前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Linux 大好きです。
業務をする上でもかかせないし、研究での数値計算から論文作成まで、すべてにおいて必須です。
Linux の自由さが好きです。 公開され改変可能な source code の存在が私たちを自由にしてくれます。
でも Linux 原理主義者じゃないですよ。
NEXTSTEP の血を引く、美しい環境。
UNIX を背骨として持ち、UNIXの様々なアプリケーションを使える優位性。加えて様々な(商用)アプリケーションの存在。
もしも note を一台しか手にすることができないならば、Mac OS X の載った note を選ぶだろう。
この OS の良さが私にはわからない。
OS 自体の設計が美しくないこと、その上に標準的に載せられているアプリケーション群の出来の悪さ。特にWxxxは最低だ。
世間で多く使われているという理由だけで、数多くの人々がこのアプリケーションを使っている。なぜ出来の悪いアプリケーションを使うのか。アプリケーションはひとつの道具にすぎない。生産性を下げる道具を使うことの愚かしさに、誰もが気づいているだろうに。
昨日発表された Sony の NEX、実機を触った方々の書き込みによると、とても良いらしい
m4/3 よりも大きな APS 素子なのに、GF1 や EPL1 よりも小さいのですね
しかも、この画質の差!!
ちょっと触ってみたくなった
雨
WebGL の規格上の問題っぽいので、問答無用で disable にしましょう
Firefox4 ならば、about:config で webgl.disable を true にすれば良
雨が止まないなぁ...
5/17 ?
高速をバイクで走りながら、あまのじゃくの存在はリスクヘッジだよなぁ、とか考える
12ヶ月点検に出す(24ヶ月目)
ディーラーに置いてあったバイク雑誌に、ドカティがアウディに買収されたという記事が!
4輪のアウディと2輪のドカティで相乗効果を狙ったものみたい
とはいえ、イタリアのドカティが VW グループに入るとはなぁ...
ちょっとちょっと、本質的にペンタックスのアストロトレーサーと同じじゃないですか > キヤノン
x, y, θ方向に素子を動かすというのはアストロトレーサーで実現したことだから、予備撮影と本番撮影を行って精度を上げる点のみが新しいのじゃないの?これって
レポートチェックを返した後、「サムライと愚か者 暗闘オリンパス事件」をパラパラと読む
接近中
やっぱりそーだよなぁ…
えぇっ?!クラウドサービス用のセキュリティサービス???
Office365 ってセキュリティ対策してないの?そういうものだっけ?
日本ポラデジタル株式会社ではグラフィックソフトCanvasのUnicode対応版Mac OS向け製品「Canvas DRAW for MAC(仮)」
のリリースを2016年秋に予定しております。
これに伴い、動作検証のため旧バージョンのCanvas Mac版にて作成されたファイルの提供を広く募集しております。
おぉーーーー!
実家の草むしり
New Haandie でナンとカレー
暑いよぅ...
【シャワー中】オリンパス E-M1 MarkII。きれいにしました。この後、電源を入れず、すべての動作やレンズとパーツの着脱をせずに、24時間乾燥させます(メーカー推奨 pic.twitter.com/4zw7VOrsB8
— CAMERA fan・カメラファン (@Camera_Fan) 2019年5月11日
この tweet はいかんと思う
ナショナルジオグラフィックに掲載されたゴージャスな天の川写真が、実はコピペ切り貼りフォトショップで作られていた、という告発。
— 小谷太郎 (@tarokotani) 2019年5月9日
「編集は何やってんだ」「誰も気づかないとは情けない」 https://t.co/xkhbhUtG2l
上の話は論外としても、過剰な絵作りをした写真(星景写真だけではない)が多くて食傷
いやいやそんな風には見えんだろう?という絵、何度も目にすると嫌になりません?
世の中にそんな絵(写真)が増えているのを目にして、これらは自分の求めるものではないと
最近、写真のあり方がよく分からなくなっています
暑いなぁ...
やってみよ〜
何かメールが来たけど、そんなもんうちにはないよ
今の特殊な状況で売り上げが良いってのは、決していいことじゃないと思うがね
# どんな人たちが買っているからなのか考えてみなよ
# 富士は昔から好きじゃないので辛口です ;-p
緊急事態宣言延長の一日目
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) May 12, 2021
twitterで営業再開がトレンドに出てたので
見てみると
東京では営業再開のお店が多そう……
関西も百貨店は再開模索だし
人流を抑えるという大義が瓦解中
行政も最初に強く要請しただけで
要請をきかない小売店への追加フォローもないし
店を閉めてる私はかなり気が滅入る
ついこの間、「外来がガラガラ!」と騒がれた駒込病院の感染症科の医師が月300時間超の時間外労働をしていたというニュース、つらい。
— Sukuna (@SukunaBikona7) May 11, 2021
都立病院医師、4カ月で残業計1180時間 コロナ対応で過重負担 | 毎日新聞 https://t.co/jygRXx1unZ https://t.co/Px48JJh6Au
え゛?!八木で?
ようやく M1 な MacBook Air の設定を行なった
M$ Office で問題がある(うちで配布しているインストールパッケージの問題かな、多分)けれど、それ以外は ok かな
まぁ、M$ Office だからどうでもいいんだけど(プライオリティは一番後)
7年前の MacBook Pro からの入れ替えなので、動作が快適
しとしと
【研究成果】天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功https://t.co/K4ZU4PzCq9
— 国立天文台 (@prcnaoj) May 12, 2022
史上初の天の川銀河中心の #ブラックホール の画像。これは、私たちが住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、#いて座A* の姿を初めて捉えた画像です。#EHT #OurBlackHole #SgrABlackHole #国立天文台 pic.twitter.com/1lZG1jXlPG
きたー!
検証の積み重ねがないと、科学たり得ないからね!
イベント・ホライズン・テレスコープによる、いて座A*のブラックホールシャドウの画像が公開されましたが、その直前に、M87の巨大ブラックホールの画像に疑義を唱える論文が報じられました。
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) May 12, 2022
論文が出たから、記者会見したから、これで結論、ではない、よってたかって検証を重ねるのがサイエンスですね
なので、しばらく待ちだな
トップページに最新の研究成果をキャッチーに載せることには否定的
検証が必要なタイプの研究は特にね
「脳天気」に「キャッチー」な表現で載せてる大学研究機関が増えているのが凄くイヤ
# 目に見える成果を出せ、という圧力による歪みだろう
Woz さまだ〜
限定モデルではないものの、製造が困難なことから、発表時から供給不足の恐れがアナウンスされていた。実際に予想を上回る予約があるといい、しばし待たされる購入希望者も多そうだ。だがモノトーンの美しさを楽しむというキャラクターを考えると、ハードの面ではこれ以上のスペックアップは必要性がなく(カスタムイメージなどはファームアップで向上・拡張する可能性はあるが)、すぐに陳腐化するようなモデルではない。迷って予約しそびれたという人も、機会があればその真価を確かめてほしい。
実のところ、いつか買ってしまいそうな予感がある… f^-^;