Player 11.2.202.285 for Linux
修理に出していた靴の修理代金が高くなりそうとの電話あり
少々高いけれど思い入れのある靴なのでそのまま直してもらうことに
まぁ大事に履いていたとはいえ、何せ四半世紀前の靴だもんなぁ... それでも直せるのがすごいですけどね、さすが REGAL
既にニュースでも報じられているように、結構な騒動になっている模様
Q 用の telephoto macro レンズの話
最後の段落を読んで笑ってしまった ^-^;;
S さん、お声が掛かってますよ
Lomography がやっているようなクラウドファウンディングって手もありでしょうね
DPReview のPentax K-1 II Review のコメント欄
K-1 との比較とか言いながら、使うレンズや設定が違うだけでなく、後からコッソリ写真(比較画像)を差し替えたこともバレて大騒ぎになっている
書き直しをするっぽい話も出ているが、どうなることやら
DPreview の review がそもそもその程度のものだと皆が理解していればいいんだけど、DPReview ってアクセス数の多いサイトだからね…
(元記事を当たらない)多くの読み手は勘違いしたままだろう
ネガティブな記事で一旦付けられたケチは記憶に残るもの(その記事が誤りであってもネガティブな記憶は植え付けられる)
ほんと酷いもんだ(怒)
作業中…
作業の待ち時間にウェブブラウズしていたら、ご自分で調べられた方の記事があった
ざっと拝見してみたが「そうだよねぇ」という納得の結果
これが review ってもんだよ > DPReview
おぉ、中村文夫さんのレポートだ(元旭光学の中村さんでないと、ここまで取材させてもらえないかもなぁ)
それにしても、こんな込み入った作業なのか…採算合わないんじゃないかなぁ f^-^;;
話が違うだろうが!
これだから Adobe は...
「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCが、事後報告すらなく過去のアプリが使えなくなった件 (stocker.jp diary)
同僚が証明写真を撮るのにネクタイを締めていたのをみて思い出したけど、父から譲り受けたネクタイ、放置したままだなぁ
仕事柄もあるけれど、田んぼに囲まれた田舎町に住んでいたらネクタイを使う機会はほとんどないですね
Adobe の件、Dolby から訴えられているのが原因かも、という話
Adobe「Creative Cloudアプリ旧版は使うな」と警告、訴訟の可能性も (iphone mania)
払うべきものを払ってなかったんじゃねぇのか? > Adobe
また、暴走プ○ウスか...
視聴中...
D FA★85mm の話のあと、、、
D FA 21mm Limited DC WR!!!! めちゃ大きな隠し玉があったーーーー!!!!
すげーーーーー
APS 用 DA★16-50 F2.8ED PLM AW もきた~~~!
pulse motor だから静かで速いぞー
新APS-Cボディ、光学ファインダーを徹底的に拘ってるのか!倍率 1.05x
動体性能も期待できるとな
この話だけだとピンとこないな
ボディの方は触ってみないとわからんな(CP+ が流れたのは痛かったね)
雨が酷くなる前に帰る
光学ファインダーを徹底的に拘るというのは、PENTAXに是非やってもらいたかったところなので楽しみです(ミラーレス?いらんよ、そんなもん)
新ボディについて光学ファインダーにフォーカスして説明していたということは、相当な自信がある(期待していい)ということじゃないかな
コロナ騒動次第だけど今年中にはリリースしてほしい
洗濯して布団干して…(ただ天気がいまいち…)
R2 を下り、懐かしい宇品方面を経由して、観音のマリーナホップまでひとっ走り
途中、広島市内で見掛けたモスグリーンの Mini Clubman が荒っぽく酷い運転だった。いい車なのに実にみっともない。(巻き込まれたらかなわんし「危うきに近寄らず」で避けて走行した。あのままだと早晩事故するだろうなぁ…)
Naps で YAMAHA のベルトストラップを購入
米に行っていた同僚 Iさんと Tさん、高速走行中にトレーラーの幅寄せ事故にあったらしい
幸いにも大きな怪我はなかったらしいが、大破した車の写真を見せてもらってゾッとした
トレーラーのドライバーは「お前が車線変更してきただろう」と平気で嘘をついてきたらしいが、ドライブレコーダーの付いていたレンタカーだったそうで、レンタカー会社が事後処理をしてくれたみたい
今年に入ってからヘルメットに付けるバイク用ドラレコを導入したのだけど、やはり今の世ドライブレコーダーは必要ですね…
(事故などしたくないが)事故時に役立つのはもちろんとして、ドライブレコーダーで記録していることをジェスチャーで示すと煽られることが減るのがメリットかな
ドラレコで撮ってることに気づいた瞬間に、煽っていた車が車間をす〜っと空けたりすると笑える
あと記録していることを意識することで自分自身の運転の質も変わるのも良い点かな
研究室にあった!もやもやしていたので安心した
多分コロナでオンライン化しなくちゃいけなくなった時、音を撮る機材として使えないかと思って持ってきたんだろうな(コロナ禍真っ最中の記憶がぐちゃぐちゃになってる)
明日は木曜日…
海の日だけど、停電があるらしい orz...
健康診断
教材作成について調べもの
Dream on a MF version K1 (pentaxforum)
ナニコレ?