前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
X1 、発表されましたね
ThinkPad 版の Air ですねぇ ^-^;;
でも、やっぱり ThinkPad の名を冠するだけあって、堅牢さが半端無さそうです
インタフェースも色々付いてます
仕様を見る限り、ウルトラナビしかないみたいだな
トラックポイントだけで充分。タッチパネルは邪魔なんだよなぁ...
この spec は良いですねぇ、防滴に100%視野率とは!
こうなると K-5 の後継がとても楽しみになりますねー
他人の文章をチェックするのは勉強になりますね
しかし、一人当たりにこんなに時間を掛けていると、他に何もできなくなってしまうぞ f^-^;;
でも、彼らが良い文章を書けるようになるなら良いかな
PPPoE アカウントの 認証 ID や認証パスワードが盗られる可能性があるらしい
利用されている方は至急対策を
Core i7 を載せた MacBook Air 11" 上の Keynote で資料を作っていたのだが、何か無茶苦茶熱くなる
cpu は暇そうにしているのに、ファンは回りっぱなし
これ、大丈夫なんかな?
へぇー、長寿命バッテリーってのはいいですね
研究室の UPS(交換バッテリーも廃盤になった10年物)が果てたら、これにしようかな
先日の健康診断時にえらく高い値(上が 160 とか)だった
しばらく使っていなかった my 血圧計を引っ張り出して測ってみたら、、、正常値
健康診断で使った血圧計、やはりおかしかったんじゃないかなぁ?
東京から広島までって、主に何を使っているのかな
長距離トラック?貨物列車?航空機?船もあるのかな?
運ぶ数が半端ないだろうからあらゆる手段を利用するのだろうけど、リアルタイムトレースしてみたいな
なんの話かと思ったら、Mac から Win へ移行した話か
いまの Mac はいけてないのは同意だけど、Surface はなぁ、と思いながら読み進めたら、、、
「困ったこと」のところに、*なんか不安定、*Surfaceビミョー、って書いてあって笑った
車の免許は持ってないので知らないのだけれど
教習所でプリウス運転したことあるけど、マニュアル車の癖で右下にギア入れたら突然前に進み始めたから超ビビったの覚えてる…
— ぼっちくん (@botchi100) 2019年5月15日
教官から「ブレーキすぐ踏めたね、老人ならこのまま突っ込んでたよ(^_^)」って言われてあの車(プリウス)は生涯買わない事を心に誓った記憶がある… pic.twitter.com/kv2FP63nLg
_人人人人人人人人_
— ロクモコ☆工業高校生☆ (@ROKUMOKO_jp) May 16, 2021
> 焼きおにぎり <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/yHbFFRxjhl
予想通りだったけど、思わず笑った
なるほど
これもですね
無理があったんだよねぇ > 楽天のアレ
新車で最重要保安部品に問題が生じるなんて、酷すぎるだろう > 緑のメーカー
ひとつは製品品質に重大な瑕疵がある点
もう一つは取扱販売店の対応が酷い点
ちなみにこのメーカーのバイクは最近若い子たちに人気で売れてますし、なぜか新しい店舗も増やしています(だからこそ問題は深刻)
行きつけのバイク屋さん(整備士の皆さん全員腕が良い!)に行ったとき、久しぶりに店内在庫車を眺めたのだけど、問題のメーカーの店頭在庫が少なかったような印象…(以前はそんなことなかった)
気のせいかと思ってサイトで調べてみたら、やはり他社に比べて格段に少ない( H:50, Y:61, S:34, K:17 )
もしかすると何かある(あった)のかもしれんなぁ
あそこの社長さんなら相手が何処のメーカーだろうと遠慮なしに文句を言うだろうし
あ、今日発表だったんだ(木曜だと思ってた)
謎だった Classic の方、
レンズ設計に意図的なチューニングを施すことで
とあるので、従来の smc FA50mm F1.4 に細工(コーティングを弄ったのかな?)してフレアが出やすくなるようにしたのかな
なるほどなぁ、こういう手もあるか… 新たにSPコーティングと円形絞りも採用したのか、ふむふむ
まるで 50 年以上前に設計されたオールドレンズで撮影したかのような個性的な描写が特長の標準レンズ
50年以上前に設計、、、まんま、この Takumar レンズじゃん ;-)
八百富さんの tweet :-)
上から見ると
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) May 17, 2023
3本のコーティングの色が違いますね
HDはまさに現代レンズの緑系
右の旧型のFAは鉛系
そして真ん中のクラシックはタクマー系
そんな感じがしますね pic.twitter.com/iijFiJTiaq
やはり Classic はタクマー系なのか!
「同日同時刻(マイクロ秒)まで同一のタイミングで別人がコンビニ交付を行った際にデータが入れ替わる」😱 https://t.co/p1fJYK6wJH
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) May 16, 2023
こないだの RZ の商標登録の件、ほんとにこれだったりして ;-p
Archie!!! ぶち懐かしい〜
22:00 JST にポストされたので、アメリカで発表かな?(TKOさん、アメリカに行ってるみたいだし)
#pentaxfilmproject #filmcamera #filmphotography #pentax #itstimeforfilm pic.twitter.com/kkryMUzOlj
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) May 17, 2024
"17" って何だろう? 17mm なのかな
あ、だから 5/17 に発表?